goo blog サービス終了のお知らせ 

Counter Clockwise Trip

神奈川の海沿いでちいさな「辻堂」の町から発信。近所の江の島、鎌倉かいわいを自転車でめぐるお散歩Blogを発信します。

レンズ礁って、なに?

2004年11月06日 | 地元ちがさき


治会の回覧板で回ってきた茅ヶ崎市の市議会だよりを、暇にまかせてめくっていたら、以下の記事が目にとまりました。
「茅ヶ崎の中海岸あたりの砂浜の浸食が激しく、レンズ礁計画を、うんぬん。」
レンズ礁ってなんだろうと思い調べてみましたが、くわしく解説しているHPが見つからず断念しました。
なんでも、凸レンズのような形をした人工的な岩礁をつくり、これにより砂浜の浸食を防ぐとか。
浜に着くまでのあいだに波を弱くするんでしょうか。
モデル図とかを掲載しているところがあればもっとよくわかったのですが…。


カラスとの視線攻防

2004年11月01日 | 地元ちがさき

ょうは明け方に大雨になりましたが、そのあとは暑かったですね。昼下がりからは入道雲まで出ていたし。

-------------------

きのうは茅ヶ崎球場で知り合いがピッチャーで出場する試合があるはずで、モスバーガーとワインを持って見物するはずでしたのに、昼12時過ぎに行ってみるとだれもいなくて管理人室にいって尋ねるとけさの雨で中止になっているということでした。_| ̄|○ |||
しらなかったのはおれだけかよ。

乗ってきたBD-1で134号線を徘徊していたら、晴れたとはいえ昼からはさすがに箱根方面へ出かける車は少なくて、写真のような状態が数分続いていました。静かでした。と、レーサー仕様の人がものすごい勢いで大磯方面に下ってきました。異常な早さです。時速50kmくらいか。モーターバイクだったら捕まっているでしょう。
自転車には運転免許がない。従って反則切符もきられない。つくづく不思議な乗り物です。(´-`)

まあ、こっちはゆるゆるでもいいかなーと思いながら、辻堂海岸で網干し竿にとまっているカラスを眼で牽制しながらモスバーガーのチリドックをかじっていました。こっち見るな。こっち寄るな。ヽ(`Д´)ノ
ちっとも味がしねえじゃねえか。

冬に近いこの時期の真夜中の134号線はあぶないよ

2004年10月29日 | 地元ちがさき

晩のことですが夜一時ごろ、急に自転車に乗りたくなって
134号線をBD-1で辻堂から江の島手前まで往復しました。
いでたちはフード付きのトレーナーの上下。グラブをはめて。

空気が冷えていて、耳がいたい。もう冬が来ている。
誰もいません。車一台すら通らない。夏だったら考えられない。

車が1台も通らない134号線を気のすむまで走りました。
でも、危ないよな、やっぱ。

帰ってきたら2時すぎていて、寝たのは3時前でした。
社会人失格。_| ̄|○ |||

やはりきょうもお仕事で撮影ができないので、ストックから
引っぱりだします。片瀬西浜~辻堂海岸のどこかで撮った、
網干しの棹棒です。今月なかばに撮影。



[柳島から見た夕陽]

2004年10月18日 | 地元ちがさき

ooのBLogは、登録できる画像が一日につき一画像という制約があるので、きのうの残りをきょうにまわしました。(´-`)

北鎌倉から材木座、逗子へぐるーっと廻って、家へ帰る前に茅ヶ崎の西のはずれ柳島へ夕陽を見に行きました。磯釣りの好ポイントらしく、日暮れ手前になっても近所の人らしき釣り人が数名残って休み最後のチャンスを楽しんでいたようです。

夕陽はとても早足で伊豆方面の山の端に消えていきました。