5月にはわたしは職場に復帰します。
いま、支援センターや一時保育でお世話になっている保育園に入園の手続き・・・ というか入園のお願いを1年以上前からしてました。
4月からの入園ではなく、5月からの入園になること、そのために仮入園には参加させて欲しいということを前々から伝えていました。
ちょうど、3月3日(土曜)のおひなさまの日に仮入園がありました。
何十年ぶりかの保育園行事への参加。 ドキドキ わくわく
でもわが子はそのドキドキ感、わくわく感の楽しみをぶち壊して()くれました・・・
ひとより好奇心旺盛でこまめなわが子は、慣れた場所でもあったからか、他の子はちゃんとママのおひざまたは隣に座ってお行儀よくしているのに、うちの子だけちょろちょろ 自分の行きたいところに行って、自分の好きなことして・・・
園からの説明のあと、在園児との交流がありました。
ここでもわたしの隣にすわらずあっちこっち行っては大騒ぎ・・・
間をみては娘を連れに行き
でも先生は、『大丈夫ですよ。好奇心旺盛でかわいいですね。』 (いやいや
かわいいじゃすまされませんよ
)
三女の元気さ、活発さ・・・ 先が思いやられます。
しかし、ここの保育園はとても親にとっても子どもにとっても思いやりのある園でお姉ちゃんたちが通った公立の保育園とは全然違って安心してあづけることができそうです。
何よりも園長先生の考えが、保育園は『昼間の家庭』と思ってください・・・ と。
朝は7時から夕方7時までは観ていただけます。
親の就労支援を考慮した延長保育の制度を取り入れ、それだけでなく、リフレッシュするためにも保育園を利用して欲しいとのことで、とてもありがたいことです。