2月6日(木)
抗がん剤治療後1週間目の診察日。
いつも通り血液検査。
白血球数は670と結構低め、いつもの注射決定。
次の治療は2週間後なのでのんびり増やせる。
後半の薬は症状が色々出ちゃってる。
日曜日から3日間、倦怠感と食欲の低下があった。
首の後ろや腰回りにぶつぶつが出来て痒い。
右手の甲側にしもやけのような炎症。
指先の痛み、舌先のピリピリ、味の感じ方が変。
いつもは白血球を増やす注射の後に出る微熱が、治療後3日目から出ている等々。
アレルギーの薬(アレグラ)、軟膏2種、末梢神経障害治療の薬2種(ビタミンB12・ビタミンB6)、亜鉛の薬が追加になった。
微熱の方は早めに白血球を増やした方がいいのかもということで、次回は木曜日の治療後 土曜日に注射をする予定になっている。
ちょっと病人な感じになっちゃってるなぁ...。
今朝はお散歩する気になったので回復中~。
今日の窓口支払い
診療検査:4,380円(14,590)
調剤 :1,420円
1月30日(木)
抗がん剤治療5回目。
今日は血液検査をした後、心臓超音波検査あり。
白血球数は18,040で多くて(H)マークついてた
本日から薬変わって
デキサート:炎症を抑える
パロノセトロン:吐き気どめ
タキソテール:がん細胞死滅
(しびれが出やすいので予防に保冷剤を両掌に乗せて受ける)
副作用は、吐き気は少ないけれど、倦怠感が強くなったり浮腫みが出るらしい。
貧血も出やすく、点滴前に既にヘモグロビンが9.9と低かったので鉄剤が処方された。
あと爪の変形変色や割れやすくなる。
爪は既に...
剥がれてきていて白いところが増えている。
切り過ぎないように指の腹側から確認しながら切ってるよ
今日の窓口支払い
診療検査:15,290円(50,950)
調剤 : 1,290円
1月22日(水)
体温37.8℃でちょっと高めでだるい。
注射を打ってから5日目、白血球が増えてきていると思われる。
腰痛が無いのはありがたい
抗がん剤治療前半戦が終わっての検査に行ってきた。
心電図検査、胸部レントゲン撮影、乳房超音波検査。
超音波検査で乳がんが一回り小さくなっているのが確認できた
後半戦も頑張ろう~。
昨日は子供1がきて、ウイッグのカットをしてくれた。
かぶった後ろ姿が若いらしい、自分では見えないけれど
眉も少しだけれど減ってきたので、整えて眉ティントで描いてくれた。
描いてくれたのが消えてしまう前に自分で足していかなきゃな。
今日の窓口支払い
診療検査:2,730円(9,100)
1月18日(土)
白血球を増やす注射を接種。
ペグフィルグラスチムBS皮下注3.6mg「ニプロ」0.36ml
また腰痛くるのかなぁ...。
前回の抗がん剤点滴治療から丸二日経って、
トイレの2度流し、鼻をかんだティッシュの2重袋処理から解放された。
ほっとする。
今日の窓口支払い
診療検査:18,680円(62,270)
1月16日(木)
血液検査で白血球は1630→6830 治療受けられた!
ヘモグロビンも11.5で最低値に届いた。
今日は前回と同じ右手に入れたんだけど、1回でばっちり。
白いシールは1個だけです。
看護師さん やった!な感じで嬉しそうだった。
私も嬉しい
前半戦終了です。
次回は土曜日にお高い方の白血球を増やす注射。
そして水曜日に前半の薬が効いているかエコーで確認。
今日の窓口支払い
診療検査:11,760円(39,200)
調剤 : 2,120円