goo blog サービス終了のお知らせ 

70代は自分の時間がいっぱい

私の日常をアップしていきます。花の世話、古布での小物作り 日光街道ウオーキング その他いろいろです。

乗りたくないのに乗っている車、なんだかなあ~

2025-02-20 19:07:56 | 日記

 

 

 

去年から坐骨神経痛予防と健康のため

なるべく歩こうと

なるべく車を使わないようにしていました。

 

車を使うのは、月1回ぐらいでした。

そして先日車検に出したハイブリット車がバッテリー交換

 

乗らなくちゃダメです。って車屋さんに言われて

歩くのにちょうどいい距離でも車に乗ることになり

電車をつかわなくなりました。

 

 

 

3か月に一度の夫の病院

重い買い物があるときにたまには車で行きます。 

しかし

車検代  保険料  考えると車はやめて、

タクシーを使うことを考えますが。

 

 

 

 

そのうえ

私ももう年だし運転やめた方がいいですし。

しかし車があると便利ですしね。

 

 

難病の夫はこれからますます車が必要になります。

取り合えず、

次回の車検が近くなったら決めようかと考え中です。

 

 

 


寒いのに薄ーいストッキングです

2025-02-05 22:01:44 | 日記

 

若いときからおしゃれだった人って89歳になってもおしゃれなんですね。

今日は麻雀はやりたくない人がいておしゃべり会です。

デーサービスもどきに我が家に息子さんに車いすで連れてきてもらう

彼女の足元

ついつい写真撮らせてもらいました。

一年前までは手の爪は小豆色のネイルでした。もちろん髪は染めています。

うーん  

 

たまに、彼女なにがなんだかわからなくなる時もありますが

おしゃれって忘れないんです。

しかし もがいても もがいても

悲しい事に歳をとることは

確実に出来ないことが増えていくんです。

私も行く道です。

 

 


1月も終わるというのに暖かい日です

2025-01-28 21:05:43 | 日記

ガーデンボランティアの仲間と

今日は外で編み物をしました。

 

皆、それぞれかなりのお歳ですから、

何年も前に編み物はやったことがあるのですが、

 

 

前回は部屋を借りて始めました。

そして今日は2回目です。

 

 

外で編み物ができるくらい暖かい日です。

2月になればもう少しは寒くなって

ネックウォーマーの出番が来るでしょう。

 

 

 


成長と衰退

2025-01-20 20:50:54 | 日記

去年の暮れに水に入れておいた野菜くずです。

 

じゃがいもは根が出て葉が出たので庭に植えてみました。

 

 

キャベツはなんとなくキャベツの葉になり

 

タアサイが食べられそうに大きくなって

もったいなくて食べられませんが

 

成長 再生 って素晴らしい!

 

特に今日は、

認知症の初期の人と話すことがあって

私は何時間か一緒にいただけでしたが

これから先、家族はどんなにか大変なことでしょう

  

  これから100歳は珍しくない日本

健康寿命を延ばさなくては

頭も体も健康ならば長生きしたいが

どーしましょう  他人事ではないんです。

どーしたらいいんでしょう

 

訪問してくださってありがとうございます

 

 


ハンドメイド展示会で知らない人とおしゃべり

2025-01-18 17:42:41 | 日記

今年も手つくり作品を展示しました。

 

コミュニティセンターでほとんどシニアの作品です。

 

 

私のも端っこに飾り

去年せっせとちくちくしたものです。

 

他の人達の作品

 

 

 

90歳になる方が編んだセーターも出ていて

今日息子さんに連れられてきていました。

 

そして、センターの入り口付近に

犬用のベビーカーに乗ったワンちゃんを連れた

お婆さんが    (私と大して変わらないのに失礼!)

このまま入っていいかな~ ってキョロキョロしています。 

勿論です。

 

私、案内して回りました。お婆さんしゃべることしゃべること

 

私はこのカートがないと歩けない

親戚も子供も身内は誰もいなくてこの犬13歳で犬を残して死ねない

私が先だったら犬猫病院の先生が預かってくれる約束してる

展示作品を見て

昔やったよ。こんなのみんなやったよ。ですってさ!

彼女はまだまだ82歳です。

歳を聞かなくても教えてくれるんですね。

私のガーデンボランティア活動を知って

今度、家の庭で増えて困る花をガーデンに置いておくよ

なんだか元気に帰っていきました。

 

今日も楽しい日でした。

訪問してくださってありがとうございました。