6月9日(月)
2回3回と慣れて、治療時間は変わらないはずなのだけれど短く感じるようになってきた。
特に疲れることもなく順調だと思う。
体についている印を消してしまわないようにするのだけが気がかり。
高い治療費は2回目に9,090円(30,400)を支払った後、高額療養費のおかげで窓口支払いはゼロ。
本当にありがたや~。
1回目の診療明細
2回目以降の診療明細
6月4日(水)
目印線も消えず、放射線治療1回目終了~。
特に気分が悪くなることもなく、じっとしているのが辛くなるほどの治療時間でもなく...。
放射線が当たる部分の肌ケアをしっかりするために保湿ローション購入。
今日の窓口支払い
診療検査:26,310円(87,690)
放射線治療 高いねぇ...
5月30日(金)
今日は治療する部位の位置を決めるためのCT撮影。
放射線治療中 位置がずれないようにするため、楽な姿勢でいるために固定具を使う。
膝から下を乗せる台を置いて、骨が当たって痛かったので腰の下に厚めにタオルも敷いてもらった。
多分これで20分ほど無理なくじっとしていられると思う。
撮影後、体に目印線を15か所ほど描かれた。
お風呂は入れるけど擦って消してしまわないようにしないといけない。
最初の治療は6/4(水)、ちょっと遠い...
初の左手、人差し指の爪がはがれた!
今日の窓口支払い
診療検査:4,410円(14,700)
引っ越し先は はてなブログ『つれづれ外伝』
5月28日(水)
放射線科に説明を聞きに行った。
肺・心臓・反対側の乳腺をなるべく避けて、手術したほうの乳腺全体に照射を計画。
そのためにまずCT撮影をして、照射角度、照射される容積、放射線の深さを検討。
左胸全体に平日毎日 1日1回
1回 2.66Gy(グレイ)
照射回数 16回
総線量 42.56Gy
治療期間 約4週間
照射期間中の一時的な副作用の主なものは
皮膚炎と乳房のほてり・むくみ・違和感だった。
照射終了から半年後や数年後に生じるのは
皮膚の色素沈着、萎縮、乾燥、発汗の低下などが主で他1%未満の症状も説明があった。
右手親指の爪もはがれたよ~。
今日の窓口支払い
診療検査:230円(780)
引っ越し先は はてなブログ→『つれづれ外伝』です。
5月23日(金)
gooブログ終了による引っ越し先→はてなブログ『つれづれ外伝』
先月の手術で切った病理組織の診断結果を聞きに行った。
浸潤性の乳管癌は消えていて、非浸潤性がほんの少し残っていた。
5個取ったリンパ節も問題なし。
来週28日(水)に放射線科で放射線療法について説明を聞いて治療のスケジュールを決める。
今日聞いた話では土日以外の平日で連続16日間ということだった。
そして術後2か月以内に治療開始が望ましいらしい。
無駄に治療が遅れると、その間に乳房に残ったがんの芽(微小病変)が成長してくる恐れもあるそうな。
20日(火)に右手中指の爪がはがれた~。
人差し指より育っていない...
今日の窓口支払い
診療検査:410円(1,350)