切りぬきをしようと日曜日の新聞を改めて開いて、ああ、そうだった、これをブログで取り上げようと思ってたんだっけ、と思い出しました。
福島県二本松市で5人が亡くなった交通事故なんですが、僕が話したいのは事故そのもののことじゃありません。
記事を見た時、奇異に感じたことが一つあるんです。
僕が見ているのは地元の地方紙なので、多分共同通信辺りの配信記事でしょうから、全国の地方紙で同じ書き方をしてると思うのですが。
小見出しに、こう書いてあるんですよね。
「何に怒ったらいいのか」
おかしいと思いませんか?
なぜ、怒らないといけないのでしょう?
5人死んだことを悲しむ前に「怒り」ですか?
記事を読む限り、誰が悪いとも言えない種類の事故のようです。警察の方で細かく調べれば、どちらかの速度超過なり前方不注視なり出てくるのかもしれませんが、路面が濡れていたことも大きな原因と考えられますから、一方的に悪者扱いされる類のものではなさそうです。
ならば、素直に犠牲者を悼み、そのご冥福を祈るのが、普通ではないでしょうか?
怒る必要がどこかにあるのでしょうか?
誰かを悪者にして、怒りをぶつけなければいけないのでしょうか?
犠牲者は原発事故からの避難者とのことですが、今回の事故と原発事故には直接的な関係はありません。仮説住宅暮らしでなければ、犠牲者は事故現場を通らなかった、と言われるかもしれませんが、それは他の事故にも似たようなことが常に言える話です。たまたまいつもより早く家を出た。逆に遅く出た。工事中でいつもの道を迂回した。たまたまそちら方面に用があった…言い出したらきりがない。早く(遅く)出たことが原因ですか?用があったことが悪かったのですか?
この見出しを付けた人間は、頭がおかしいと書くと言い過ぎかもしれませんが、少なくとも、犠牲者のことなど考えていない。犠牲者がたまたま原発事故の関係者だったから、そこに引っかけて読者を煽り、ウケを狙っただけ。
いかにもマスコミの考えそうな、薄っぺらで扇情的な記事のように思えてなりません。
静かに死者を見送るという、僕にとっては当たり前の日本人の美徳が、この記事からはどこにも感じられないのが、甚だ残念でなりません。
福島県二本松市で5人が亡くなった交通事故なんですが、僕が話したいのは事故そのもののことじゃありません。
記事を見た時、奇異に感じたことが一つあるんです。
僕が見ているのは地元の地方紙なので、多分共同通信辺りの配信記事でしょうから、全国の地方紙で同じ書き方をしてると思うのですが。
小見出しに、こう書いてあるんですよね。
「何に怒ったらいいのか」
おかしいと思いませんか?
なぜ、怒らないといけないのでしょう?
5人死んだことを悲しむ前に「怒り」ですか?
記事を読む限り、誰が悪いとも言えない種類の事故のようです。警察の方で細かく調べれば、どちらかの速度超過なり前方不注視なり出てくるのかもしれませんが、路面が濡れていたことも大きな原因と考えられますから、一方的に悪者扱いされる類のものではなさそうです。
ならば、素直に犠牲者を悼み、そのご冥福を祈るのが、普通ではないでしょうか?
怒る必要がどこかにあるのでしょうか?
誰かを悪者にして、怒りをぶつけなければいけないのでしょうか?
犠牲者は原発事故からの避難者とのことですが、今回の事故と原発事故には直接的な関係はありません。仮説住宅暮らしでなければ、犠牲者は事故現場を通らなかった、と言われるかもしれませんが、それは他の事故にも似たようなことが常に言える話です。たまたまいつもより早く家を出た。逆に遅く出た。工事中でいつもの道を迂回した。たまたまそちら方面に用があった…言い出したらきりがない。早く(遅く)出たことが原因ですか?用があったことが悪かったのですか?
この見出しを付けた人間は、頭がおかしいと書くと言い過ぎかもしれませんが、少なくとも、犠牲者のことなど考えていない。犠牲者がたまたま原発事故の関係者だったから、そこに引っかけて読者を煽り、ウケを狙っただけ。
いかにもマスコミの考えそうな、薄っぺらで扇情的な記事のように思えてなりません。
静かに死者を見送るという、僕にとっては当たり前の日本人の美徳が、この記事からはどこにも感じられないのが、甚だ残念でなりません。