4月3日(木)
治療前の採血結果、白血球数5,200(基準値3,300-9,000)
ヘモグロビン11.1(基準値11.5-15.0)
8回目最後!無事抗がん剤の点滴治療を受け、終了~。
最後に担当医の診察を受け、今後の検査の説明と日時の調整。
①まず、白血球を増やす注射。
②両乳房MR(単純+造影)
麻酔科前口腔ケア
③頸部-骨盤部CT(単純+造影)
胸部X線
心臓エコー
心電図
④乳腺エコー
⑤手術・入院説明(家族と共に)
麻酔科術前説明(家族と共に)
今月は通院回数多め。
今日はいつもより病院にいた時間が長かったので、ちょっとだるい
頭髪は前髪がちょろっと数えるほどあるけれど、ほぼ抜けたよ。
そして頭皮がちょっと痒い。
お風呂上がりにCulel(キュレル)の頭皮保湿ローションを使用。
冬場の外出は太めの毛糸の手編み帽子でしのいだけれど、
今後はウイッグ+キャスケット帽子の組み合わせかなぁ...。
今日の窓口支払い
診療検査:14,220円(47,400)
調剤 : 2,010円
3月24日(月)
今回は抗がん剤投与後1週間目の診察が無いので、しばらく更新することないなぁと思って経過観察記録をUP。
だるさは強かったけれど、特に高い熱が出ることもなかったので比較的楽な回だったかな。
3月15日(土)
白血球数を増やす注射を打ってきた。
薬液が冷えているととても痛いからと、看護師さん方はいつも掌でコロコロしつつなるべく温めてから打ってくれる。
気遣いが嬉しい。
それでも結構痛いんだけどねぇ...
今日の窓口支払い
診療検査:18,840円(62,790)
3月13日(木)
前回早めに白血球数を上げたので、3月4日からは36度台後半の平熱になり比較的楽に過ごせた。
前回の診察時に爆上がりしていた白血球数、今日は14,920→5,800と落ち着いた数字。
無事今日の治療を受けられた。
また土曜日に白血球を上げる注射を受けて、1週間後の診察は祝日なのと治療後大きな問題なく過ごせているので無しになった。
何かあったら連絡して来てくださいとのこと。
何もありませんように...。
次回の抗がん剤投与は4/3で8回目最後!
その後14日(月)に抗がん剤が変わる前にやった胸部エコーや心臓エコー等の検査。
28日(月)に1泊の入院で部分切除の手術の予定が入れられた。
さて10日ほど、痒みと食べ物のまずさとだるさと花粉と戦いますかぁ~
今日の窓口支払い
診療検査:15,110円(50,360)
調剤 : 2,170円
2月27日(木)
血液検査の結果、白血球は増えて14,920、ヘモグロビンは減って9.9。
白血球多い、腰が痛いわけだ。
ヘモグロビン前回あとちょっとまで増えていたから、次は鉄剤要らなくなるかと思ったんだけど違った。
私の場合抗がん剤治療を受けると減るらしい。
鉄剤、粒が大きいから飲みにくいんだけどな...、うんちも黒いし...
抗がん剤投与後の記録、今回は忘れず写真撮った!
症状は前回と変わらないのでこのまま行きましょうとなっている。
ただ痒み止めは処方してくれた。
レスタミンコーワクリーム1%50gにメントール1.25gとハッカ油1ml混ぜたスーッとするやつ!
そうだ、現在の眉毛 毛量1/3くらい
上まつ毛 毛量1/3くらい
下まつ毛 ゼロ
顔の産毛は無くなってすべすべ気持ちいい
今日の窓口支払い
診療検査: 0円(マイナンバーで高額医療適用)
調剤 :570円+容器代:50円