goo blog サービス終了のお知らせ 

‡ まゆみの似顔絵たまてばこ ‡

今日の似顔絵!プレゼンテーション

和の年賀状

2017年10月09日 | 文字アート
早いものでもう年賀状を考える時期になりました

いの一番に
私の書いた賀詞が採用されたデータ本が送られてきました

筆文字のプロではないのですが
出版社のM社のご担当さんが気に入ってくださって
賀詞データの提供は11年になります

この『和の年賀状』に採用していただくのも三年目です

1ページまるごと16作品と 付属のDVDに掲載のほか
操作説明のページに

こんなんや

こんな風に使っていただいてます


似顔絵をやっていて
ハウツー本の出版をやってみたいのですが
有名人の写真使用に関して手間と費用がかかるので未経験なのですが
文字のほうでこうして本になり
書店の店頭に並ぶのはとてもワクワクします

追って
コンビニブランドの年賀状データ本も出版されますので
また紹介させていただきますねっ

やっとできました (*^。^*)

2017年08月22日 | 文字アート
ヘルシンキでの展覧会
旅立ちの3日前にやっと完成です

せっかちな性格なので
これくらいの作品ならば考えること2週間
描きはじめたら2日 ってとこですが
筆文字アートのさとだて先生からは5ヶ月の制作期間をいただき
中だるみ でした

ひとりあたり10分で仕上げる似顔絵をやってるせいですね
じっくり考えて習作を作り……ということが苦手です
今回ばかりは習作を描きましたが・・

裏面はこんな感じ


ガラスケースに展示するそうなので
裏面もきれいに着飾りました

文字の意味はフィンランドの公用語で
“四季の空”です



ヘルシンキの_空

2017年07月11日 | 文字アート
この夏 8月下旬
ヘルシンキでのグループ展に参加します

あと一ヶ月ちょっと
ようやく出展作品が完成が見えてきました

“和”の雰囲気を前面に
フィンランドの方にも理解できるように・・・

4枚をつないで屏風の形で展示します
   

   

   

出品は文字アートなんですが
ワークショップでは現地の方の似顔絵を描くことになりそうです

8月は5月に次いで似顔絵の繁忙期なので
海外旅行をだいぶ悩みましたが
きっとなにか発見がある♪

満を持しての参加です

現状に満足せず
アクティブに動いてみなくちゃ
チャンスはやって来ませんからね

フリーハンドで明朝体

2017年04月27日 | 文字アート
一年365日中 350日仕事っていう
あるまじき生活してますが…

一年ぶりに趣味のカルチャー通いを復活させました

手書き しかもフリーハンドで“明朝体”って
ひと昔前の看板やか!
使いみちないですが…

いいんです
書くときのこの緊張感が

経験を積み重ねていまや
緊張することなんて皆無ですからね

精神修養で
ダイエットもできるかなあぁ〜〜




書き初めは…文字アートと富士山

2017年01月19日 | 文字アート
さとだて先生の教室で
文字アートの書き初めをしてきました

文字はトンパ文字という古代文字です

これでひと文字!
現代の文字でいうと『医』です

左上の“医”に似た部分は病を治すという意味で 
その右の“中”みたいのとニョロッと下がった部分は“杖”
下の“酉”は酒を意味します
病を治すために杖とお酒の力を借りたってことだそうです

文字の成り立ちには
古代の人の生活が盛り込まれてるんですね

富士山の絵はめでたい物の象徴ですが……
4日前に偶然 
本物の富士山を見つけたんです
三階建てのマンションの一階に住んで一年半
全く知らなかったんですが
4日前 西の方角に
遠くの山々が雪化粧して綺麗なのに気付き
もしかして 富士山もこの方向なはず
高い所どこだっ高いとこ 


ありました!
なんと 一番高い建物がうちのマンションの三階
遮るものが何もなくて
冬の空気は澄み切ってこんなにも鮮明でした


その感動を 今日の書き初めに描き加えたのです
文字アートなので絵は控えめですが…

自分ではけっこう上手く書けたと思ったんですが
先生の評価は辛口でした

「富士山が富士山に見えないし…
 落款の位置があたりまえでまとまりすぎだし
 一番良くないのが掛け軸みたいなとこですね」って…

掛け軸じゃいけなかったらしいです(涙)