goo blog サービス終了のお知らせ 

~・ 蓮 ・~  我が家の三姉妹

娘たちの記録を残したくブログはじめました。

仮入園

2012年03月04日 | 保育園のこと

5月にはわたしは職場に復帰します。

いま、支援センターや一時保育でお世話になっている保育園に入園の手続き・・・ というか入園のお願いを1年以上前からしてました。

4月からの入園ではなく、5月からの入園になること、そのために仮入園には参加させて欲しいということを前々から伝えていました。

ちょうど、3月3日(土曜)のおひなさまの日に仮入園がありました。

 

 何十年ぶりかの保育園行事への参加。 ドキドキ わくわく

でもわが子はそのドキドキ感、わくわく感の楽しみをぶち壊して()くれました・・・

ひとより好奇心旺盛でこまめなわが子は、慣れた場所でもあったからか、他の子はちゃんとママのおひざまたは隣に座ってお行儀よくしているのに、うちの子だけちょろちょろ 自分の行きたいところに行って、自分の好きなことして・・・

 

 園からの説明のあと、在園児との交流がありました。

ここでもわたしの隣にすわらずあっちこっち行っては大騒ぎ・・・

間をみては娘を連れに行き    でも先生は、『大丈夫ですよ。好奇心旺盛でかわいいですね。』 (いやいや かわいいじゃすまされませんよ

三女の元気さ、活発さ・・・ 先が思いやられます。

 

 しかし、ここの保育園はとても親にとっても子どもにとっても思いやりのある園でお姉ちゃんたちが通った公立の保育園とは全然違って安心してあづけることができそうです。

 何よりも園長先生の考えが、保育園は『昼間の家庭』と思ってください・・・ と。

 朝は7時から夕方7時までは観ていただけます。

 親の就労支援を考慮した延長保育の制度を取り入れ、それだけでなく、リフレッシュするためにも保育園を利用して欲しいとのことで、とてもありがたいことです。

 


一時保育

2011年07月22日 | 保育園のこと

今日は親戚の葬儀が急に入ったので、三女を急遽保育園に一時保育の申請を。

本当は、この園内の支援センターでクッキングに参加する予定だったのですが   

彼女にとっては保育園で過ごすことに変わり無く、母がいるかいないかだけで・・・ 普通なら母親が一緒でないと泣いて泣いて あづける方は後ろ髪引かれるところですが、娘は保育園につくなり大喜び

 これがまた先生が上手にあづかってくれて 

 わたしが園から出る前に娘を園児と過ごす部屋へすぐに連れて行って機嫌よく遊ばせてくれます。

そのすきにわたしは書類を記入して 『お願いしまあす。』 その場を去るだけ。

 先生は、『いってらっしゃ~い。』 と快くあづかってくれます。

 ホントありがたいことです。

1日 8時間 で1,800円。給食と10時・3時におやつも支給。 半日(4時間以内)だと900円。

準備する物は着替えとオムツとタオル、お手拭きタオルかガーゼ、マグカップに歯磨き道具。

お昼ね布団は園で用意してあるようです。

今週は、お姉ちゃんたちの学校の個人懇談があったので、19日・20日と今日、3日もあづかっていただきました。

今日は久しぶりに天気がよくなったから、園庭に出て砂遊びもしたそうです。

初めての砂いじり  保育園だからこそしてもらえることかもしれないですよね。

 

ホントここの保育園は、助かってます。

上の子を育てるころは、そんな一時保育の制度もなかったし、支援センターもなく、ちょっとお散歩させるのが精一杯。 なんでしょっちゅう実家に帰ってました。

しかもここの保育園のいいところは、 ① スタッフがそろってる 

                           若手の保母さんはもちろん。市の保育園を退職されたベテランの方もいらしてます。

                        ② 保護者に愚痴をこぼさない

                           市立の保育園だとあれこれいやみを言われたりって話をよく聞きますが、ここのスタッフの方はそれがまったくありません。これって大事ですよね~。

だから安心してあずけれるんです。

こんな保育園近くで見つけておくことは、自分のためだと思います。