goo blog サービス終了のお知らせ 

70代は自分の時間がいっぱい

私の日常をアップしていきます。花の世話、古布での小物作り 日光街道ウオーキング その他いろいろです。

義兄のお見舞いに行ってきました。

2025-03-24 23:28:10 | 旅行

写真の取り込み方がわからずに困っていました。

海外から一時帰国の息子が やっと仕事が終わり今日来てくれて

教えてもらえました。

同じことを何度も何度も聞いて、

なんてややこしいんでしょうと

ブーブー文句言いながら教わっていると

 

 

ちっとも難しくないよ。一番簡単な方法だよ。

なんて言われ落ち込みます。

5回ぐらいやって何とかやっと写真の取りこみが出来ました。

 

 

そしてやっとブログの更新ができたわけです。

       

そして

22日23日に暑いくらいの東北に行ってきました。

急に決まったことで

 

今回は旅行ではなく

89歳の義兄が転んで入院されお見舞いに行ってきました。

泊まったホテルは

メルキュール宮城蔵王のプリビレッジデラックススイート和洋室山側です。

10月に泊まった部屋と同じです。

144平米もあり 何しろすごーく広い部屋です。眺めも最高です。

 

 

この食事は山の中にある

緑山というレストランの400グラムのハンバーグです。

途中の道の駅で買ってきた

スナップエンドウの苗を早速植えました。

 

訪問ありがとうございました。

 

 


クルーズの思い出

2025-03-14 14:33:55 | 旅行

古い写真を見ています。

8年前のアドリア海のクルーズです。

ベニスの有名なカフェ

私たち家族が入ったらすぐに日本の曲  上を向いて歩こうが演奏されました。

そこで孫が 四季 をリクエストして何語を使ったのでしょうか??

口ずさんだのでしょうか??ずーっと演奏してくれました。

 

 

 

 

 

 

その頃

夫は車いすを使って乗船したのに

旅に出ればご覧のとうりに元気でした。

夕方 ベネチアを出港しました。

3日後だったかサントリーニ島に着いた時のことは

何しろ暑かった

 

 

木影がほとんどなくて孫は暑くて泣きだすほどでした。

日傘の下で泣いています。

そしてレストランに入ったら屋上でした。

海はよく見えて景色も良いかもしれませんが暑い~~~~

そんなことしか覚えてません。

 

新しい写真を取り込むことがまだできずにいます。

古い写真を見てくださってありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


二日目に泊まったホテル

2024-10-31 16:23:07 | 旅行

 

東北旅行の二日目は

メルキュール宮城蔵王のジュニアスイートでした。

ラウンジ前の庭、天気が良ければ夜、あのハンモックで星観測でしたが中止でした。

 

 

私今まで 海外をはじめいろいろなホテルに泊まりましたが

こんな広い部屋は初めてでした。車いすがらくらく動けます。

右奥に夫の使う車いすが見えます。

このほかにバスルームが二か所キッチンもあります。

長期滞在できそうです。  費用を考えなければですがね

 

 

前日の古民家とは全く違います。

それぞれ、それなりに、

今まで経験したことがないとっても思い出深い宿泊経験でした。

 

 

今までの私たち夫婦の旅行は

ツインベッドとバスルームがあればよいと思ってました。

今回の古民家も良かったし広いホテルも良かったです。

紅葉はもう少しでした。

訪問ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 


宮城県の古民家に泊まりました

2024-10-29 21:14:45 | 旅行

1916年に建てられた古民家です

宮城県角田市にある座敷童の出るといわれている古民家でした

 

 

私は、昔の職人さんの作った障子 欄間に 感動しました。

古い調度品もあちこちに置かれています。

 

 

 

 

座敷童が出るということなので

使われていない部屋とかに

入らないでくださいの張り紙がありましたので

入らないでのぞくのはいいのかも?中学生の孫とちょっと覗いてみました。

 

 

 戦地にいく兵隊さんの写真や日章旗が飾ってありました。

長い外廊下、使われていない部屋、そして、雨戸は閉めませんでした。

 

泥棒はいないのかな? スリル満点です。

 

天井裏も見ることができました。

 

 

 

 

欄間の彫り物も感動です。

古い家ですが、水回りは現代的にピッカピカです。

古民家に泊まる当日の昼に

国の文化財になった斎理屋敷の見学に行ってきました

ここも江戸時代からの豪商の屋敷跡です。

 

古い物に一杯感動してました。

そして、余韻の残る中、古民家宿でしたのでまたまたの感動でした。

 

 

訪問ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


19年前の楽しかった思い出です

2024-09-01 22:06:38 | 旅行

 

 

久々にまたまた思い出してみました。  

イタリアのローマから列車で一時間ぐらいの町に

日本語だけしかわからない、夫婦二人で一軒家を借りて

2か月滞在したということは私たちにとっての快挙です。

 

借りた家は中世の頃の家そのままの古~い家でした。

私たち夫婦はほとんど毎日、観光に出かけていました。

たまに家の庭にいたりすると

近所の人は親切で、イタリア語で話しかけてきます。  私たちはイタリア語は全く分かりませんがね

 

近所の猫ちゃん名前はピッポ

中庭に物置を製作中だから

見学においでよって誘いに来てくれたり。

 

 

隣町の大きいスーパーマーケットにも連れて行ってくれた。

近所の人の車でね

 

 

 

たまに来る露店マーケット  安物の衣類を見てたらここでもMade  in china  でした。

この街には私の知る限り日本人はいなかった。

しゃべり始めるとわかる中国人を駅まで行くバスの中で一人見かけました。

 

町にはおじさんたちがあっちこっちで立ち話をしてた。

この写真は散歩で立ち寄った近所の教会だと思います。

 

結婚式があった後なのか入り口付近にお米が散乱してました。

 

近所の人が持ってきてくれたピザ

 

イタリアだからトマトの料理とかいろいろ差し入れしてもらったのに

ほとんど写真を撮っていなくて残念です。

 

ひまわり畑に連れて行ってくれたり

 

家にお茶を誘ってくれたり  ジェラートをご馳走してくれたり

懐かしい思い出です。