2025/03/22、23の日程で開催された嘉手納基地アメリカフェストに参加しました。

機体はB787

18時ごろ到着。

那覇空港到着。9時20分発の系統120番名護バスターミナル行きに乗ります。
11時ごろ「道の駅かでな」に到着。
その後、何か動いているのに気がつきました。
いい位置を通ってくれました。もうガンギマリです。
その後展示機フライインが続きました。
航空自衛隊C130輸送機。こちらも小牧から。

お次は那覇基地からT4とF15



アメリカ空軍MQ-9リーパー無人偵察機。

C130がトーイングされて行きます。

アメリカ空軍A10攻撃機。在韓米軍烏山空軍基地から。
T4とF15が2機離陸しちゃいました。


2回に分けて書きます。
嘉手納基地は極東最大の空軍基地と呼ばれ、
100機以上の航空機が常駐し4000m級滑走路2本と成田空港より巨大な基地です。
毎年春頃にアメリカフェストというイベントが開催され、今回初めて参加しました。
今年は3/20(木)が祝日なので、
金曜有給休暇を取って4日間の日程で沖縄遠征してきました。
3/20(木)
初日は移動のみ。
羽田14時45分発NH475便沖縄那覇行き

機体はB787

18時ごろ到着。
オタクなので、到着後ホテルではなく展望デッキへ。
海上自衛隊P3C哨戒機。
引退が見えてきた機体。記録はお早めに。

その後ホテルへ。

その後ホテルへ。
赤嶺駅前のホテルグランビュー沖縄に宿泊しました。

3/21(金)

3/21(金)
この日は「道の駅かでな」へ。
嘉手納ローカル訓練を期待して行ってみました。
那覇ローカルと迷いましたが、ラプター見たかったので。
赤嶺駅から那覇空港へ行き、嘉手納へのバスに乗ります。
モノレール車内からは、那覇基地の保存機たちが見えます。
モノレールは観光客ばかり。
その中オタクが1人写真を撮ってるのは恥ずかしいですが、
そんな恥じらいはこの趣味では無用です。

那覇空港到着。9時20分発の系統120番名護バスターミナル行きに乗ります。
那覇市内から嘉手納は20㎞ほど離れており、バスで1時間以上かかります。
さらに「道の駅かでな」の最寄りバス停は、那覇市内へ行かないので乗り換えが必要です。
しかし乗り継ぎが悪いので、私は嘉手納バス停から30分歩きました。
沖縄のバス乗るのはほとんど初めてなので、もっといいルートがあったかもしれません。

11時ごろ「道の駅かでな」に到着。
この時点で割と疲労しています。
道の駅にバスと徒歩で来るアタオカは私くらいのもんです。普通は車で来ます。
展望デッキへ行きます。嘉手納基地の巨大さを実感します。

その後、何か動いているのに気がつきました。
レンズ越しに見ると、まさかのラプター。
翌日のアメリカフェスト展示のためのトーイングです。
いきなりお目当ての登場です。頑張って来たかいがありました。

いい位置を通ってくれました。もうガンギマリです。

その後展示機フライインが続きました。
航空自衛隊KC767空中給油輸送機。小牧から。



航空自衛隊C130輸送機。こちらも小牧から。

お次は那覇基地からT4とF15
F15は3機きました。




アメリカ空軍MQ-9リーパー無人偵察機。

C130がトーイングされて行きます。

アメリカ空軍A10攻撃機。在韓米軍烏山空軍基地から。
今年でアメリカ本国に帰還するので貴重です。
2機飛来しました。



T4とF15が2機離陸しちゃいました。
なぜ飛来したのかは不明。



まだ飛来の可能性ありますが、疲れたのでこの日はこれでホテルへ戻りました。



まだ飛来の可能性ありますが、疲れたのでこの日はこれでホテルへ戻りました。
「道の駅かでな」らしい写真を記念に撮りました。



結果的にローカル訓練はありませんでしたが、
ラプターのトーイングを撮れて満足でした。
その2へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます