goo blog サービス終了のお知らせ 

‡ まゆみの似顔絵たまてばこ ‡

今日の似顔絵!プレゼンテーション

手書き明朝体とゼンタングル

2019年07月02日 | 文字アート
文字アートを12年
同じ先生に習ってます

趣味は多いほうでしたが
似顔絵は職業にしちゃったし
DIYと園芸は持ち家を手放してからできなくなったし
クラシックギターは老眼が進んで楽譜が読めなくなってしまったし
クラシックバレエは足の関節を痛めて
ドクターストップかかって辞めちゃったし・・・

文字アートが唯一の趣味かな

英文字、和文字、トンパ文字と色々やって
今、最後のコースの手書き明朝体をやってますが
これがなかなかの強者
正確にきちんと書かないところが手書きの味わいで
かと言ってバランス崩すのは良くない
定規は使わず平筆1本で書くのがルールで
とても悩ましいです

PCで誰でも簡単に活字が書ける時代にあえて手書き!
逆行してますけど
緊張感がたまりません

【沓手鳥(ホトトギス)弧城落月】
坪内逍遙の作品名であり歌舞伎の演目です

文字面から勝手にイメージして
ゼンタングルを配してみました

文字教室の仲間の一人が
「月の絵が上手ですね!」って・・・・
そこかい!

ボツ作品 処分の前に・・・

2019年05月08日 | 文字アート
超大型連休が終わって
巷では平常のペースをやっと取り戻した頃でしょうか?

とか言う私は
連休のイベント続きでホッひと息
したいところですが・・・

一年に一度の筆文字データ作成
3ヶ月に一度の似顔絵データ作成
そして
今月からスタートした
日本ツアーのアメリカ人向けの似顔絵は
毎月20人〜100人分作成

いっぺんに重なり
締め切りも迫っていて
疲労がマックスです

初夏の爽やかな青空を窓越しに見て深いため息

いえいえ 
たまたまこの時期に集中しただけなので
忙しくさせていただけて
感謝!感謝なのです

筆文字データの作品は
納得できるまでたくさんたくさん書いて
ボツ作品が大量に出たので処分の前にお披露目です

余った墨で遊び文字も・・・

好きなことを仕事に出来たのが
かなり遅咲きなので
大切に丁寧に
日々 精進を重ねてます

ありがたいことです

新年明けましておめでとうございます

2019年01月01日 | 文字アート
それぞれのお正月
無事迎えられましたか?

生活が色々変化しても
不思議と何十年も変わらないその家々の年越しの形
洋物の文化が侵入してきても
これだけはけして無くしたくない日本の風習ですね
だんだん簡素化してきてはいますが・・・

地方地方のしきたりや味が脈々と受け継がれていることを考えると
現代には珍しく閉鎖的な風習に思えます

短冊色紙に筆文字アート
椿+篆書(てんしょ)で『吉祥』+篆書で『亥』

今年も似顔絵がらみで色々と
浅く広く切り込んでいく所存です

本年も宜しくお願いいたします

今年の漢字

2018年12月12日 | 文字アート
今年を表す漢字ひと文字が発表されました

12月12日は『漢字の日』だそうで
毎年この日に清水寺で応募数の多かった漢字を
貫主の揮毫により発表されます

『災』
今朝なんとなくこの字が脳裏をかすめて
「いやいや こんな忌まわしい文字は選ばれないだろう」
と思ったのですが
『災』になりましたね

多くの人が自然災害の恐ろしさを痛感した今年だったのでしょう

文字アートの教室では『亥』の文字を習ってきたので


パレットに残っていたアクリル絵の具で書いてみました

賀詞の使い分け

2018年11月14日 | 文字アート
文字アートの教室で
年賀状の練習をしました

先生のお手本を真似しただけなので
オリジナリティー ゼロです ʅ(◞‿◟)ʃ

先生曰く
『賀』の文字は目下の方に使うものなので
目上の方に出す年賀状にはふさわしくないのだそうです
しかも 男性が使う文字なのだとか

知りませんでした。。。

ネットで調べてみたら
『賀』以外にも『寿』『福』『春』『禧』などが目上にNG!
あと 一文字 二文字も失礼なのだそうです

四文字や文章がオールマイティーに使えるようですが

今までそんなこと気にとめず
印刷して出してました

ご存知でしたか?
あまり知られてない常識なら受け取る方も怒りはしないと思いますが
気をつけましょう〜〜