goo blog サービス終了のお知らせ 

さちのカービング日記

2010年5月、タイフェスでの体験からはまったカービングの記録です。日々彫り彫りしております。

七つのくるりんのバラのスイカ

2017-07-25 00:03:41 | ベジタブル・フルーツカービング
今回もスイカです。
夏ですものやっぱりスイカが彫りたいです。
ただ、最近はスイカのお値段が上がりましたよね。
小玉で大体1,300円ぐらい。小玉じゃない小さめのスイカで2,000円前後。
熊本の大雨の影響でしょうか?
丸くてお手頃サイズのスイカが見つからなかったので
ラグビーボールのような楕円形のスイカで彫りました。



スイカの彫りやすい面を上にして真上から覗き中心を決め、
直径に対して大体10/1強の円をコンパスで下書きします。
次に最初の円の直径の約2倍の円を書き、
その周りに更に最初の円の約4.5倍の円を書きます。

中心から6本の等分線を引き、一番外側の円と交わる場所に
印を付けていきます。

更にその印を中心に円を書きます。
この円はくるりんのバラの花芯になりますが、
その周りを丸く削ってお隣の模様と接するようにすることも
考慮してサイズを決める必要があります。
更にこのこの模様は中心の模様とも接するので
そのことも考慮する必要があります。

今回の下書きはあくまでも目安。
そもそものスイカが楕円なのでコンパスで書いた通りに
彫ってもダメ。
彫り進めながら微調整していきます。



最初に周りの6つの花芯を彫ります。
全部いっぺんに花芯を作り彫り進めると早いです。
くるりんのバラは最初の切込みが大切。
わかっちゃいるけど何故かよく失敗します(苦笑)



花芯を6個彫ったら、その周りを円錐に彫っていきます。
お隣の円との間隔は2ミリ程度。
このとき中心の模様の方向はちょっと控えめに彫って
置くと後で調整が出来ます。
なので出来た模様は楕円形。



周りの6つの模様を彫り終わったら中心へ。
ここのバラは一番目立つので出来るだけ可愛く彫ることを
心がけました。。。まぁあまり成功してませんが(^^;



くるりんのバラの花芯を彫ったら周りを6つの葉っぱ(中心にV字の切込み入り)
で囲み、更にその周りを等間隔で彫っていきます。
この等間隔と周りの6つのバラの間が1センチ弱残るように互いの彫り具合を
調整します。
この時さっき控えめに彫った6つのバラの周りの円が効いてきます。
彫りすぎは修正できないけど彫ってないなら調整は可能ですから。

中心の模様の周りを囲み、くるんとした模様を入れます。



周りの6つの模様の外側も囲んだら、その間の空間を山のように成形し
十字の切込みを入れます。



6つの模様の外側も囲み、模様と模様の間に○とハートの模様を作ります。
○とハートの模様の間は涙型の模様とその両脇のとげのような模様を
彫っていきます。
全体を綺麗に成形し、下にVの切れ込みを入れて完成!





今回のスイカは形こそ楕円形でしたが、皮が柔らかくて彫りますく
小玉の割には白いところもしっかりありました。
大当たりのスイカです。
前回のように割れませんでしたしね(苦笑)


今年の夏は大忙しです。
中学校に進学した娘が運動部に入ったために毎日部活があり、
更に午前中には学校の夏期講習が入っているため
5時起きで弁当作りの毎日。
講習も部活も土曜日まであるので土曜日も早起き。
夏休みになったらこんな生活からもしばらく抜け出せると
思ったのに甘かったです(^^;

でも勉強にも部活にも頑張ってる娘を応援してあげたいから
辛いけどそれもまた楽しいかなと(苦笑)


そんな娘が今度の木曜日から野外芸術実習の為
二泊三日で長野にお出かけします!
ばんざーい!私の短い夏休みはここかも!!(笑)

本当はこの期間に合わせて私も休みたかったのでが、
とても休みが取れるような状態じゃなかったのが残念無念。
でも5時起きからは解放されます。
ひゃっほーい!!

次のレッスンは9月です。楽しみだかなぁ~♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中心部分がエイリアンのよう... | トップ | アポロとくるりんのバラとハート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ベジタブル・フルーツカービング」カテゴリの最新記事