goo blog サービス終了のお知らせ 

創業109年。マダイマンの大工棟梁奮闘日誌。

東京で地域密着型の工務店を営んでいます。創業109年、工務店四代目の日常の素顔を情報発信します。

宴じゃ~!

2013年09月24日 05時37分30秒 | 日記
友人家族のパパの社長就任お祝い。
キレる方だとは感じておりましたが、社長就任は本当におめでたい!
お呼ばれして、四家族でお邪魔に。
お祝いパーティーと聞けば、
マダイマンとして当然しなければ為らない事が。

そうです。
マダイを釣り上げてお造りに。
しびれる釣り、最後の一時間を切った時はちょっぴりボウズも覚悟しましたよ。
海底の状況を想像し、仕掛けを取り換える事を決断。
それが効を奏してか、ようやく鯛らしきアタリ。
写真の真鯛をゲット出来ました。

さらにいつものシェフパパは

こちらもお祝い膳で、伊勢エビパスタ。
美味しすぎる~~~。
残ったソースはパンですくって完食。
その他、数多くの持ちより料理や、シャンパン、ビール、ワインで楽しいお祝いになりました。

社長というお仕事。大変な事だと想像しますが、くれぐれもお身体に気をつけて下さいね。

見た目の安定感

2013年09月20日 12時56分39秒 | 日記
人間の物理的感覚は正しい。
と、高校時代の物理の先生に言われた言葉は今でも強く印象に残っています。
例えば、多くの人々が行き交う駅構内やスクランブル交差点。
他人とぶつからない様に私達は一瞬の内に、
どんなスピードでどの方向に進めば良いかを判断している。
だから、物理学が苦手な人はいません。得意科目にしましょう。
と、先生は結ばれました。
その言葉で私も物理学に興味を持ったのです。

これはスピード計算だけでなく、建築物の見た目にも言えそうです。
東京タワーとスカイツリー。
明らかに見た目の安定感があるのは前者の方。

街並みを見ても、頭でっかちな建物は安定感に欠けます。
写真は本日の現場である屋の上から撮りました。
飯田橋付近です。
デザインなのか、土地の有効利用なのか理由はわかりません。
デザインだとしたら、一つも魅力を感じないのは私だけ?

我が国の建築文化である古建築の力強さ。
これも見た目の安定感が重要な要素なのでしょう。

構造以外でも私たちの仕事は直感のような第一感は大切。
当然、きちっとした裏付けは必要になります。
それでも、これなら大丈夫か、他の方法を考えるべきかという最初の判断は、直感に。
それからの裏付け作業と言う流れは、どの業種でも当てはまりそう。

午後からは、アコーディオンカーテンの修理に行って来ます。

気持ちの良い秋晴れ。
明日から三連休の方々は、最高のお出掛け日和になりそうですね。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

お月見

2013年09月19日 19時56分19秒 | 日記
中秋の名月。
今年は本日、9月19日です。

東京の空は明るく、そして狭いのですが、今日はこの名月、十五夜のお月様を楽しみましょう。

何かとこのブログにも書いている言葉なのですが、暦は大したものです。

暑さ寒さも彼岸まで。
明日彼岸の入りを迎えます。
太陽は強く照り、日中は30度という気温にも関わらず、
湿度はさっぱりし、風も秋風。
ようやく、
「涼しくなりましたね。」
という挨拶が自然と口から出るよう様になりました。

明日は朝から屋根に上がります。
この陽気なら気持ちの良いものでしょう。

彼岸入りなので、気を付ける事が一つ。
お寺、墓地や霊園近辺の車の移動は思わぬ大渋滞に巻き込まれるので、意識して避けなければ。

しばらく良い天気が続きます。
先週は台風でしたが、水害を見ると、
戦国武将が配置換えをする度に、まず治水工事に着手するという行動が、
日本に起こる自然災害から民を守る基本だったことが解ります。

京都に流れる数多い河川も当時から暴れ川と呼ばれるものが多かったようです。
その時代からの整備のお蔭で、現在確実に水害は減っています。
それでも氾濫する川を見ると、自然の驚異を思い知らされますね。

逆に言えば、人間が本来住むべきではない所に手を伸ばしているとも言えそう。
狭い国土と人口の割に、自然が多く残っている日本。
だからこそ、もっと上手に自然と共存するモデルを後世に残して行かねば。

頑張ろう!日本!
消費税増税くらいでへこたれちゃいられないぜ。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

慎重に

2013年09月18日 19時37分26秒 | 日記
どうやら消費税の増税は、ほぼ決まりのようですね。
住宅業界は、増税前の駆け込みでどこも忙しいようです。
その反動として、増税後の冷え込みは長く続く事でしょう。

現在、造り手である職人の不足が騒がれています。
また、引き渡し時期が集中しそうな来年3月に向けて、資材の高騰が予想されます。

消費税増税と言う切っ掛けだけで、一生に一度の住宅建築を急ぐべきか?

