goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ黒ペキ くう太 の生活日記

~長男わん太から次男くう太へバトンタッチ~               

生活圏内の安全確認

2009年10月02日 | ワンちゃん用品
これ↓はわん太が我が家に初めて来た日の写真です
レイアウトは今と全然違いますがわん太のスペースは変わりません

前も書いたと思いますが我が家のわん太のスペースはおよそ1.5畳
14歳になってから我が家に迎え入れた為、トイレの躾が出来ていません
なので床にはトイレシーツが前面に敷かれています

この様な感じなのでわん太の生活圏内で危ない事は皆無に近い状態でした
足腰が弱くなり、後ろ足は元より前足の力まで弱ってきたので
食器を食べやすい高さにと、背の高い(10cm程度)モノに変えました

最初は上手い事使っていたのですが最近、
食器の足に自分の足を引っ掛けて転ぶようになってきました
見ていて危なかったので、足が引っかからないようにと
工夫をしていたのですが私達が見ていないうちによろけて転んだようです

そして頭が隙間にハマリ身動きがとれず・・・悲鳴?をあげていました
この時はたま君がすぐに気が付いて起こしてあげましたが
もし自分達が外出していたら・・・と思うととても怖くなりました

今まで大丈夫だったから、と思って気にもしていませんでしたが
これからわん太の生活圏内の見直しが必要のようです

わん太にとって安全な環境を只今模索中です

オムツ姿 初披露

2009年10月02日 | ワンちゃん用品
昨日オムツチャレンジをしたわん太ですが
最近(昔からと言う説も??)何事にも無関心なわん太なので
特に抵抗も無くすんなりとオムツを受け入れてくれました

最初はどっちが前か分からなくて難儀しました
いざ本番(いつの事かは未定)の時にアタフタしなくて済みそうです

顔だけだと全く分かりませんがオムツ装着済み↑
苦しくも無いようでいつもの様にマッタリ

他のワンちゃんのblogでオムツを見たときブカブカだな~
と思いましたが人間の赤ちゃんと違ってそれで正解みたいですね

わん太の体格だとサイズはSです
小さいかな~と思いましたがどちらかと言うと逆??
買うときはサイズをちゃんと確認しないといけませんね
(我が家は先生に確認してから買いました)

出先では(この話は後日)特にお漏らしも無く
(トイレは変な所でしましたが)無事に終了~

と思ったら帰り道・・・モゾモゾ『う~ん』と忙しそう??
部屋に戻りしばらくしてオムツを外すとそこには立派なうんP様が
車の中でしたのか(ごめんなさい!)それとも家で??
どちらにしても臭いが無くて気が付きませんでした
オムツって凄いんですね~感動w

今度からはお出掛けの際の必需品になりそうです

オムツ記念日?

2009年08月13日 | ワンちゃん用品
覚悟を決めて買ってきました
わん太用オムツです

前回病院でいりますか?
と聞かれたのですが、まだ早い!! と思って断ったのですが・・・
まだ早いって。。。多分そんな事ないんだろうな~

心の準備って多分いつになっても出来ないだろうから
今日病院でどんなものかを見させてもらいました。。。

先生もいざと言う時のため、あってもいいでしょうね と言っていたので
ペットのコジマに物色しに行って来ました(病院では売ってないのです)
そして、何度も迷った挙句、覚悟を決めて買ってきました!!

慣れるのに時間がかかると聞いたので、最初は安々の20枚入りです

買ったはいいけど 今すぐ使う決心はついていません
多分次ぎ酷い下痢になった時、必要に迫られて・・・
そしてその時は何の躊躇もなく使い出すのかな。。。
きっと今わん太に何の迷いもなく強制給餌しているのと同じ感覚ですね

その時はいずれやってくる、でも出来ればずっとずっと先の事と思いたい
複雑な気持ちでこれから先の事を考え買ってきた、今日がオムツ記念日w



※コメント欄閉鎖中です※

ご飯のお時間です♪

2009年08月04日 | ワンちゃん用品
7月の頭頃から強制給餌をするようになり
いつの間にか一ヶ月が経っていました
何がきっかけで始めたかはあやふやだけど、ご飯を食べさせていなかったら
わん太今頃ガリガリの骨川筋衛門(フルッ)になっていたかも・・・

適当ながらもどうにかご飯を与えられる関係、そして自分の性格を
良かったと思います
あまり自分の性格は好きではなかったけれど、この歳になって
これで良かったのかも、と思うことが出来るって何だか幸せですね☆

              

今まで色々なblogや本を読んできましたが、(と言っても私なりに)
わん太のご飯イヤイヤ攻撃は ちょっと特殊だな、と感じています
 先生も首をかしげていましたのでw
こんな事もあったね、と わん太の生活の一部として記録を残したいと思い
記事にする事にしました
きっと老犬介護やなんやらでは全く参考にはならないかと思います
あしからず・・・

