5月20日(火)21日(水)は定休日です。
お問い合わせの対応は5月22日(木)になりますのでご了承くださいませ。
(3年前から第1第3火曜日も定休日になりました。)
賃貸営業スタッフ社員を募集しています。

面接希望の方は上記までお電話かメールにてご連絡ください。
今年8回目の地域情報誌ほっぷ当社の掲載広告です。
なんにもセンムです、こんにちは~
4827回目の更新です~

4/30(水)の休日は~

と書かせていただき~


と書き、でももうちょっと修正できないかなと翌日チャレンジしに~

ところが行ってみてビックリ&ラッキーなことがあったんです~

ということでいつもの撮影地へ~


で、前日の4/29(祝)は祝日というのにカメラマンの姿もまばらで~

好きな場所にカメラセッティング出来たのですが~


当日の4/30(水)は平日というのに~

沢山のカメラマンが三脚を立てていまして~

私が行ったときにはえっ!どこに三脚立てよう~

事前にここと決めていたところには沢山の三脚が~

で、合間を縫って立てようと~

他のカメラマンの方々にここは画角に入りませんか~


などと気遣いしながら場所の確保したのですが~

そこだとどうしても一台の三脚が画角に入ってしまい~


構図を少し諦めなきゃなんねぇかなと渋々立ててはみたのですが~

どうも納得がいかず~

そのまま辺りを見回してみると~

私が立てたかった場所は目印に看板の横だったのですが~


その向こうが開いていることに気づき~


気遣いしながらセットした場所にいたカメラマンさんにお騒がせしましたといって~

私はあっちに行きますと移動~

ここならと素早く三脚を移動し~

セッティング~


その後に他のカメラマンも私の横に陣取られましたが~

で、今回は列車の窓と窓の間に太陽を通そうと狙っていきましたので~


2台のカメラ共横構図で少し太陽の位置をずらしてセッティング~


で、一台のカメラはこんな感じで~


ど真ん中の窓を太陽が貫いてウニウニ(光芒)を~
最高約12コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)の中の一コマなのですが~

電子シャッターだと最高約30コマ/秒できるのですが~

そこまではしていません~

で、もう一台カメラも電子シャッターだと最高約40コマ/秒ですが~

メカシャッター/電子先幕で最高約12コマ/秒で撮影~


で、折角なので、連写がどんな感じで写っているのかこの機会にお見せできればと~📱
構図の中で太陽がど真ん中に入る場所で~


このカメラの高さでこのタイミングで列車が来ればもう一台のカメラより~

こちらのカメラの方が太陽が窓と窓の間に通ることを期待~


でももう一台のカメラも太陽が窓と窓の間に通っていましたが~


と、こんな感じです~


で、これは運よく乗客が居なかったのか~

居ても日よけカーテンを下げていなかったから太陽を通せたのですが~


これが夏のこのタイミングだったらカーテンが下がっていて難しいんです~

それに両窓の高さと太陽の高さが合わなければバッターアウトだし~

そもそもこの高さに太陽が出てくれていて列車が定時に運行されているという~


条件が揃わないと無理なんです~


たまに山陰本線ってたまに遅れたりするんですよね~

今回はそれらの条件が完全に揃った日だったのでとてもラッキーの日でした~


その後は一時間のインターバルの間に~

萩のブーランジェリー住吉丸さんで買った粗挽きフランクと~

午後ティーで腹ごしらえ~

30分後には日の入りを迎えましたので~


でも、この日もだるまさんにはならず~


で、その後はほとんどの方が退散した後に~

川に列車が写る場所に移動して~

その後は事前確認していた

鹿島の湯が定休日なんのでそのまま帰宅しました~

