goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機、艦船の撮影記

航空ショーとか、その他ミリタリー関連イベント等で撮った写真をあげていきます。

入間基地 航空祭2024

2024-11-03 18:55:00 | 日記
本日2024/11/03開催された、入間基地航空祭に行きました。
晴天で抽選なしとしては久しぶりで、ブルーインパルスの飛来あり。
大変な混雑が予想されたので、外周から撮影しました。

終日北風運用ということで、まずは基地南側へ。
西武線すごい混雑でした。
まずはEC-1。逆光乙。


CH-47


U680



T4




C-1 31号機
本日ラストフライトです。


C-1 C-2 U-4 の編隊


着陸




帰投機の離陸撮りたいので、基地北側の稲荷山公園へ。
お昼はたこ焼き。


ブルーインパルスのフライト開始




C-1 31号機のラストフライト
離陸は撮りましたが、稲荷山公園からでは
フライト撮影は難しかったです。


その次は帰投。
F15スペマの帰投が最初でしたが、
離陸直後捻ったりと中々うまく撮れず。
SH-60 館山へ帰投


C-1初号機 岐阜へ帰投


OH-1 木更津へ帰投


C130 小牧へ帰投

百里のF2は帰投しませんでした。

一日気持ちのいい天気でした。





所沢航空発祥記念館 格納庫公開

2024-10-27 15:46:00 | 日記
2024/10/26〜2024/10/27に、
所沢航空発祥記念館の格納庫公開があったので
本日2024/10/27に行ってきました。

所沢航空発祥記念館は、航空公園内にある航空博物館です。
常設展エリアに入らない機体は、別棟の格納庫にしまってあります。
普段その格納庫は非公開なんですが、航空公園で開催される
所沢市民フェスティバルに合わせて特別公開されました。

格納庫公開は10:30から。ぴったりくらいに到着しました。

F86D


目的はこちら。
朝日航洋社が保有していたMi-8です。
旧ソ連のミル設計局製の機体で、日本に一機だけです。
日本で東側の機体が見られる、非常に貴重な機会です。


説明板


ひとしきりMi-8を見学後、YS11見学へ。
普段入れない柵内が公開されました。
機内には入れません。
 

ちょっとだけ機内見えます。

今回はこれで撤収です。



下総航空基地 開設65周年一般公開

2024-10-26 21:25:00 | 日記
本日2024/10/26、下総航空基地の一般公開へ出かけました。

下総航空基地は、千葉県鎌ケ谷市に位置する海上自衛隊の航空基地です。
自衛隊飛行場としては珍しく、旧軍由来ではない飛行場です。
下総航空基地は、教育航空隊がおり毎年10月に一般公開イベントを開催しています。

最寄り駅は新鎌ヶ谷駅です。
歩ける距離ではないので、無料のシャトルバスです。
本当は9時からの展示飛行見たかったですが、
寝坊して新鎌ヶ谷に10時頃到着です。
15分くらいでバス乗れました。


10時30分前に基地到着。


着くとすぐP3Cが離陸。
プログラムにないので、任務飛行でしょう。


地上展示機見て回ります。
P3CとP1
P1は今年度から下総に配備されています。




チヌーク。


TC90
厚木でお馴染みの機体。


AH1

P1 #05


C1
今年度引退なので、これが最後の下総飛来でしょう。


P3C #84


SH60Lの初号機


こちらも厚木でお馴染みのC130


U680


一通り地上展示撮ったので、昼メシ。
ローストビーフ弁当。千葉牛とのこと。うまし。


ご飯食べた後はチヌークの展示飛行。


第一空挺団の降下も。





その後、展示飛行のためP3CとP1が離陸。
14時からの展示飛行ですが、13時過ぎには離陸。



その後14時過ぎに展示飛行開始。天気は微妙です。
まずはP3C


物資投下。


続いてP1




展示飛行後は、帰投準備の地上展示機を。




P3Cも近い将来引退なので、
C1とのツーショットはこれがラストかも。


帰投撮りたいですが、
15時30分でシャトルバス終了なので、そそくさと撤収しました。

下総航空基地の一般公開は戦闘機の飛来はないですが、
その分?まったりとしたイベントです。
特に今年はT5のホワイトアローズ飛来が中止されたので、
人出はそこまでではありませんでした。
気が向けば、また来年行きます。


入間基地 EC-1電子戦訓練機の帰投 9/15

2024-09-15 19:18:00 | 日記
本日2024/09/15に北海道の千歳基地で航空祭が行われたのですが、
電子戦訓練機のEC-1が展示されました。
航空祭当日中に帰投しそうだったので、入間基地へ撮影へ。

入間基地の公式情報は、17時10分着陸になってます。
が、Twitter見ると、離陸が遅れているよう。


動きがなさそうなので、稲荷山公園で待機。
16時15分に離陸したよう。
新千歳-羽田が1時間40分なので、18時前着陸と予想。
18時から、風が南から北西になってますが
EC-1一機のためにランウェイチェンジはしないと予想。
しかし、日没の時間なのでそこだけ懸念。


撮影ポイント着くと同業者多数。
17時54分に着陸してきました。予想通り。
そして、予想通り日没でブレてしまった。。。



EC-1は今年度引退で、全国行脚中です。
またどこかの航空祭で展示されるでしょうし、
11/3の入間基地航空祭ではデモフライトが見れるかもしれません。
その時にリベンジします。

三沢基地 航空祭2024

2024-09-09 22:06:00 | 日記
昨日2024/09/08に開催された、三沢基地航空祭に行きました。
20000歩くらい歩いて足取れそう。

大宮からの新幹線ですが、人身事故で遅延してました。
はやぶさ27号で、35分遅れで15時20分頃出発。


17時40分に八戸到着。


15分くらいの乗り換えで、三沢へ。
18時20分ごろ三沢到着。


奮発して星野リゾート青森屋に宿泊。
早朝から基地行くって言ったら、ドン引きされた。


そして、翌朝5時半前に出発。
この時間の三沢は涼しいです。


宿から40分ほど歩き、6時頃メインゲート到着。


7時30分頃、開門。
今年は身分証確認きっちり確認されました。
パスポートを提示。

エプロン到着後、すぐF35がオープニングフライトのため離陸。
が、撮れず。F16は1機撮れました。


続いてC130離陸。


オープニングフライト。
F35×4


F16×2


E2D


オープニングフライト後、順次着陸。




グローバルホーク離陸。
飛んでるの初めて見た。


E2Dが着陸


この間、C130によるパラシュート降下がありました。
終了後の着陸、タキシング。


続いてF35機動飛行。





着陸後、チヌークと。


次は松島基地からF2B




次は千歳基地からF15


午前中のデモフライト見たので、地上展示へ。
A10。韓国の烏山空軍基地から。


F16


F35


グローバルホーク


U36


E2D


F16


F35。第302飛行隊特別塗装機。




F16。油漏れでちょっとした騒ぎに。


F35。第301飛行隊特別塗装機。


デモフライト機のF35。


C2。入間基地から。


C1初号機。岐阜基地から。


午後のデモフライト









全てのデモフライト終了。
また地上展示に。
陸自オスプレイ。


A10。触り放題。






F15


特別塗装機ほか




これにて撤収、空港へ。


搭乗機はエンブラエルE190。
B737でもA320でもないのなんか新鮮。


窓から基地見えます。
A10ほか。


UP3C。基地内で撮り忘れてた。


KC135


C130


5月岩国以来の遠征でした。
中々の撮れ高で満足しました。
しかし、体バッキバキ。
それでも今日は会社行って仕事しました。えらい。