さて、わん太のご飯のお時間ですw

基本的にわん太は自分でご飯を食べないので ご飯はほぼ100%強制です
体重が激減してしまったので基本はa/d缶メイン+その他のシニア犬用缶詰
さらに栄養補給としてカロリーエースやわんわんカロリー+ペットスウェット(1:1)
を毎食前5~10ccシリンジで! (ペットスウェットは脱水症状の軽減になる?)
 口が渇いていたらご飯も喉が通らないかな?との思いから食前に水分を与えます

そして面倒な事に、わん太は固形物を食べてくれませんので、
缶詰は全てユルユルのペースト状にしてあります
また、今回はゆる過ぎて手で掴めないのでドライの粉砕した物を
トッピングで追加です 栄養的にもドライは総合栄養食なので
飼い主としては喜んで入れたいのですが、わん太あまり好きじゃないみたい

まずはシリンジに入れてある栄養ドリンクミックス10ccを少しずつ・・・

わん太も慣れてきたらしく 飲みたくない時は喉に通さないで?
口の端っこから流れ出てきますwww ある意味プロ!!
匂いが甘い匂いなので 口に蟻が集らないかちょっと心配です

右手で調節しながら少しずつ口に含ませます

左手は頬に指を当てて口のパッキン?を開かせます
私の左手って意外と器用だったのね~w と思いましたよ

そして今度はご飯!! これがまた大変なんです
指にある程度の分量を乗せて 口を開かせて・・・上あごに塗りたくる

a/d缶は結構素直に食べてくれるのですが、飽きてくるともう、
歯を食いしばって入れまいと・・・又は折角口の中に入れたのに
器用に"ペッ!!" ちょっと頭にくるときがあります

最初の頃は胃も小さくなっていた為1回の食事量が10~15gだったのが
最近は30gでも食べられるようになってきました
一日回数は減らしていないので、総食事量が大分基準値に近くなってきました

このまま順調に食べ続けたら体重アップもそう遠い話じゃないかな??
次に体重を量る時が楽しみです☆

食事が終ると、最後は頭を撫でてラブラブタイムw
『良く食べました~!わん太ぶんえらいね~

もしかしたらわん太は褒めて伸びるタイプかも??
自分でご飯を食べてくれる日を夢見て、今日もご飯タイムがスタートです

ソフトスプーン

2009年07月27日 | ワンちゃん用品
最近わん太用品に変化がでてきました
どんな変化って・・・介護用品が増えてきました
100%介護用品ではなくて これ使えそ~って物ばかりですが

ちなみに最近欲しかったのがコレ↓

シニア犬と生活している方にはお馴染みかも知れませんが
シリコンスプーンです

最近わん太にご飯をあげる時、右手の人差し指+中指を使って
a/d缶を与えていますが、手にa/d缶の匂いが残る。。。

先端がシリコンならわん太も歯が当たったりして痛くないし
コレはいい!!と思って購入~

が!?わん太様はスプーンはお嫌だそうで・・・
注射の時とかに噛み慣れている私の手の方がいいそうです

折角買ったのに~
アイスとかオヤツ系で慣らしたら食べてくれるかな??
用品て意外と難しいですね



※コメント欄閉鎖中です※

ゴムキャップの代わりに。。。

2009年02月12日 | ワンちゃん用品
マイクロバブルを使用する際、一箇所をゴムキャップなどできつく止めないといけないのですが、
それらしい物が見当たらず、ガス用に売られていたガスキャップとホースバンドを
購入し代替品としてみました。

ガスキャップはガス栓外径9mm用のもの
ハイグリップホースバンドは11-16mmのもの

最初はビニールテープで止めたりしていましたが、コチラの方が泡が細かく出ます
見た目がごっつくなりましたが。。。

マイクロバブルですよ~

2009年02月05日 | ワンちゃん用品
今日は木曜日!わん太お風呂の日ですよ~
お風呂と言えばマイクロバブル!!
そうです、わん太マイクロバブル初体験です~


早速わん太湯船に・・・ちょっと小さいけどわん太用バスタブ

これはまだマイクロバブル未使用 お湯がまだ透明です


シャワーヘッドを突っ込んで勢い良くお湯を出すとあっと言う間に真っ白!!

小さな泡が沢山出て水が白く濁ったようになるんですね~


どうでしょう、わん太ぶん気持ち良いですか~??

う~ん、わん太的には普段と変わらずのようで。。。


因みにいつものシャワーだと湯船に浸かっている時間は長くても2,3分
でもマイクロバブルは10~15分ぐらい、かけ流しにします
そして温度は35~37度ぐらいのぬるめのお湯・・・


最初に調べなかったので今回の我が家の入浴方法、滅茶苦茶~
ま、最初なんでこんな物かしら??


シャンプーする場合は、まず最初にシャンプーをし、ぬるめのお湯で入浴が正解!
細かな泡が毛穴の奥の汚れを落としてくれるので皮膚を清潔に保ち、
皮膚が清潔なので肌トラブルが軽減される、との仕組み


2,3分マイクロバブルのお湯に浸かった後にシャンプー

普段は背中の油分が取れるまで3,4回シャンプーをするのですが、
今回は2回でペタペタ感がなくなりましたね~ これも効果なのかな??


普段は余程汚い時にしか頭は洗わないけど・・・今回は頭も洗ってよく流してみました~

男前?? 帽子かぶってるみたいだね~


再度マイクロバブルの湯船で浸ったあと、写真撮影に夢中・・・

すでに泡も消えている・・・どれだけ写真撮っていたんでしょう、自分。。。


わん太も呆れ顔~

いい加減にしないとわん太お風呂嫌いになっちゃうよね


お湯から上がったらすぐにブルブル~

何度かブルブルをしてもらってタオルドライに入ります


タオルが来ると終わり~の法則を知っているわん太、心待ちにしてます

『僕良い子だった~!! 終ったらオヤツだね~』
そうだね~でもその前にしっかり乾かして・・・ふわふわん太になろうね~




さて、仕上がりです♪

どうです?見た目は違いますか??


頭は久々に洗ったので綺麗ですね~

ぶすったれていますがw


写真だけだと普段と変わらず~

期待はずれ??
いえいえ、そんな事はありません!

触ると分かります、フワフワ感が違います
匂いも無し! いつもはシャンプーの香りがしたりしますが・・・ゼロ!!
感覚的なことばかりで確証は無いのですが、毛が柔らかいです
なんだか良い感じがしますね~

これが持続してくれれば・・・嬉しいのですが、どうなんでしょう??
安い割りに楽しめた我が家のケチケチマイクロバブル話、参考になりましたでしょうか??


因みに、通販などで売られている4万円位までのマイクロバブルの部品は
我が家が購入したものと同じ物だとか。。。
興味ある方、お小遣いの範囲で出来るマイクロバブル、試してみてくださいね♪

マイクロバブルを自宅で!!

2009年02月04日 | ワンちゃん用品
以前マイクロバブルバスを体験したい(勿論体体験者はわん太)!!
と自宅で騒ぎまくっていた所、旦那っちがこんな物を手に入れてきました♪


なんだこれ~??
手っ取り早く説明するとなんちゃてマイクロバブル発生器??
そうなんです、↓こんな物でマイクロバブルが体験出来ちゃうんです!!

必要な物
①ホースバンド ×2
②ビニールキャップ(我が家は緑色の物で代用)
上記はホームセンターなどで購入できます

③アスピレーター MS-1型(ここで買えるらしいです


④必要な方はシャワーホース(+シャワーヘッド?)
シャワーホースを切ってしまうので後々現状復帰したくなった時に必要
我が家は現在使用中のホースを使いました

上記の金額
①150円×2(およそ)
②自宅にあった絶縁体を利用したのでゼロ
③送料込みで3,080円
④自宅のシャワーホース利用でゼロ
合計・・・・3,380円也~ 安い!!


因みに用意する物・・・
はさみ(でかい物が良いですね)
マイナスドライバー
タオル(濡れた時に拭く、必要ないかも?)


設置方法・・・

普通のシャワーです


自分がアスピレーターを付けたい場所をカット

シャワーホースを取り替えるのでしたら、ちょっと面倒ですよね。。。
工具が必要になりそうです


切ったホースの両方にホースバンドをはめます

我が家は16号サイズを買いましたが、ギリッギリでした
あればもう一回り大きくてもいいかも。ただし一個だけ。。。


アスピレーター装着。。。太い方がシャワーの根元に来るように!!ここ重要!

金属部分に石鹸などつけて滑りやすくすると簡単にはまります


奥の方までしっかり入れたらホースバンドで固定・・・後でもOK

細い方は簡単に装着できるので同じ様に固定します


我が家はこの時絶縁体を使用しましたが、空気が漏れてしまうので
ピッタリのビニールキャップを使用したほうがいいです
そうでないとマイクロバブルの効果が。。。現在我が家も思索中の為、
他になにか良い物があれば後日追記いたします。。。

これで完成 ほら、簡単!安い!!ペットにも優しい!?
お湯を出してみると、確かに細かい泡がたくさんあり水が白く濁ります


こんなので本当に効果あるの~??と思いますがどうなんでしょうね?
他の方の記事を読むと結構いい感じですが。。。
とりあえず明日わん太のシャンプーをするので試してみます♪


注意点・・・ホースの途中でちょん切ってしまうので、シャワーを使用の際
全てマイクロバブルになります(少し水圧が低いように思います)ので
これをやる時は覚悟してやってくださいね
取り替えればいい話ですが。。。


購入方法など細かいお話は旦那っちblogで記載予定です
後日アップされる予定ですのでしばらくお待ちください♪
待てないよ!っと言う方、いらっしゃいましたらコメントに一言どうぞ