今回もスイカです。
夏ですものやっぱりスイカが彫りたいです。
ただ、最近はスイカのお値段が上がりましたよね。
小玉で大体1,300円ぐらい。小玉じゃない小さめのスイカで2,000円前後。
熊本の大雨の影響でしょうか?
丸くてお手頃サイズのスイカが見つからなかったので
ラグビーボールのような楕円形のスイカで彫りました。
スイカの彫りやすい面を上にして真上から覗き中心を決め、
直径に対して大体1 . . . 本文を読む
今回もスイカのカービングです。
前々から目を付けていた東武ストアの普通サイズ(より若干小さめ)スイカを
購入しました。
小玉じゃないので白い部分が存在するはずです。
スイカを真上から見て、直径が外周と半分の円をコンパスで描きます。
その円の内側に直径が1/3になるように更に円を描きます。
外側の円を8等分し、そこに直径1.5センチ深さ5ミリ程度の円錐を彫っていきます。
彫ってる途中で爆 . . . 本文を読む
久しぶりのカービングです。
ナイフを持つのは前回のレッスン以来だから4か月ぶり?
なのに今回はフルーツカービングをお願いしちゃいました(^^;
最近はスイカが店頭に並ぶのが早くなりましたよね。
近所の東武ストアではなんと普通サイズのスイカが980円で売られてました。
雨だったので今回は手を出しませんでしたが、普通サイズであのお値段は
とても魅力的です。
来月もあったら買っちゃおうかな~。
. . . 本文を読む
先月は探し回っても見つからなかった黒小玉スイカが
何故か最近になってまた近所のスーパーマーケットの店頭に
並び始めました。
産地は鳥取の小玉スイカです。
「黒小玉スイカ」よりは若干色は薄いのですが、皮はそんなに堅くなく
白い部分も十分あって、しかもお値段980円。
ついつい買ってしまいました(^^;
今回石鹸で習おうと思っていたデザインが元々はスイカのデザインだったので、
そのままスイカで教えて . . . 本文を読む
今回は午前午後を通して1つのデザインを彫り、
ちょっと早めに彫り終えた後はタイ料理店でお食事会をして来ました♪
黒小玉が手に入らなかったので、足立先生に用意していただいた
普通のスイカ(の中で小さめ)を彫りました。
白い部分がしっかりあって、皮も黒小玉に比べると柔らかく彫り易かったです。
教えていただいたデザインは、写真を見た時に「ちょっと気持ち悪いかな~」と
感じたもの。
気持ち悪いんだけど . . . 本文を読む