goo blog サービス終了のお知らせ 

さだきちの日々

手づくり雑貨やインテリアのことなど日々の雑念を書き留めます!

Let's GO to AUTOMATON!

2012-06-13 21:50:27 | 


今日はバイト先のみんなと山口県までお出かけしてきました。
2年ほど前、KifuLで個展を開いてくれた、
オートマタ(西洋からくり人形)作家の二象舎さんが、
ギャラリー&カフェ(週末のみ)を開かれたので、
そのお祝いに行こう!となったわけであります。


二象舎のギャラリー「AUTOMATON」

二象舎の原田さんはとっても気さくな、ある意味変わった方(笑)
私の印象としては、他人との境がとても低いボーダレスな人。
話せば大体の人はファンになること間違いなし。
生み出す作品はとてもユーモラスで優しく、ホントにすばらしい。
いつか我が家にも作品を迎えたいと心から思っているわけです。

福岡から2時間半。
本当にのどかな畑に囲まれたところに目的地はありました。



倉庫を改装して作られたギャラリー。
すべての作品が見られます。



私のお気に入りは断然こちら↑「白鳥の湖」
ハンドルを回すとバレリーナと白鳥がぴょこぴょこ踊ります。
絶対、いつか買います!(断言)



お昼は奥様のメグさんお手製のカレーもいただきました。
週末でもないのに、大人数で押しかけて申し訳ない( ̄ー ̄;)
カレー、めっちゃ美味です。



メグさんはオルガンも弾けます。このオルガンもカラクリ。
引いてるとタンバリンが鳴ったり、表の文字が動いたり、
地球儀がクリクリクリクリまわります。子供も大人も釘付けです。

他にもメグさんお手製シフォンケーキもいただきました。
メグさん、なんでもできるすごい人です。



さて、5月頭にオートマトンがオープンした際、
コチラの素敵なプリザーブドのアレンジをツイッターで見て、
(原田さんのお友達が作られたそうです)
これはうれしいだろうな~と、感動したさだきち。
お祝いの気持ちをこうやってアートにできるなんて、すごいなと。
私もそういう人になりたいな~と。

そんな時に、二象舎に行かない?という話が湧いて、
おお…それなら私も何か作ってみようかなということで、
作ったのよ。こちら。



ねこぱんち君。



もとは↑こちらの二象舎さんの作品ネコパンチ!
そっくりとはいかないけど、中々味わいのあるヤツになったと思うの。
でもやっぱり渡すまでは緊張しました。
ドン引きされたらどうしようとか、迷惑じゃないかなとか、
色々不安でしょうがなかったんですけど、
とっても喜んでもらえたみたい。いや~心底ほっとしました!

AUTOMATONの招き猫として、いい仕事をしてくれることを祈ります。

試行錯誤した、ねこぱんち君開発についてはまた今度!

二象舎の原田さん、長々とお世話になりました!
また絶対遊びに行き体と思います!
いや~ホントに楽しい休日でした!

【AUTOMATON】
754-1101 山口県山口市秋穂東7737 
TEL & FAX 083-984-2072
OPEN 土・日・祝のみ(11:00-18:00)※イベント時は変更あり


IKEA 福岡新宮店

2012-04-20 20:37:07 | 

今日は先日オープンしたIKEAへ行ってきました。
九州初上陸のIKEA。
平日だというのに大変なにぎわいでした!

人が多すぎて全然店内で写真とか取れなかったんですけども、
今回ゲットしたお品物でもご紹介。


折りたたみ式の物干し台。

ホントは↑この物干し台がほしかったんだけども、
(バイト先で購入可能なのよね~。SIDE BY SIDE 物干し台MAMA)
お値段が高くて躊躇しておりましてね。
似たようなのがIKEAにあるらしいと聞きまして探してきました。
MAMAとそっくりな物もあった(2500円)んだけども、
私が買ったやつ、ナント!699円!安い!安すぎる!

このようにペッタリと折りたためるよ。
さすがにSIDE BY SIDEのようにお布団も干せる頑丈さは皆無ですけど
主に布の水通しに使いたかったのでこれで十分かなと。

お次は折りたたみのサイドミラー。

IKEAに行ったら絶対買おうと思ってた。999円!安い!安すぎる!
脱衣室でドライヤー使うときに引っ張り出して使うのだ!

