goo blog サービス終了のお知らせ 

巴里アパルトマン生活を夢見て

近い将来のパリでのアパルトマン生活のための準備をしています。
その日常を綴ります。

これから子育ての荒海に舟を漕ぎ出す若いお母さん、大変ですねえ。

2011年02月07日 15時19分50秒 | 出産・育児

Photo

私の住んでいる官舎は、集合住宅です。

昔は、役職付きの単身赴任の方がほとんどだったのですが、

最近では若いご夫婦が増えてきました。

みなさん、子育て真っ最中。

転勤族ですが、人によっては、というか、

実をいうと我が家がこの宿舎で一番の古株なのですが、

三人くらい出産・子育てをして引っ越されていく方もいます。

我が家は、息子が生まれるときから集合住宅住まい。

今度の宿舎は二件目です。

以前の宿舎は、200世帯くらいの大規模集合住宅でしたから、

おかげで息子は、集団にもまれ、たくましく育ちました。

息子が体育会系なのは、そのせいでしょう。

ところで、若いお母さんを見ていると、本当に面白い発見があります。

土着ではなく転勤族だからかもしれませんが、

割合にスマートにママ付き合いをしているようです。

「公園デビュー」なる言葉を、以前はよく聞きましたが、

最近は、どうなっているのでしょう?

子育てがはるか昔に終わったので、

気楽にしていられるだけで、

当人達にとっては、大変なことは変わりないのかもしれません。

ただ、私が言いたいのは、昨日も、中谷彰宏さんの言葉を引用したように、

1人でいることに不安だからというだけで、

所属する価値もない集団に所属する必要はない、

ということです。

世の中には、本当にくだらない人間がいるのです。

自分が不幸な人ほど、人に意地悪をします。

えてして、そんな人間が変な集団を作り、

姑息な手で仲間を増やし、くだらないいじめをしたりするのです。

子育ての時期なんてあっという間です。

くだらない集団に、大切な子育ての時間を奪われ、

その後、子育てが一段落しても、

その集団から抜け出せないという、

腐れ縁の人々がたくさんいます。

自分が、素晴らしい、と思えるものを持っている人を見つけてください。

きっとその人は、徒党を組んではいないはずです。

若いお母さん達を見ると、ついそんな、

余計な心配をしてしまうのです。