2025/03/22、23の日程で開催された嘉手納基地アメリカフェストに参加しました。
以下の記事の続きです。
今回は嘉手納基地アメリカフェスト当日の様子になります。
開催は3/22, 23の2日間ですが、22日のみ参加しました。
この日は那覇バスターミナルから嘉手納へ。
初日は空港から乗りましたが、ルートは同じです。
8時ごろのバスに乗りました。

また嘉手納バス停から30分歩きました。
あまり並んでいませんでした。
11時の開門ですが、ちょっと前に開きました。

アメリカ空軍F15Cとランボルギーニ、アバルト。
11時の開門ですが、ちょっと前に開きました。

アメリカ空軍F15Cとランボルギーニ、アバルト。
車は詳しくないですが、さすがアメリカといった演出です。
F15Cは順次本国に帰還しますので、撮れてよかった。

航空自衛隊F15もいます。

航空自衛隊F15もいます。
那覇基地から。

アメリカ空軍F22ラプター

アメリカ空軍F22ラプター
やはりこれがお目当て。
アラスカ州アイルソン空軍基地所属機で、暫定配備中の機体です。
ぼちぼち本国に帰るという噂も。


アメリカ空軍RC135リベットジョイント電子偵察機


アメリカ空軍RC135リベットジョイント電子偵察機

アメリカ空軍E3セントリー早期警戒管制機
4発機、かっこいいです。

アメリカ空軍A10攻撃機

アメリカ空軍A10攻撃機
在韓米軍烏山空軍基地から。今年本国に帰還します。
嘉手納が最後の日本での展示という噂も。




アメリカ空軍KC135ストラトタンカー
機内に入れます。横田と違い空いていて快適でした。




別のF15C

アメリカ空軍F16C
テイルコードはSWとなっています。
サウスカロライナ州ショー空軍基地所属機です。


F22が離陸しました。
しかし望遠レンズ持ち込み禁止なので、これしか撮れません。

航空自衛隊KC767も機内公開してます。

航空自衛隊KC767も機内公開してます。
初めて乗りました。




アメリカ海軍EA18Gグラウラー
VAQ131ランサーズ所属機
ワシントン州ウィドビーアイランド海軍航空基地から。
ローテーションで日本に来ている部隊かと思います。

先ほどのF15はコクピット公開してます。



眺めもいいです。


その他の展示機も頑張って撮影しました。
抜粋して紹介します。
アメリカ海軍P8ポセイドンほか。

KC135ストラトタンカー

アメリカ海兵隊AH-1攻撃ヘリ

アメリカ海兵隊AH-1攻撃ヘリ
普天間基地から。


アメリカ海兵隊CH-53輸送ヘリ
こちらも普天間基地から。

アメリカ海兵隊MQ-9無人偵察機


アメリカ海兵隊MQ-9無人偵察機

ラプターが戻って来ました。

低空でローアプローチ

救難展示も行われました。


名残惜しいですがバスの時間があるので、16時30分ごろ撤収。
ちなみにこれが徒歩入場門です。
車の入場だと、滑走路を車で通れます。

初めての嘉手納、楽しめました。
何よりその巨大さが印象的でした。
いつも行く横田や厚木が、小さく感じるほどです。
展示航空機も多種多様で、アメリカ本土の基地のように感じました。
「極東最大の空軍基地」を体感できました。
また行きたいです。