そうとも言いきれない事情は上記の通りです。

外食産業にはファーストフードと、
スローフードと呼ぶべきかは別として、ゆっくり食事を楽しむお店が存在します。

住宅建築は、ゆっくり慎重に計画することをお勧めします。
注文してすぐ出来上がる家は、あまり良い家と呼べないものが多いかも。


写真は昨日誕生日を迎えた次男坊の3年前の写真。
子供の成長は早いものです。
この頃はまだまだ赤ん坊を卒業したてですが、現在は大分、少年っぽくなりました。

私はと言うと、その分おっさんになっておりますが。

三兄弟とマダイ釣りの船に乗る事が身近な目標。
三男坊がマダイ釣りに行かれるようになるには、あと10年くらいかな。

その前にじじとの三世代釣行が実現できるといいな。
涼しくなってきたし、まずは、長男だけでも連れて三世代釣行やっときますかね。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

台風一過

2013年09月17日 07時21分13秒 | 日記

本日は晴天なり。
正に台風一過。雲ひとつ無い青空が広がっています。

東京は雨風共に午後には落ち着き、目立った被害はありませんでした。

今回に限らず、東京に自然災害が直撃するといった事自体が少ないと思います。
これは、江戸に都を移した家康公の先見の目か、都市整備が行き届いて来ている証なのか。
歴史的に氾濫を繰り返した神田川も、昨日大分、水位は上がったものの、あふれる事はありませんでした。
その代わり、この川には生物が減り、特に下流に行けば行くほど、その減少は目立ちます。
また、この川の上にそびえる首都高速もその要因の一つかもしれません。
景観に関しても、良いとは言えませんね。
その神田川に架かる、お江戸日本橋では、毎年「日本橋でハゼを釣る会」なるものが和竿でハゼ釣りを。
今は釣れていませんが、水質は改善されているらしいので、
近い将来日本橋でハゼが釣れたら素敵です。

東京オリンピックが決まり、インフラの整備が行われ、進む事でしょう。

これからの整備は、自然との共生や、景観、一歩進んだバリアフリーなど、
世界に新しい都市開発を提案できるようにしていきたいものです。
日本にはそれが出来る!
頑張ろう!日本!

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

深海の世界

2013年09月16日 07時50分38秒 | 日記
昨日は朝一番で、
国立科学博物館、特別展
「深海」
へ行ってきました。
開場前に到着したものの、長蛇の列。
びっくりしましたが、開場後はすんなり列は動き出し、10分ほどで入場出来ました。


写真は伝説の「ダイオウイカ」の標本。
子供達より私のほうが夢中に見てしまいました。

私の印象に強いのは、深海探査機と言えば、しんかい2000.
今は、しんかい6500、です。

子供に、宇宙と深海の世界、どちらか行かれるとしたらどっちに行く?
と、質問すると、
長男は深海。
次男は宇宙。
でした。
それぞれの
理由が笑えるのですが、ここでは内緒です。

迫力ある展示も多く

家族連れが目立ちましたが、どうやら私だけではなく親のほうが夢中な人達が多かった気がしますね。
会場を出ると入場待ちの長蛇の列。
入場まで二時間程度の待ちでしょうか。

見る価値は十分あります。

私は深海に行って見たい。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

東京国体

2013年09月12日 21時54分31秒 | 日記

五輪ばかり話題になっていますが、
今月28日から東京国体だそうです。
皆さん、知ってましたか?
私は知りませんでした。
それも54年振りの開催らしいですよ。

こちらもしっかり注目して行きたいですね。

今日は何日か振りに蒸し暑かった~。
気温も32度まで上がり、ちょっぴりバテました。

明日は区役所に書類提出後、何ヵ所か現場回って来ます。


写真は頂いたお芋。
明日頂きます。

久し振りに

2013年09月11日 20時48分05秒 | 日記
本日は久し振りに19:00台に帰宅。
子供達といっぱい遊びました。

何をやっても馬鹿笑い。
普段の疲れからも癒されますね。

さて明日はこれから始まる耐震補強工事の打ち合わせ準備に取り掛かります。
鉄骨補強が必要になるため、仕事成功の要素の半分以上は、
仕掛かり前の打ち合わせを初めとする準備にかかってきます。