セルフサービスするのもやりたい!ということでこいつをピックアップ。
結構しっかりしたビーチ材の折りたたみ式踏み台。

無塗装であまりにカッサカサだったので、オイルを塗りました。
安っぽく見えていたけど、オイルを塗ると木目もきれいに見えていい感じ。

組み立てるとこんな感じになりました。
我が家にはいままで脚立がなかったので、これはなかなかいいお買いもの。
3.990円と他のと比べると高いですけど、その辺のアルミの脚立よりは断然かわいい!
無垢材でこのお値段なら、お買い得です!

他にもフォトフレームやら、キッチン雑貨やら購入したんだけども
一番欲しかった、アイロンホルダー

↑これね、これ。これが欠品していて超残念( ̄Д ̄;)
再来週ぐらいに入荷するらしいんで、また今度行かなくては!

いや~、IKEA。安いからいらんもん買いそうになるんで困ります。

お花見:糸島・笹山公園

2012-04-06 14:31:52 | 


お花見に行きたい。
などと、風流には縁遠い旦那が言うので、
お天気もいいし、お弁当を持って(買って)
近所の笹山公園に行ってきました。
糸島では桜の名所として有名な笹山公園。
車で5分ぐらい。歩いても30分ぐらいで着きます。



本日は快晴なり。雲一つない真っ青な空。
ホントに気持ちがよかったです。


展望台の前の広場でお弁当を食べます。
いろんな種類のサクラがあって、ここもとってもきれい。


食べたら桜のトンネルを抜けて展望台へ。


展望台には大きな戦没者の慰霊碑があるんですけど、
そこからの眺めが↑コレ。気持ちがいい。


大きな桜も見事だし、


市内一望の風景も抜群。奥のほうには海も見えます。


それにしてもいいお天気で、まさに花見日和。


テンションあがってはしゃぐ34歳。(マリオ降臨)


「一人タイタニック」なる怪しい運動を始める35歳。

いやはや、初めて行ったけど、笹山公園かなり良かったです。
帰りに公園のすぐ目の前に売地を発見。



駅も近いし、徒歩5秒で公園だし、借景ハンパなし。
こういうところに売地があるなんて!めっちゃ条件いいじゃない!(・∀・)イイ

誰か、ここに家を建てて、私を遊びに呼んでくれ!
と、心底思うさだきちでした。

Avenue des marche in 糸島

2012-02-11 14:37:30 | 


今日は、近所の志摩イオンショッピングセンターで、
Avenue des marche in 糸島』というイベントがあるということで、
久しぶりに雑貨を買いにお出かけしました。

ダイエット中ということで片道30分の自転車の旅。超しんどかったよ( ̄ー ̄;)
着くころはフラフラになって、イベントの前にコーヒー飲んで休憩したさ(笑)

カメラをわすれるという大失態でしたけども、かなりの賑わいでございました。
久しぶりに、イベントごとに行ったけど、テンションあがりますね~。
糸島って工房は多いけど、雑貨屋さん少ないんで、こういうのありがたい。


多肉ポット。シャビーな塗装の板にくくりつけてあるだけ。
アトリエの窓下にぶら下げとります。
(中央区のお店、Beau tempsさんのブースで購入)


木のカトラリー。意外とナイフが鋭くて、ハンバーグぐらいなら切れるそう。
ここのお店、器もなかなかよかった。
(宗像のお店、yu*zu*ki kakeraさんにて購入)

続いて、怒涛の布小物をまとめ買い。

持ち手つきのブックカバー。本の厚みも調節可能。

お花型のピンクッション。ミシン周りで使う用に購入。

カバーリングのメジャー。リバティのコーデリアがツボにはまる。

メジャーの部分も鮮やかなブルーでポイント高し。

水色の梅柄ヘアピン。
(南区のお店、手しごと工房★星空★さんで購入)
コチラのお店はショップカードもWEBもいまいちなんですけども(笑)
かわいい布小物が死ぬほどありました。
まぁ、布小物なんで、自分で作れるじゃん!とも思うんですけど、
なんだかんだで、意外と自分の物って作らないもんでね。
こういう時にお気に入りに出会えるととてもうれしい。

その後、会場内の飲食ブースで焼き小龍包なんぞを食べて帰りました。
帰りももちろん自転車なわけで。動悸と息切れハンパなし。

救心でも常備しとこうかなと、心底思う今日この頃。( ̄Д ̄;)ゼイゼイ。

トイレは座ってしてね。

2010-11-02 15:18:23 | 


日曜日の後半は家具工房CLAPさんの「木のコモノ展」に行きました。
あみぐるみを少しだけ便乗出品させていただいていたので
それも大いに気になったのと、お買い物もあったので。

