さて、ボマルツォの聖なる森~怪物庭園を堪能した後は、ローマに帰らなければいけません。
道案内のその1~4の道を逆にたどって、無事、ボマルツォのバス停のある薬屋に戻ってきたら、まず薬屋でバスのビリエット(切符)を買いましょう。
1枚だったら「ウノ プルマン ビリエット,ペルファヴォーレ?」でだいじょぶ(1ユーロでした)。
ちなみに坂の途中の雑誌とかお菓子を売っている売店(帰りだったら右手の)でも売ってます。
さあ、無事ヴィテルボVITERBO行きのプルマンに乗り込みました。
山道をずんずん進みます。
プルマンは30分弱で、「Viterbo Porta fiorentina駅」(ヴィテルボのポルタ・フィオレンティーナ駅)の駅前の通りに到着します。
バス停は、行きの際に乗るバス停の場所とは違って、駅前の通りにあります。
ちなみにここ↑がバス停です。
終点ではないですけど、駅前の道に入る際に右折して駅前の道に入りますから、すぐわかると思います。
来た時に降りた駅でもありますから見ていればだいじょぶですよ(^^)
バス停を降りると、「Viterbo Porta fiorentina駅」(ヴィテルボのポルタ・フィオレンティーナ駅)が見えるはずです。
ローマへの電車は、夕方すぎまで1時間に1本はありますが、とりあえず切符を買いに行きます。
来た時のように、次の「Viterbo Porta Romana駅」(ヴィテルボのポルタ・ロマーナ駅)まではバスで行って、そこから電車に乗り換えるわけです。
で、駅の窓口のガラスに貼ってあったのが、この時刻表。
これは、その「Viterbo Porta Romana駅」(ヴィテルボのポルタ・ロマーナ駅)に向かうバスの時刻表です。
電車の発車時刻に合わせてバスがあります。
切符は、バスと電車と別々に買う必要はなく、私の場合は、ローマの「ostiense駅」(オスティエンセ駅)まで切符を購入しました。
(もしかすると、現在はすでに電車でつながっているかもしれませんので、それは現地判断でo(^-^)o)
駅内のBARは、パンとかけっこうおいしかったですよ。
出発まで多少時間がある場合は、カプチーノでも飲んで休んでみてはいかがでしょう(^^)
これが「Viterbo Porta Romana駅」へのバスですね。
ちょっと小さめのかわいいオレンジのバスですよ。
さて、ものの数分で「Viterbo Porta Romana駅」に到着します。
朝来た時はバタバタで印象なかったですけど、こんな駅だったかな、なんて思いつつ^_^;
無事電車に乗り込みました。
暑い時期は、かなり冷房効いているので、冷房に弱い方は何か1枚持っていったほうがいいかもしれません。
ということで、あとは電車に揺られてローマに戻るだけです(^^)