
※お年玉プレゼント企画やってます!※
たくさんのご応募ありがとうございます!
日曜日の9時までご応募受付中です!
まだ申し込んでないぜ!といううっかりさんよ、急げ!

さて、今日は我が家の今年のサーマ・スラブ情報です!
結構ご質問が多いのよね。特にお金ね。
去年の冬はスラブの温度を32度設定にして過ごしていました。
その時の平均の電気代は1.7~2万円ぐらい。
室内温度の平均は18~20度でした。
で、今年の冬は、
設定温度を37度まで上げてみたら電気代がどうなる?
という実験をすることにしました。
まずは11月1日に32度設定でサーマスラブのスイッチを入れます。
11月6日の時点でスラブの温度が32度に到達。
11月10日時点で一度目の検針がありました。
サーマスラブの電気使用量が710kwh。
電気料金に換算すると¥5,715-
まぁ、最初が一番電気を使うらしいのでこんなもの。
去年も同じぐらいでした。
(ちなみに室温は20~25度ぐらいでした。)
で、12月に入ってからスラブ温度を5度上げてみました。
12月2日夜から温度を変更。37度に到達したのが12月6日。
で、12月9日に2度目の検針。
サーマスラブの電気使用量が、1775kwh。
電気料金に換算して¥14,288-
去年の同時期のデータと見比べると、2000円ほどプラスです。
放熱によるスラブ温度の下がり方は1度で去年と全くいっしょなので、
37度に上げたことによる差額は2000円ってことになります。
この時点で、わたくし甘く見ておりました。
一旦上がってしまえばあとは去年と同じかな~とか思ってて…
で、昨日、12月分の電気検針がありまして…
なんと電気料金が¥33,332-に!w( ̄Д ̄;)wマジカ!
サーマ・スラブの電気使用量が、2,855kwh。
電気料金に換算すると、¥22,982-
32度設定で過ごした去年と比べると、1万円もプラスになっております。
今年は雪が降るような天気が多かったわけですが、
それでもスラブ温度の下がる幅は去年とほぼ変化がなく、
それを考えると、この急激な上昇は、
36度から1度上げる電気量と、
31度から1度上げる電気量では全然違う!
ということになるようです。
というわけで、我が家ではリビング側を32度設定に戻し、
お風呂などのゾーンは30度まで下げてみました。
これでどのぐらい電気代が変わるか、また検証します。
今年の厳しい寒さでも37度設定だったからかな?
室温が18度を切ることはなかったですが、
これだけ電気代が上がるとちょっと微妙ですね。
それから37度に上げたからと言って、
室温が5度上がるってわけでもなかったです。
前半は朝でも20度を下回ることはなかったですが、
特に寒くなってからは、朝は大体18度ぐらいでしたね。
去年とは気候が違うので何とも言えませんけど、
体感温度的には去年とそう差はないようです。
やっぱりベースの温度を上げるぐらいの感覚で、
ストーブやエアコンなんかと併用するのがいいかもしれません。
と、いうことで、今年初の灯油を今日買ってきました(笑)
やっと焼き芋ができるぜv(≧∀≦)v
ストーブ付ける必要ないから全然焼き芋できなくて不満だったの。
焼き芋も冬の楽しみでもあるので、これからじゃんじゃん焼きたいと思います!
と、いうわけで、サーマ・スラブご検討中の九州の皆様、
ご参考になれば幸いです。
※なんだかんだ書きましたが、私はサーマ・スラブお勧めですよ(o^-^o)
****************

12月末に発売された家づくりの本 ふくおかに載りました~。
庭の雑草がボーボーでお恥ずかしいです( ̄Д ̄;)
37℃っ!!!
さだきちさんちはチャレンジャーですね~。
いきなりの設定温度UP!
参考になりましたぁ~。
うちも昨日サーマスラブの記事をUPしたところでした。
我が家は、肌寒くなってきたら1時間くらい暖房をONしてます。サーマスラブが31℃の設定。
エコキュート、食洗機、IHを毎日使用で初めての電気代が24,000円ほどでした。
そんなとこなんでしょうね。
ストーブ、さだきちさんちはアラジンストーブでしたよね。カッコいいなぁ。
雑誌、家宝になりますねぇ~。
うちも福岡の注文住宅に1.5㎝くらい載ってました。
見つけた瞬間、「ちっさ!」って笑っちゃいましたけど(爆)
ほうほう。24000円ですか。
エコキュートだからかな?うちよりも安いかもしれませんね~。
*いお*さんのところはうちよりサーマスラブの範囲が広そうなので、
その辺も電気代に差が出ると思います。
うちも最近は31度ぐらいですけど、結構十分あったかいですね。
アラジンストーブいいですよ~。
なにより見た目が良い(笑)
あとメンテナンスが自分でできるところもね。
でも最近ニッセンの真鍮ストーブが復刻したらしいので、それもほしい今日この頃です。
突然コメントして申し訳ありません。
私は大分県在住の今家を建てる予定(設計中)の者です。
そこで、サーマスラブの紹介を受けて、導入するかどうか検討しているところでこちらのブログを見つけましてコメントさせていただいてます。
お聞きしたいのは、やはり電気料金のことです。
①多分導入する際に業者より予想金額みたいなやつが出されたと思いますが、実際にその金額と同じだったのか?
②毎月の電気料金の明細って取ってます??
突然こんなコメントして申し訳ありません。
電気代はメールした通りです。
それなりに電気は使いますよ~。
快適にするにはお金が必要なのですな(´、ゝ`)フッ
返信ありがとうございます。
ただ、送っていただいたメールを間違えて削除してしまいました・・・・(泣)
大変参考になりました!!!
あとは、かかる電気代を年間を通してこのくらいの金額として考えるか、毎月の請求額がこのくらいとして考えるかということでで悩んでます・・・。
体験しただけに導入したい気持ちが大きいんですよね~。
悩む~!!!
ってことで、いろいろ聞くことがあると思いますがよろしくお願いします!!