でも会場の写真とか撮り忘れたよ。( ̄ー ̄;)
雨がざんざん降りだしていたけど、お客様も多くてにぎわってました。
全然売れてなかったらどうしようとか思ってたんだけど、
ツキノワもいくつか売れてたし、おやじも一匹いなかったのでちょっと安心でした。

そんなこんなで買ったもの。


↑こちらのブラックウォルナットのフレーム(ポストカードサイズ)
トイレに飾っております。はい。


中のポストカードは、版画こゆうさんのもの。
先日の糸島クラフトフェスで買ってたものです。
うちの男子(旦那しかおらんけど)はトイレは座ってする派なので、
特別貼る必要性はないんですけども、おっさんがかわいすぎるので飾りとして。
でも、やっぱりトイレにしか似合わんおっさんなのでここにおります。



なかなかウォルナットのフレームがお似合いです。

もう一つこゆうさんの手拭いも買ったんだけど、
ただいまミニのれんに仕立て中。できたらまたご紹介します。

一緒に出展されていたこゆうさんや、松原工房さんともお話ができて
かなり楽しく長居させていただきました。ホントに楽しかった。

3日間のイベント、CLAPさんは準備も大変だったことでしょう。
ホントにお疲れ様でした。
またお手伝いできることがあったらお声をかけてくださいませ!

※※※
今回出品したツキノワやおやじは引き続きCLAPさんにて販売されます!
おやじもツキノワも私が帰るころにはまだまだありましたので
家具を見るついでにでも手に取っていただけるとうれしいです!


クラフトマーケットでオカイモノ。

2010-10-31 20:28:20 | 


今日は午前中からお出かけ~。
旦那は仕事なので一人でサクサク行ってきました。

まずは護国神社で行われていたフクオカクラフトマーケットへ。


今日は大安だったのかな?結婚式が行われていました。
イベントでワイワイしているなかをしずしず進んでいく花嫁さん。
とってもきれいでした~。

さて、お目当てはRUS'Z CLAYさんの陶器。
JOICEでもいつもお世話になっているアスカ嬢の陶器です。
以前からちょっとずつ集めているので今回も買いに走ったわけであります。



でコレ↑買いました。楕円のお皿。



以前かったミニカップとお揃いだったので。
優しい色合いのワンプレート。かわいいっす。


ハロウィンなので…と小さなプレゼントがついてました!



さっそく夕食に使ってみました。豆腐ハンバーグ。
シンプルなお皿なのでお料理も引き立ちますな~v(≧∀≦)v

とりあえず他のところもざっと見学。

SUNAO lab.さんのスツールみたいなのがとってもかわいかったよ。
お値段も高くなかったし。車だったら買ってもよかったんだけどな~。



↑で、一番気になったこちらを購入。
一本さんのウサギのぬいぐるみ。
インドのウールを使って作られております。



いや~たまらん。こういうのはたまらん。



アトリエの欄間にねじ込みました。窮屈そうです( ̄ー ̄;)

今回のお買いものはこれだけ~。
実質クラフトマーケットにいたのは30分ぐらいです(笑)
最近はイベントに慣れてきて、迷うことが少なくなってきました。
前はあれも買いたい~とうろうろしてたんだけども。
どうしても欲しい!と思うものの傾向がわかってきた感じ。w

短い時間でしたが、いいお買い物ができてよかったです。

さて、そのあとCLAPさんに行ったんですけど、それはまた明日。


佐賀までお出かけ。

2010-10-11 16:47:36 | 



3連休ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は土曜日は仕事だったのですが、昨日今日とお休みです。
昨日は佐賀までお出かけしてきました。



お昼頃出発して、まずはJOICE ON THE TABLEへ。
9月のオープンにはいけなくて残念だったんだけど、今月はいけてよかったな。


こちらのピッチャーを一つと、以前購入したクラウン型の植木鉢の色違いを購入。
土鍋とかもあってほしかったんだけど、一個持ってるので我慢した。
一番欲しかったライトはまだ販売前だったので、次回以降にお預けです。


今回JOICEのギャラリーでは、「TARO ILYA」の展示会が開催されていました。



造形作家で「たろうのおでかけ」主催の徳永さんと
春日市にある雑貨屋「ILYA」樋口さんの二人のユニット
「TARO ILYA」

どちらもよく知らなかったので、ちょいとのぞいてみようぜ~~。
と軽い気持ちで見てみたら、超かっこよくてびっくり。



せっかくなので一個お買い上げ。
古~いノートと、さびた鉄のパーツ。
無造作にまかれたメジャーが何となくアトリエにピッタリな気がして。

かっこよすぎるぜ…。
私もこういう「かっこいいもの」が作れるようになりたいものだ。

JOICEを後にしてランチは近くのパン屋さん。


ここのピタパンサンドは激ウマです。生ハムが最高。

でお土産を買って、今度は佐賀までかっ飛ばす。
住工房プラスアルファのおひろめ会へ。
予定通りの出発だったんだけど、なぜか道路が大渋滞。
だいぶ遅れたけど行ってきました。

写真は人がいっぱいだったので撮らなかったんだけど、
すんげ~~かっこよかったよ。今回のおうち。
いや~土地が広いってうらやましい!
土間とか薪ストーブとか、設計も凝っててややこし!って感じだったけど、
なんか楽しそうな家でした。ウーム。遊びに行きたい。

で、そのあとは映画を見に行ったんだけども、
そのレビューはまた明日。

と、いうわけで、昨日は一日遊びまわって疲れました(爆)
今日はゆっくりのんびりゴロゴロしてます。休養しまくり。

HEX BUG nano

2010-09-26 13:59:08 | 


昨日、旦那が一人で天神へ行ってきたらしく、こんなものを買ってきました。





HEX BUG nano。

↑ここのHP、かなり衝撃的な気持ちの悪さです。
虫嫌いの人はいかないほうがいいかも相当ヤバイ( ̄Д ̄;)

きなこ嬢とそばこ坊の遊び道具にどうかということらしい。

で、与えてみた。





感動的に食いついているようです。
ホントに動きが虫っぽいし、どこ行くかわからないし、
ひっくり返っても自力で元に戻るし、
ほっとくと家中走り回ってます。
でもたまに座布団の下とかにはまりこんで動かなくなる( ̄ー ̄;)





家具の下に潜り込むと、ちらリズムが半端ないので盛り上がります。

猫をお買いの皆様、一家に一台HEX BUG。お勧めです。
(黒はほんとにゴキブリっぽいのでカラーのやつがいいかもよ)


糸島クラフトフェス 2010

2010-09-24 22:22:03 | 


昨日は糸島クラフトフェスの初日でした。
朝からかなりの雨模様。
こりゃ~客もすくなかろう…と思って雨の中早めに出発。



手書きの看板がいい感じ。
今年も会場はいつもの志摩中央公園。



雨は相変わらず降っているものの、意外と人が多い!
雨が降っても屋根がついているので全然平気なんです。
年々お客さんが増えていってますね~。

とりあえず、なじみの家具工房CLAPさんへご挨拶。


ミニチャブの上で一枚記念撮影。
CLAPさんとは2年ほど前から何かとお世話になっております。
カウンターチェアとか、7連のマスキングテープカッターとかを作ってもらいました。
この前のワークショップにも参加してくれて、公私ともにお世話になってます。


巨人のーまる参上。


小っちゃい椅子を発見。でものーまるにはちとでかい。

今回は小物が全然なかったな~。もう売れちゃってたのかな。
来月末に小物展も開催されるので、それも要チェックであります。
お客様と打ち合わせをされているようだったので、今度はほかのブースを見て回ります。

今回の戦利品


樹創庵さんのスパチュラ。
山桜の木べらです。すごくさわり心地がいいんですよ。


天然パン工房楽楽さんのパン。
かぼちゃパンが激ウマです。また買いに行こう!と思って調べたら、
うちのすぐ裏のパンやさんっだったよ…( ̄Д ̄;)近っ!

で、最後にこちら。


茂渡ゆう子さんの版画ポストカードと手拭い。
去年も買いましたが、今年は大漁(笑)


↑今回の一番のお気に入り。
キモカワイイというよりキモイ…というほうがしっくりくるけど、
妙にハマる感じのデザインがもう…たまりませんv(≧∀≦)v
うちのトイレに飾ります。

最後にもう一度CLAPさんにあいさつして退散しました。
糸フェスはほんとにちょっと楽しみに行くには最適のサイズ感。
いろんな工房がひしめく糸島ですから、一度にいろんな作品を見えるのも魅力です。

今回は「糸島マップ」というのが配られました。
今月末から1か月「糸島クラフトマンス」というイベントが開催されます。
いろんな工房がイベントを企画しているようなので、
私もマップを片手に回ってみようかと思います。

ところで、CLAPさんからお誘いいただきまして、
来年から「さだきちタウン」もこの糸フェスに参加しようと思ってます。
年に一回、なにかしらのイベントに参加するのが目標だったので、
糸フェスならば願ったりかなったりでございます。

ちゃんと参加できるように、制作がんばらなくてはね~。

福岡パルコ

2010-05-29 11:41:41 | 


昨日、ようやく福岡パルコへお出かけしてきました。
ず~~っと行きたかったんだけど、
デザフェスが終わるまで我慢していたのだ!