さて、そろそろ子供達を寝かせてゆっくりします。
一緒に寝ちゃうことも多いのですが。

そう言えば、先日の釣りで初めて海ほたるを見ました。
PAじゃなくて、本物の海ほたるですよ。
夜明けの沖で海中に青紫に光る無数の固体は美しかった~。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

やったぜ!東京五輪&釣果報告

2013年09月09日 18時57分20秒 | 日記
本日は近くの工事予定現場の訪問打ち合わせで、
事務所を出たり入ったりとしておりました。

やりましたね!
東京五輪開催決定!!!
7年後は私も50歳の大台に。
今から7年もワクワク出来るかと思うと、気持ちが明るくなりますね。
プレゼンテーションでも、しっかりした準備が行われたことが想像できて、
それを見ているだけで、うっすら感動でした。

昨日は釣行だった為、出船直後にそのニュースを知りました。
今はスマートフォンでどこに居てもニュースが入って来るので、こういう時は便利。

7年後には日本にどんなスターが現れるのでしょうか。

隣国は早速妬みから、色々な誤報も有ったりうるさいでしょうが、
こんな嬉しいニュースですので、しばらく放って置くことにします。

さて、昨日の沖釣り。
狙いは「鬼カサゴ」。
市場にはあまり出回らない魚種です。

一般に深い所に生息し、1kgの大きさに育つまでには10年掛かるとか。
写真は本命の鬼カサゴで後検量700gでした。(正確には695g)
ほぼ同サイズが3尾釣れました。

美味しくお刺身で頂きました。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

東京オリンピック

2013年09月07日 20時22分05秒 | 日記
2020年オリンピック開催都市決定まで、あと何時間かに迫りました。
賛否ありますが、
私としては自分の育った町で、オリンピックが開催されることを体験したい。
見てみたい。
と、感じています。

自分がオリンピックに出場する訳ではありませんが、
何か、それに向けて目標が出来る様な気がします。

今回は今までにない位の、日本を挙げての招致活動が行われていますね。

復興や、景気にも良い作用が出る事を信じています。


写真は先日のリフォーム物件の違う角度から撮ったもの。
一段落ち着いた畳の空間に、
建具の格子を通った陽が差して益々落ち着いた雰囲気に。

さて明日は天気が下降気味に。
そんな中、久しぶりに海へ行って来ますよ。

狙いは鬼カサゴ。
刺身も良いけど、この魚の鍋が美味い。

さて、釣果はどうなるか。
天気に左右される海の状況が、
吉と出るか、凶と出るか?
一番大事なのは、私の腕ですけど。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

背中

2013年09月04日 19時21分50秒 | 日記
本日はトイレの段差解消工事、完了しました。
区からの補助金が出る為、来週検査となります。

その後、夕方に地元の金属加工の工場へ。
金属を扱うため、商品が重く、棚や床が傷んでいるため、しっかりしたものに修繕するための現場調査です。

写真はその工場で働く職人の後ろ姿。
黙々と機械の手入れをしながら、金属を加工していく姿は素敵です。

こういう町工場の作業一つ一つが、日本のもの造りの屋台骨を支えていると実感する姿です。

世界情勢や為替、材料の価格変動、様々な要素に左右されるとしても、目の前の仕事を着々と進めていく、こんな職人に私もなりたいな、と強く刺激される姿でした。
うまく立ち回るだけの経営者だけにはなるもんか!

技術、技能を磨いて、俺も頑張るぞー。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

昼と夜

2013年09月03日 22時28分41秒 | 日記
同じ風景も、昼と夜では違うものに。




どちらが良いと言うわけではなく、
どちらも素敵な空間を演出しています。

私も時間をイメージした設計が出来るようになりたいです。

本日は地元のトイレ改修現場から網戸取り付け、最後にトイレ器具のメンテナンス。
最後のトイレメンテナンスの現場では、本体の老朽化が目立ち、
こちらも改修する事に。

アニメ会では巨匠と言われる、宮崎駿監督が引退を発表しました。
世界に数々の作品を送り出した功績は大きなものです。
個人的には、初監督作品のルパン三世シリーズ「カリオストロの城」がお気に入り。
作品のエンディング゛では、登場人物と別れるのが寂しかったのを覚えています。

宮崎ファンは世界に広がっており、お隣の韓国もそんな国の一つ。
その韓国でのニュース、
「引退の背景には、安部政権の右傾化に失望したのでは」
と伝えている。

何でも有りって、こういう事?

