goo blog サービス終了のお知らせ 

★サボテン★

ススキノのはずれのご飯とお酒のお店
~サボテンの日常~

レゲエラム!

2006-03-18 19:46:54 | お酒の話
今回紹介するお酒はラム好きユッチも絶賛の
レゲエラム!! ストレート/ロック ¥600
1843年創業のジャマイカ産ラムの老舗メーカー,
ダニエル・フィンジ社が造るヘビーラムです
ゴールドメダルを10個獲得した実力派で
エキゾチックなスパイスと,ハーブの香り高い辛口に仕上がっています
ラベルの赤・黄・緑の三色はレゲエを象徴するラスタカラーです

ここでラスタカラーのお話・・・
ラスタカラーとはラスタファリアン・カラーの略で,赤・黄・緑の色のこと。
ラスタカラーはもともと明るい陽気なイメージの
聖地エチオピアの国旗の色,赤・黄・緑のこと。
アフリカからジャマイカへ奴隷として連れてこられた黒人たちが
アフリカへ帰ることを望んで始まった『ラスタファリ信仰』。
ラスタカラーの語源はそこにある。
またヒンズー語で「道」という意味を持ち,
その場合の「ラスタカラー」は赤・黄・緑・黒の四色。
赤には戦いで殉死した血,黄(金)では輝く太陽,緑は豊かな大地,
黒は故郷アフリカの意味があり,配色順は必ず真中が「黄色」で
縁取りが「黒」と決まっているといわれる。
ジャマイカのレゲエが流行したことにより,
音楽とともにラスタカラーが用いられることも多い。

陽気なジャマイカンラム,『レゲエラム』を楽しく呑みましょ~


マイヤーズラム!

2006-03-14 19:28:49 | お酒の話
カリブ海の陽気なお酒
ラムとはさとうきびを原料とする蒸留酒のこと。
さとうきびの搾り汁を煮詰めて砂糖の結晶を分離したのち,
残った糖蜜を水で薄めてから発酵,蒸留して造られる。
17世紀のはじめ西インド諸島のバルバドス島に
蒸留技術を身につけたイギリス人が移住し,
さとうきびを利用して蒸留酒を造ったのがはじまり。

今回紹介しますマイヤーズラムとは
ダークラムの本場ジャマイカ産
原料のさとうきびを厳選し蒸留後,
長期間熟成する贅沢な製法を1879年以来守り続けて造られます。
その豊かな香り,深みのある味わいはダークラムのプレミアム品といわれ
世界中で幅広く愛されています

 マイヤーズラム ロック/ストレート  ¥500
 キューバリバー [マイヤーズラム+コーラ]  ¥600 

初回の方に限り「ブログみたよ」でお会計から10%OFF!!