電車で天神へGO!
最近ようやく最寄り駅でICカード利用が可能になり、
suicaの相互利用もOKになりました(^-^)便利。
東京で何を考えたのか1万円もチャージしてしまったsuica(; ̄ー ̄)A
これで無駄にならずにすむぜ…。

というわけで期待に胸を膨らませて行きましたが、

…別にどうということもなく・・・(; ̄ー ̄)A

なんか特別目新しいモノはなかったような?

で、結局2時間ぐらいウロウロして、
ユザワヤ寄って帰ってきてしまいました。

とりあえず購入したもの。


DOUBLEDAYで購入。鳥かご。2940円から10%off!
中に鉢を置くつもりなんだけど、何がいいかしら?


B-conpanyで購入。とりの置物。360円から10%off!
なんか寄り添っている姿がかわいかったので2個ともゲット。
首に花飾りが付いているデザインなんだけど、
だんなに見せたら

「首に寄生植物がはえとる」

と言ってました。…なんか怖ぇよ。(;´Д`)


コチラもB-conpany。スワロのミニシャンデリア。700円から10%off!
もちろんこのお値段ですから、ホンモノのガラスではありませんけど、
結構重量感もあってとってもきれい!
この窓は東向きなんだけど、朝の光の反射する姿は絶品です!
前からミニシャンデリアが欲しかったのでうれしい(^-^)

以上。

洋服とかに興味があまりないので雑貨ばかり。
でもJORNALSTANDARDの洋服は素敵だったな~。

そんなわけでそろそろお昼だ!でランチ。
パルコの飲食フロア「おいちか」へ


↑YOSHIMIカレーライスとオムライスの「オムハヤシ」880円。
とろとろの卵と甘いハヤシソースが激ウマ!ビーフもたっぷり。
とってもおいしかったです。

その後、ユザワヤに行って、芯地などの材料を調達。
久しぶりにあみトートをつくろうかなと思って糸も調達しました。

次回ショップの準備も進めなくてはね(^-^)

パルコ自体は、まぁ普通な感じだったけど、
なんにせよ、買い物は楽しいやね。また行こう。うん。

有田陶器市にて。

2010-05-03 16:57:06 | 
お知らせ
2010年5月15日(土)・16日(日)
デザインフェスタ vol.31に出展いたします。
会場は東京ビッグサイト
ブースno,はB-133です!

皆様のお越しをお待ちしております。



今年も来ました。
さだきちの義パパ、さだパパと
さだきちの義ママ、さだママ。

5月1日。恒例の有田陶器市へいってきました。

いつも4人で行くのですが、今年は朝になって旦那が腹痛を訴え、
「行かない」とのたまいましてね。

L(゜皿゜メ)」ああ?!

とか思いましたけど、体調不良ならしょうがなし。
私とさだパパたちの3人旅と相成りました。

朝6時から出発して、お昼には帰ってきたんですけどね(; ̄ー ̄)A
さすがに毎年行ってると、買うものがなくなってまいりますね。

で、今年の戦利品。


深川製磁の白磁のツボ。富士山がうっすら。
お正月とかにお花を生ける大き目の花瓶が欲しかったのよ~。
深川製磁とか、香蘭社とか、あんまし好きじゃないけど、
お正月なんかの行事の時には美しさが際立ちます。

毎年集めている、北川美宣窯のSORAZORA。
なんとでっかいサイズがなくなっていて超がっかり(T_T)
なんか土を納入していた業者さんが廃業してしまったらしく、
他の土だとおっきいのは割れてしまうんだってさ。
ちっこいのを一個購入。ついでに気持ちの悪い(笑)コップも一個。
いい土が見つかったらまた作ります!って店主さんが言ってたので、
来年以降期待したいです。もみじの下をソラゾラで埋め尽くすのだ!

ウォルナットの蓋付きのカップは、なんていう窯か忘れてしまった。
なんか若手の作家さんでした。
最近漬物にはまっているので、漬物入れに。

ちっこい薬味入れは、今度針山にしようと思って購入しました。
どんなのになるかはお楽しみってことで。

私が買ったのはコレだけ。
軍資金はさだママに支給されていたので(感謝!)大黒字でした(≧∇≦)

さだママ、またまめ雛を作るらしくってね、
おちょこを30個ぐらい買ってました…

また、来年来るぜ。大量のまめ雛が。
そんなに売れるかしら…。しんぱ~~い(; ̄  ̄)

と、いうわけで、楽しかったのですけど、それ以上にツカレタ…。
もうぐったりで、2日たった今日もまだ疲れが抜けません。
30超えると体力がヤバシ…(T_T)

JOICE ON THE TABLE

2010-04-22 10:00:00 | 
お知らせ
2010年5月15日(土)・16日(日)
デザインフェスタ vol.31に出展いたします。
会場は東京ビッグサイト
ブースno,はB-133です!

皆様のお越しをお待ちしております。



この前の日曜日。
JOICEの春のオープンに行ってきました。


今回はギャラリーがRUS'Z CLAYの展示会で使用中だったので、
コチラの工房のデッキで販売されていました。
今回はガーデン関係の作品がたくさん出ていて、
横の工房の中に薬院のお花屋さんcache-cacheさんが出張店舗をだしてました。



JOICEでプランターを買って、横の出張花屋さんで寄せ植えを作ってもらえるの。
もちろんステキな切花もあってね(≧∇≦)

ちょうどその後、プラスアルファのおひろめ会に行くことになっていたので、
新築祝いの寄せ植えを作ってもらいました。



JOICEはとってもステキな器の上、
お値段が手ごろなので、たくさん集めたくなってしまいます。
また作家のイトウさんが優しくていい方で…
今回も水受けに合うお皿が欲しいと言ったら、
色が合うのを工房の方から探してきてくれて…。
ほんと、忙しいのに気を使っていただいてうれしかったです。


私の家ブログでも人気のJOICEの照明。
新作のストロベリーのライトもめちゃかっこよかった。
つけるところがないが、まだ欲しい…。

 
ギャラリースペースが新設されていて、コレまでの作品も見れました。
どれもステキ。



その後焼きたてのスコーンとコーヒーをいただいてまったり。
ほんとに何度行っても癒される空間です。


JOICEの次のお山オープンは5月2・3・4日。
GWにご予定がない皆様、また福岡に遊びに来ると言う皆様、
是非行ってみてくださいませね!

次は食器関係の作品が増えるそうですよ!

私の戦利品はコチラ↓


鮮やかなパープルがきれいなプランター2個。
小さなアンティークボトルをかたどった一輪挿し。
何を植えようか、悩みます!

RUS'Z CLAY 春のうつわ展

2010-04-16 16:23:36 | 


今日はJoice on the tableで行われている
RUS'Z CLAY SPRING EXHIBITION 2010へ行ってきました。



長い冬休みを終えて、Joiceも今週末久しぶりのオープン。
イトウさんの作品も、大いに気になるのだけど、
今回はイトウさんの生徒さんの展示会が一足先に開かれています。

実はKifuLの縫製スタッフのamusezさんとこの前お話していたときに、
以前購入したソーサーの作家さんが、RUS'Z CLAYさんだと知り、
それは是非行ってみなければ!と相成ったわけであります。


↑こちらが件のソーサー。ちょうちょの柄が超かわいい。
他にもダーラナホースのオーナメントなども買ってたんだけど、
プレゼントであげたので、画像ナッシング(; ̄ー ̄)A

 




Joiceのギャラリーが展示会場。ソーサーや大き目のお茶碗などもあり、
価格も1000円未満から2000円ぐらいまでとプチプライス。

で、本日の私の戦利品。


↑持ち手付きの植木鉢と、小さなカップ2つ。


ちょうどアトリエの窓下に下げる植木鉢を探していたのです。


その辺にあったコモチベンケイソウを鉢ごと投げ入れてます。
そのうちセダムかグリーンネックレスでも植えよう。


カップは色違いで二つ。マットなやわらかい質感にグッと来ました(^-^)


家に帰って早速一人カフェ。
RUS'Z CLAY CAFEの出来上がり。
お気に入りの器で食べるスイーツは格別でございます。


RUS'Z CLAY SPRING EXHIBITION
4/14(wed)~4/2(tue)
JOICE ON THE TABLE GALERY


皆様も是非遊びに行ってくださいませ。
JOICEも今週末はオープン。
ちょいとイトウさんとお話してきましたが、
なにやら楽しそうなイベントになりそうですよ!
私も行かなくては!(・∀・)9