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

耐震改修打ち合わせ

2013年09月02日 16時08分23秒 | 日記
本日は耐震改修の打ち合わせへ。

一部に増築部があり、横架材の位置が間崩れしているようです。
耐震改修を行う物件は、築年数が古いため、
当時の図面だけで判断すると実際の建物と柱の位置や梁の大きさなどが違う事は良くある話です。
その為、現場を調査して少しでも実際の建物と図面との整合性を図るべきなのです。

今回の物件は古いとは言え、大事に住まわれている様子がわかります。

お施主様が大事にしてきた住まいを改修するわけですから、こちらも一つ一つの工事を大事に仕上げていかねばなりません。


こちらの写真は昨日の流しそうめん。
素麺を流した水は、もったいないのでゴムプールへ。
食べ終わった子供たちの遊び場となります。
取り切れずに流れた素麺はザルで受けるようにしてありますが、
それでも、プールの中へと流れ込む事も多々あり、
小さな子供はそれを食べてしまったりもする訳で、
それはそれで、黴菌に強くなったりもするのかな、と好きな様にさせています。
白く濁った水の中ではしゃぐ子供達。
幸い私達の仲間には神経質な親も少なく、夏休み最後の一日を楽しく、健康的?に過ごせました。

道路が濡れると、トンボや蝶が飛んで来ます。
昆虫もこの暑さの中、涼しい所に敏感なのでしょうか。

9月に入ってもまだまだ厳しい残暑が続きます。
暑さ寒さも彼岸まで。

あと、何週間かは残暑、覚悟して行きましょう。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

完成

2013年08月31日 11時38分09秒 | 日記
マンションデザインリフォーム工事、完成しました。

写真は新たに壁をくりぬいて造作したニッチ。
エコカラットを少し暗めのLEDダウンライトで照らし、素敵なワンポイントが新たに加えられました。
エコカラットは私の好きな市松模様風。
ちょっとした遊び心もデザインされて、愛着のある空間になっていると思います。

工事は昼間に行うので、こうして夜間に照明を落として浮かび上がる空間を見るのは私も初めて。
次回以降の現場でも提案出来そうな、心地良い演出です。

さて先日の野球観戦は、

長野のサヨナラホームランという劇的な最後。
長野のヒーローインタビューをバックににんまりの次男坊。
三塁側の座席だったので、廻りは阪神ファンが多く、終盤まで彼らの独特の応援に押されていました。
激しいヤジ攻撃に、次男坊もちょっと怖気づく場面もありましたが、
終盤は私も興奮で、大声で声援を始めると、次男坊もつられてハイテンションに。
ようやく好きな選手の名前(坂本)を叫びだしました。
その声援あってか、坂本もタイムリーを放ち、益々ファンになったのではないでしょうか。

本日は事務所業務の後、午後から外回りをして来ます。

明日は、夏休み恒例、流しそうめん。
長かった夏休みの最後の一日を締めくくるイベントです。
その様子はまた明日。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

エコカラット

2013年08月28日 19時18分28秒 | 日記
エコカラット施工。
いつものタイル工がまさかの入院、という訳で、私が貼って来ました。
写真は途中の様子。

黒い部分がエコカラットです。
明日は、片付け・掃除でこの現場も完了となります。
明後日、施主様の立会いの下、確認及びお引渡し。

明日の仕事は早く終わらせないといけません。
なぜなら、一か月前から約束していた、
次男坊との野球観戦。
朝から飛ばしていきますよ~。

話はエコカラットに戻ります。
この材料を施工する場合、器用な方なら道具が揃えば自分で貼れます。
湿気の吸放出が得意な材質ですので、水廻りや寝室などの、湿度が気になる部屋にどうぞ。

ご自分で貼ってみたい方はご相談ください。
道具の貸し出しと、簡単なアドバイスを致します。

その際は、材料は弊社からご購入下さいね。(笑)

昨日のロケットは残念。
失敗ではないと、淡々と話している責任者に喝!

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト