goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアですが!(ボマルツォ、ローマ、ヴァチカン、アッシジ)

ボマルツォ(怪物庭園・怪物公園)、ローマ、ヴァチカン、アッシジなどイタリア旅行記を連載中!ボマルツォの道案内は日本一!

多言語対応SNS

2007年12月27日 18時53分28秒 | パラケルススの種
来年は北京オリンピックですねぇ。
近い国ですから、チャンスがあれば行ってみたいなと思いますけど、そういう場合はやっぱり中国語が少しでもできるといいなと思います。
ヨーロッパならなんとか英語でいけるかなと思いますけど、やっぱり中国だと何も通じないのでは、っていう心配がありますね。

できれば中国人の友達とかができるといいんですが、と思っていると、「成就網 JO-JU NET」なる日中交流SNS(ソーシャルネットワーク)ができたそう。
“日中人の夢を成就するサイト”という意味を込めて「成就網」と名付けられたこのSNSは、日本人と中国人のために開設されたというだけあって、最大の特徴は多言語対応であることなんです。

様々な国や地域の人々とのコミュニケーションを可能にする、FUSION GOLの「SNS 多言語構築パッケージ」を使用しているので、「日本語」「簡体中国語」「繁体中国語」という3ヵ国語から利用できるそうなんです。
多言語でのSNS構築を考えているなら、このSNS構築のパッケージをチェックしてみるといいかもしれませんよ。
導入立ち上げから運用までオールインワンで任せられるそうです

Coke Street Liveでストリートミュージシャンを応援

2007年12月27日 18時40分02秒 | パラケルススの種
地元の武蔵野の某駅周辺にはいろんなストリートミュージシャンがいます。
夜になってアーケードの商店街が閉店すると、その前にアコースティックギターを抱えた人や、キーボードで演奏しながら歌う人など、様々。
中には三線(さんしん)で沖縄民謡をやってる人もいますね(よくパルコ近辺にいらっしゃるみたいですが)。
バンド形式のストリートミュージシャンは駅前のバス乗り場の前でやっていて、けっこうギャラリーもいたりしてます。
こういう文化があって、マナーがちゃんとしてるっていうのはいいですね。

さて、そんなストリートミュージシャンを応援するサイトが、コカ・コーラの「Coke Street Live」。
ストリートミュージシャンの紹介はもちろんですが、その映像を自分のブログに貼ることもできるので、お気に入りのストリートミュージシャンを見つけて、応援することもできるんですね。
こうした草の根の応援の輪を広げていって、未来のスターを育てるってことも夢じゃないですね。

Coke Street Live公式サイトはこちら
http://street.cocacola.jp

ペットコミュニティ「PET ST」

2007年12月21日 15時32分15秒 | パラケルススの種
こないだ「PET ST」という、ペット好きな人たちのコミュニティサイトに登録してみました。
会員登録はもちろん無料で、いろんなコンテンツが楽しめます。
例えば、面白いと思ったのがペットの戸籍登録や家系図登録!
もはやペットは家族ですもんねぇ。

自慢のペットの写真のフォトコンテストがあったり、「ペットブログ」も書けるので、ペット友達の輪がぐーんと広がりそう。
ドッグストリートとキャットアベニューなど、犬好きさん・猫好きさんにも楽しめると思いました。
アイコンなんかもかわいいですし、さすが専門のペットサイトですね。

また、「PET ST」では、プードルとラブラドール・リトリバー両方の特長を持った「オーストラリアン・ラブラドゥードル」という日本ではまだ珍しい犬種の子犬を海外のブリーダーから購入するお手伝いをしているそう。写真を見ると、これがむちゃくちゃかわいい!
性格はラブラドールのように温厚で人なつっこく、プードルのように「毛が抜けにくい」そう。
ニオイもほとんどないから動物アレルギーの人でも安心できるから、海外、特にアメリカでは大人気なんですって。
ぜひチェックしてみてくださいね!

玉手ゆういちの本格派バラード

2007年12月21日 14時12分51秒 | パラケルススの種
2007年12月5日にデビューしたシンガー・ソングライター、玉手ゆういち。
デビューシングル「歌と星空」は、本格的なバラードということで、「Yahoo!動画」で配信されているミニライブの様子を見てみました。

まずびっくりしたのが、玉手ゆういちの声質!
ただ高いだけじゃなくて、まさに「透き通るような声」なんです。
アコースティックギターとベースとキーボードのシンプルな構成だけに、その声質の素晴らしさが直に伝わってきます。
曲も自己流とのことですが、まさに本格派のバラード。
ぜひ一度聴いてみてほしいですね。

DODAラボで転職情報をチェック

2007年12月19日 12時17分03秒 | パラケルススの種
新庄のCMで印象深い転職サイト「DODA(デューダ)」。
そんな「DODA(デューダ)」の求人情報を新しいウェブテクノロジーを使ってより使いやすく便利にするための実験サイトが、「DODAラボ」です。
早速「Ajax(エイジャックス)求人検索機能」なるものを試してみると、検索条件を1つ追加する度にリアルタイムに転職情報の検索結果数が表示されるようになっている。
これなら、一生懸命検索条件を設定して、いざ検索したらヒットする転職情報の結果がゼロ件でがっかりするということもありませんね。
これ1つとっても便利になるといいですよね。

また、DODAラボでは転職に関する様々なお役立ちコンテンツが見て楽しめる。
その内の1つ、FLASHゲーム「ロードトゥニュージョブ」では、勤めてる会社が外資に買収されて、その後の対処法を3択で選んでいき、最適な転職方法を探ったりノウハウを得るという内容になっている。
今のご時勢、勤めてる会社が外資に買収されるってこともありえないことじゃないし、ゲーム感覚でノウハウを得られるのも便利だ。

転職するつもりがなくても、将来のための参考に一度チェックしておいても損はないだろう。

世界一歌のうまいマクドナルドのクルーに投票!

2007年11月29日 10時47分50秒 | パラケルススの種
おなじみのマクドナルドは、世界119ヵ国にチェーン店を持つグローバルな企業。
その全世界のマクドナルドの「クルー(アルバイト)」達が、歌唱力を競うコンテストが開催されていることをご存じでしたか?

この「Voice of McDonald's」というコンテストは、各国のクルーの代表が歌唱力を競い、“宇宙一、歌のうまいマクドナルドクルー”を決めるんだそうです。
さすがマクドナルド、規模が違いますよね!
こうやってクルーも大切にしてるから、業績もいいんだろうなぁ。

コンテストは、現在世界大会セミファイナルに出場する35名が選出されていていて、その選考は、VoM世界大会事務局が選出した審査員のポイントと、インターネットによる一般投票のポイントの合計で行われるんです。

以下クリックすると投票画面にリンクして、セミファイナリストの歌唱風景が動画で見られ、そこから投票できますよ!

投票はコチラから!

フリマサイトの押入れ.com

2007年11月29日 09時59分41秒 | パラケルススの種
年末ということもあり、いらないものを整理しようかと思ってると、自分には必要ないけど、まだまだリサイクルできるものがけっこう出てくる。
どうしたもんかと思っているところに、「押入れ.com」なるオークションサイトがあるとのことで、さっそく登録してみました。

押入れに眠っている物を、売買できるネット上のフリーマーケットのようなサイトだ。
買うだけの会員は登録無料で、売る会員は月額200円だそう。

トップページには新着の出品物が画像付きで表示され、左右にサクサクとスクロールするのが快適。
ワンクリックで気になる情報をクリップできる、ストックフォルダの機能は新鮮で便利ですね。

コンテンツとしては、押入れ.comのスタッフのテツヲさんが、日本一周の旅に出て、各地のお宅の押入れに突撃して売りたいものを売る手伝いをするという企画、「テツヲがゆく!」が気になる。

その模様はブログに掲載されていて、本当に行ってるところが面白い。
こういう姿勢を見ると、サイトも安心して使えそうだ。
今なら、会員登録をした人500名に抽選で高級垢すりや、出品した人100名に抽選でコスメグッズや、人気ブランドの新作ウェアが当たるプレゼントキャンペーンを実施中なので、気軽に使えるフリマサイト「押入れ.com」をチェックしてみては?

「CMS by PUBLIS Light」で簡単HP制作

2007年11月19日 12時03分07秒 | パラケルススの種
ホームページを個人で持たれてる皆さんは、それなりの苦労をして管理されてることでしょう。
私も以前のプロバイダーを変更する際に、URLのリダイレクトサービスを行っていないプロバイダーだったので、URLが変更になるってことで、サーチエンジンの登録変更やら、相互リンクをしてもらっているサイトへの連絡やらで、数週間ばたばたした覚えがあります。

アフィリエイトもやってましたから、もう必死にコンテンツのURLを変更したりして、偉い目にあったので、HP制作がもっと便利にならないのかと思っていました。

そんな時見つけたのが、「CMS by PUBLIS Light」というSOHO・小規模事業者向けのオンラインで使用できる簡単HP制作管理ツールです。

これは安全が保障されたサーバで自社サイトの管理が可能なフュージョン・ネットワークサービスという会社のの「ホスティングサービス」と「CMS」がセットになったサービス。

CMS」とは「コンテンツ・マネジメント・システム」の略で、簡単に言うと、サイトのコンテンツを一括して管理してくれるシステムのことです。
皆さんが運営しているブログやSNSなども、HTMLが書けなくてもホームページを作成できるという意味でCMSに含まれますから、とても身近なものなんですね。

「CMS by PUBLIS Light」は、そのCMSの機能を活かして、HTMLの知識がない人でも、ネットショップを運営したり、ホームページを作成したりすることができる本格派なんです。

これでSOHOとして副業とかできたらいいですねぇ。

「マックラップ」のCM観ましたー

2007年11月19日 11時52分12秒 | パラケルススの種
11月2日に登場したマクドナルドの新メニュー「マックラップ チキンシーザー」と「マックラップ えびサウザン」。
「ワンハンドスタイル」というコンセプトで片手で手軽なランチや間食としても利用できる新感覚メニューですね。

もうCMで見て気付いた方もいると思いますけど、「マックラップ」コラボレーションしているのが、あの人気ヒップホップグループ 「RIP SLYME(リップスライム)」。
その名も「Wrap SLYME(ラップスライム)」と言うんだそうです。

CMではマクドナルドのお客さんが出演していて、RIP SLYMEの最新曲『SPEED KING』のマックラップ特別バージョンにのせて、各地方ごとにCMがオンエア中。
私が見たのは東京編ですが、とてもカラフルなCMという印象で、マクドナルドのお客さんが参加して、ほんとに楽しそうに「マックラップ」をほおばる姿が印象的でした。
RIP SLYMEの『SPEED KING』もCMの楽しさをより増していて、観ていて楽しくなりますね。

そんな「マックラップ」の詳しい情報は公式サイトからチェックできますよ!
http://www.mcdonalds.co.jp/mcwrap/

「マックラップ」とRIP SLYMEのコラボレーション

2007年10月22日 15時56分10秒 | パラケルススの種
11月2日、マクドナルドから新登場するのが片手で食べられる「マックラップ チキンシーザー」と「マックラップ えびサウザン」。
写真を見ると、タコスのように片手で持てる「ワンハンドスタイル」で、いつでもどこでも食べられるをコンセプトに誕生したメニューだそうだ。
なるほど、これなら仕事が忙しくってパソコンから両手を離したくない時でも、パパッと食事ができちゃいますね。
もちろん休日に歩行者天国なんかを歩きながら食べるっていうのもいいかも。
公園で片手に「マックラップ」、もう片手にビールっていうのもいいかもなぁ。
具材もチキンとえびだから、ヘルシーだし!

そしてなんとこの「マックラップ」、あのRIP SLYMEとコラボレーションして「Wrap SLYME」を結成しちゃったんです!
その「Wrap SLYME」結成に伴って、キャンペーンがスタート!

RIP SLYMEが新曲のマックラップバージョンを歌ったり公式携帯サイトでは、マクドナルド限定バージョンのRIP SLYMEのニューアルバムが当たるかもなんです!

11月7日からは、実際のお客さんが出演したCMが放映されたり、楽しいイベントも企画されてるってことだから、期待ですね。

詳しい情報はマックラップ公式サイトURLで!
⇒ http://www.mcdonalds.co.jp/mcwrap/