
皆さん、不登校児童の1日をどう考えて
いますか?
大体の人は、遅くに起きて夜の遅い時間に
寝ているし、起きている間はゲームばっかり
している。
と、答えるのでは無いでしょうか?
確かに、不登校になると家に居る間に
する事が無く不安定な生活になってしまう
可能性もありますが。
全員が全員ではありません、それを証明する
為に私の1日を紹介します。
6時
・起きる
・1日の予定を考える
7時
・朝食
・ニュース・天気予報を見る
(新型コロナウイルスなど)
8時
・読書
・ピアノ
・プリ小説(創作)
9時
・勉強
(予習・復習)
・YouTube(英語)
・NHK for school
10時
・読書
・ピアノ
・YouTube(芸術系・面白系)
11時
・ゴロゴロ
・妄想
・将来について考える
12時
・昼食
・ニュース・録画しているものを見る
・政治家の人達が手もあげずに何やかんや
話してる番組を見る
(野党?民主党?国会議員?ウグイス嬢?)
13時
・勉強
・将来について考える
14時
・勉強
・将来について考える
15時
・寝る
16時
・寝てる途中
17時
・起きる
・ニュースを見る
(事件系、誰かが死んだとか)
18時
・夕食
・録画している番組を見る
(逃走中、ホームアローン、コナン)
19時
・お風呂
20時
・勉強
21時
・LINE
・読書
22時
・読書
・調べ物
23時
・読書
・調べ物
24時
・明日の予定を考える
・寝る
こんな感じに、1日を過ごしています。
大体、睡眠時間は6時間ですね。
ですが、お昼寝も2時間程しているので
丁度良い感じですよ。
また、余裕がある日は図書館に行って
パソコンで調べ物をする練習や本を借りる。
その他に、勉強をするなどして午後を過ごす
日も少なくありません。
まぁ、冬になってから減ってしまって
運動不足何ですけどね。
食事は3食、ですが朝食か夕食は寝坊や
寝落ちしてしまったなどの理由で食べるのを
忘れてしまう日があります。
夜は基本的、小説を読むなど。
自由に過ごしています。
昼間は勉強をして、学校に行っている子達と
なんら変わり無い生活を送っています。
不登校について、皆さんの疑問がある場合は
コメント欄にて受け付けます。
不登校児童へのご理解宜しくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます