心配された雨にも降られず、真夏なみの暑さの中、秋季大運動会が行われました。
3年生全員リレー。
チビチビ龍王、青チーム。
3・4年生ダンス
「パイレーツ・オブ・カリビアン」
あれれ?
5年生親子競技
「親子でGo!」
さいころ振って出た目で競技。
3年生親子競技
「デカパンでGo!」
このパンツ、穿きにくかったー。
5・6年生 組立体操
「がんばろう、日本!!~ぼくらの確かな1歩~」
「M4V04911.MP4」をダウンロード
結構、感動…。
5・6年生ダンス
「エイサー」
「M4V04918.MP4」をダウンロード
手作りパーランクーです。
PTA分団対抗綱引き。
小山分団、赤チーム。
龍王よ さん、その鉢巻の巻き方は何?
小山チーム、優勝!
5年生全員リレー
チビ龍王、緑チーム
あれれ?
みんな、暑~い中、お疲れ様でした。とても頑張った一日だったけど、なんだか「あれれ?」な一日でした。 さ

今日、四国学院大学のオープンキャンパスに行ってきました。
目的の一つがこれ。
← 田尾和俊 教授の授業 「発想力を生み出す『道具』があるんだ」
おもしろい!職場の仲間にも聴かせてあげたかったなー。
それと、もう一つ。 本広克行 客員教授の授業 「映像と演技」
香川県丸亀市出身の本広監督です。「踊る大捜査戦」の撮影秘話などをおりまぜながらの映画撮影の授業。
こちらもおもしろかったですねー。この学科の現役大学生に混ざって授業を受けました。
「身体表現と舞台芸術マネジメント」というメジャー(主専攻領域)があるこの大学には、
← こんな教室(?)スタジオがあるんです。素晴らしい!
その間、チビたちは、こども福祉選考の学生さん達による「こどもひろば」で、機嫌よく遊びました。
お昼は、学食で食べようー、と食堂に入ったら、今日は全員無料!だったのです。
2006年5月に完成した、エクテス館(図書館)です。
約30万冊までの収蔵を可能とした開架中心の図書館。
こちら、映画 「サマータイムマシンブルース」 (本広克行 監督)
の舞台にもなった、
← ホワイトハウス です。
現在は敷地の大半が四国学院大学構内となっている騎兵隊第11連隊。同大学内では、現在も連隊本部(現在のホワイトハウス・昭和初期建築)、兵舎、脂油庫が、
学校施設として使用されています。
大学の授業を〇年ぶりに受けて、大学生に戻った気分でした!
おもしろい一日だったぞ。 よ
今日は、大野原小学校の一日参観でした。チビ龍王の5年西組と、チビチビ龍王の3年南組を行ったり来たりしながら、
また途中いったん帰ったりしながら、一時間目から帰りの会まで、ほとんど覗かせてもらいました。
授業の様子? うぅーん…、聞かないで。。。まぁ、校内の様子の報告を。。。
昨年植えた芝生が青々と茂ってます。
これから水やりが大変ですけどね。
大野原小学校シンボルの大イチョウの木も、
深~い緑に茂ってます。
これが、秋には真っ黄色になるなんてねぇ。
きれいに掃除されて、プールの準備も整ってます。
今日から、放課後陸上クラブは、水泳練習になりました。
チビ龍王、ガンバッテな。
← 見つけました!〇年前の卒業制作です。
ハイ、私が卒業した時のものです。
写真を見ながら作ったの覚えてますよ。
旧校舎時代の「三望園」です。(知る人ぞ知る)
チビ龍王の作品
← 「くねくねまがったふしぎな木」
ちょっと意味不明…。
チビチビ龍王の作品
「通学帽」 →
おい、君の帽子は、
そなに汚れてんのか?
チビ龍王の教室の窓は、クラスのみんなで描いた絵で
いっぱいでした。アートですね~。
窓ガラスに絵を書くなんて、みんな気持ちよかったやろなぁ。
チビ龍王は、もちろん「ちょうさ」を書いたそうです。
今日の給食。
パン・冷やし中華・大豆と海老の揚げもの・プチトマト・牛乳
給食…、懐かしいなぁぁぁ。。。
一日大勢の人に見られて、子どもたち、お疲れさん。
先生方、ありがとうございました。
チビ・チビチビ龍王 がんばれよ! さ
今年度の大野原小学校は、生徒数501名、教員数38名。三豊・観音寺で一番人数の多い小学校となりました。
職員紹介を見てください。⇒⇒
体育館の端から端まで、先生です。多い!
ちなみに、この大野原小学校で教頭先生をされていた高橋先生が、今回の異動で、三豊市立 大浜小学校へ校長先生として、ご栄転されました。
その大浜小学校は、全校生徒が23名!今年は新1年生がいなくて、入学式がなかったそうです。
生徒一人ひとりに目が行き届くなど、小規模校には小規模校の良いところがあります。大きい学校は、パワフルで元気
いっぱいで、大勢の友達ときそい合うことが出来ると思います。
我が家のチビ龍王たちも、大勢の友達にもまれながら、楽しくたくましく過ごしてくれるでしょう。
桜の花は散りかけていますが、大野原小学校のシンボル、大イチョウの木は、鮮やかな新緑です。
新しい学年になった子どもたちは、ガンバッテます。PTA役員1年生のワタクシも、このイチョウの緑のように、イキイキと
鮮やかに、さぁ、ガンバルぞ! 先生方、PTA会長さん、役員の方々、よろしくお頼み申し上げますです。 さ
今日、大野原小学校の授業参観でした。
5年生のチビ龍王、国語の授業。う~ん、おとなしい…。最後の方で先生に「今日、一度も発表してない人。」と言われて、手を上げ、発表してました。「おとなしい…」、誰に似たんだか。。。
3年生のチビチビ龍王、音楽の授業。う~ん、リコーダー吹けてんのか、吹けとらんのか…。前で先生が生徒に向かってお手本をするとき、向かえ合わせで見れるよう、先生が左右の手を上下逆にして吹いてたら、チビチビも逆にしてました。深く考え先読みし過ぎか、全然分かってないのか。「マイペース…」、誰に似たんだか。。。
← チビ龍王の詩 「春」
全員、教室に掲示されている詩、一応クラスの代表作品として、中央階段の掲示コーナーに掲示してくれていました。
しかし、父曰く「スイセンの表現がまだまだやな。」と。。。
3年生のテーマ「いきいき三年生 ひとりひとりが きらりさん」
← 「色のついた魚」 チビチビ龍王作
こりゃぁ~、センスないな。。。
お二人さん、新しい学年です。勉強に運動にガンバッテ! さ
ので、作品たちを。
← 「ホラーデビルハウス」 by チビチビ龍王 「ちょうちょのせかいにはいったぼく」 ↓
チビチビ龍王は、ハンカチについての授業(?)で、全員自分のハンカチを机上に出して勉強してました。キッザニアで働いて、キッザニアで自分で買ったハンカチを、ちょうど持っててたので、よかったな。
お気に入り。
← 「えものをとらえたハクトウワシ」 by チビ龍王
チビ龍王の学年は、小学4年生、ちょうど10歳ということで、「2分の1成人式」という授業でした。
小さい頃の写真を見ながら、10年を振り返り、将来の夢を一人ずつ発表。チビ龍王は、「物を作ったり、考えたりする
仕事」をしたいんだって!期待しときます!
そして、両親に感謝の言葉を述べてくれました。
最後には、いきものがかりの「ありがとう」を全員で合唱。
感動してちょっと涙が頬をつたった母であります。。。
授業参観みて、なんで泣かないかんのじゃー(微笑) さ