goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の暮らし(晴れたら自転車通勤から改題)

ブログ投稿再開します。
自転車とジムニーとモンキーが愛車です。
読書も趣味で、読んだ本を紹介しています。

AVCO 6連ヒューズボックス

2007年11月22日 | Mini

AVCO 6連ヒューズボックスです。
ミニ1000に電装品を増設する時に、このヒューズボックスから配電しています。
配線が簡単にできますし、配線トラブル時にはLED警告灯が点灯して、ヒューズ切れがわかります。
タートルトレーディングのAVCO6連ヒューズボックスのリンクが切れていますので、みんカラを見てください。

6連ヒューズBOX AVCO(アブコ)に関するパーツレビュー | スバル レガシィツーリングワゴン

6連ヒューズBOX(AVCO)の価格や口コミ、評判なら日本最大級の自動車SNS「みんカラ」へ!クルマ好きのみんカラユーザーの人気カー用品をチ...

みんカラ

 

POR-15

2007年11月17日 | Mini

マナテックのPOR-15は、「腐食した金属表面に高分子化学的に直接結合し、高強度の100%無機孔のコーティングを形成する為にコーティング後ひび割れ、亀裂、はがれがありません」とのことで、自動車のアマチュアレストア作業にも使用できます。

ステディロッドブッシュ

2007年10月22日 | Mini
先週の五色台イベント参加時から、ATのシフト時のショックが大きくなってきました。
昨日、異常にショックが大きくなったので、ボンネットを開けてエンジンを押すとスコスコ動きます。ステディロッドを外して、ロッドブッシュを交換しました。
エンジン側のロッドブッシュが切れてました。
2年半無交換(15,000キロ走行)では寿命?

ラストアレスター

2007年10月21日 | Mini

ミニ1000には電子防錆装置ラストアレスタMINIを装着しています。
装着して5年になりますが、サビの発生は別にして、塗装のツヤは保たれているように思います。
メーカーによる、ラストアレスタの効用は「ラストアレスターはアメリカで生まれた電子防錆パーツ、車に数個取りつけるだけで半永久的に作動、電極からボディに微弱電流を流すことにより塗装の輝きを保ち、サビの発生をおさえます。車を買ったら、永く乗る永く乗るなら電子防錆が最適です。屋外駐車、自動洗車など、どんな環境下でもラストアレスターはあなたの車を守り続けます。」となっています。