コーヒー・ブレイク

故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る

おぼえたての言葉

2014-02-23 | 日記
誰にでも経験あることだと思うが、おぼえたての言葉というか表現は使ってみたいものであるに違いない。使いたくてうずうずしている言葉の一つや二つはあるはずだ。たとえ「言葉の達人」でなくてもである。

先日、英会話のサークルでそんな場面にでくわしてしまった。
講師のカナダ人のJamesがカナダへちかじか帰省するという。
故郷に近いところの空港はカルガリだという。日本から乗り継ぎなしで行けば十時間くらいだがそうでなければ十六時間はかかると言う。
その場面で私は'You can save time as the crow flies!'(直線距離なら時間をかせげるね)
と言ってみた。
この as the crow flies というのは、カラスはまっすぐにしか飛べないということから「直線距離」つまりは「最短距離」をあらわすようになった、というのがうんちくである。
私が言ったことへの講師の反応は'Absolutely'(そうだとも)という答えだったから、私の使ったイディオムは間違いなく通用したのである。
タイミングがぴったし。ラッキーだった。

おぼえたての表現が使えた!
サークルが終わって一人になってから私は、してやったり!と、ほくそえんだのである。(^。^)
これからはもっとたくさんのイディオム表現をおぼえて役にたてたいと願っている。
がぜんやる気が出てきたぞ~

ダッフィーのふわふわバス

2014-02-20 | 日記
先日バレンタイン・デーにちなんだ記事をブログした。
その末尾に”ダッフィー”のことをなにも知らずにひとこと添えておいた。
まるでつぶやくように。
今朝の朝刊を読んで”ダッフィー”がなにものであるかがわかってしまった。
なんとTDSの人気キャラのぬいぐるみだったのだ。

「それぐらい俺に聞いてくれればよかったのに」
という息子の声が聞こえてきそうだ。
その息子ももういない。

身近な若者に聞けばわかるにはちがいないが、そうすると
「そんなことも知らねえのかよ、このオヤジ」
という声が聞こえてきそうだから、それもやめておいたのだが。。。

でもでも。ダッフィーのふわふわバス。乗ってみたいなぁ~

ウ”ァレンタイン・デー

2014-02-12 | 日記
Valentine's Day が近づいている。
そのせいか、お店のスイート売り場付近には女の子がたむろして、ああでもないこうでもないと言いながらタムロしているのをよく見かける。
私は既婚者だからチョコの話に首をつっこむ資格はないのだが。
早い話が、私は義理チョコしかもらわない部類に分類されるわけだが。
されど、である。
かたいことは言いたくないが、日本の女の子たちはお菓子会社の戦略に
乗らされているんじゃないだろうか?

義理チョコも「愛の形」なのかなぁ?

ところで、Disneyのダッフィーの3Dケーキってどんなのかなぁ?

寒さが身に沁みる週末

2014-02-08 | 日記
立春はとうに過ぎたというのにこの寒さはどうだ。
朝に降り始めた雪は昼前には雨に変わっていた。
だが気温は下がるいっぽうだ。
外はまるで日が落ちたように暗く寒い。そのうえ風も出てきたらしく、窓辺をたたく雨の音が聞こえてくる。
きょうは昼まえに朝風呂をした。ひまなときにときどきやる。
お気に入りの森のこもれびという入浴剤のなかから「デージー」を選んで入れる。
浴室が花の香りでつつまれ気持ちがいい。体もぽかぽかとあったまる。寒いといきはこれに限る。
風呂からあがるころ家人が昼食に鍋焼きうどんを作ってくれている。
海老天、かまぼこ、かぼちゃなどの具だくさんだし、塩加減も調整してくれているのでありがたい。朝酒はやらず。
昼食後は、一時間も前から電気毛布であっためてあるベッドにもぐり込む。
この昼寝はこのうえなく心地よい。あっというまに眠りに落ち込む。
目が覚めたあともベッドから出るのは惜しい気がする。
だからステレオを入れてヘッドフォンを耳にあてがいふとんのなかで聴くことにした。
バッハの「G線上のアリア」と「羊は静かに草をはむ」の二曲をストコフスキーの編曲で。
静かで柔らかい演奏を聴けば誰でもしあわせな気分になれる。
続いてハイドンの弦楽四重奏「皇帝」だ。
これは第二楽章がオーストリア国歌になっていておなじみの曲。これもなかなか捨てがたい。
厳しい寒さと悪天候で家に閉じ込められた冬の一日。だが私には、なかなかゴージャスな一日だったのではないだろうかと思う。

タイトルの更新

2014-02-07 | 日記
ブログのタイトルを更新しました。
テンプレートも。
ちょうどソチ五輪の開幕があすにせまっています。
タイミングがいいですよ。
更新しただけで気分一新です。
人間は変わりませんが。