今日は、大野原小学校の秋季大運動会でした。先週は少し涼しく、秋めいてきたかな、なんて言よりましたが、
今日は気温33℃!暑かった~。
大野原小学校は、年間を通して(運動会の各種目とか、マラソン大会とか、なわとび大会とか)、クラス対抗ではなく、
1~6年生を縦割りしたチームで競技します。今年は、チビ龍王もチビチビ龍王も桃色チームです。
チビチビ龍王、2年生全員リレー あ~ぁ、抜かれてしもた。。。
チビ龍王、4年生全員リレー
めっちゃ、カメラ目線やん。
本気で走っとんかー!
2年生ダンス「ドラゴン・ソウル」 チビチビ龍王(赤バンダナ)、1テンポ遅れとるー? とまっとるー? お~い。
やはり、カメラ目線のチビ龍王。
この人、今日一日中、カメラに向かって手を振んりょりました。。。
色別対抗玉入れ 誰か曰く「玉入れほど、本人たちだけ盛り上がれる競技ないよな…。周りの人静かに見守って…。」
コラッ、誰がそななことを…。 桃色チーム、ダントツ1位でした!
この大野原音頭、唄は五木ひろしさんなんですよ!
チビ龍王、なんだか「しぇ~」になっとるで。
マーチングドリル 大野原小学校マーチングバンド部は、毎年、武道館での全国大会へ出場しているんですよ。
校庭芝生化計画。
子ども達、夏休み明けから、毎日毎日 暑い中で、運動会の練習、よくガンバリました。
先生方、PTAの役員さん方、どうもお世話さまでした。
各種目に出場されたお父さん・お母さん、お疲れ様でした。(筋肉痛になりませんように…)
龍王さ が出場した分団対抗綱引き、小山チーム惜しくも
準優勝でした。トホホ。。。 さ
今日は、1学期の期末懇談会でした。なかなか「足取り軽く!」 帰ることは出来んもんですね。
まず、2年生のチビチビ龍王の担任の先生と懇談。それから、4年生のチビ龍王の
懇談へ。同じ親から産まれた兄弟なのに、こうも正反対…。
イヤ、これも個性というものなのか???
← 2年生の生活科で栽培していたミニトマトを持ち帰りました。
こりゃぁ~、トマトトーンかけんといかんな。。。
4年生は、各教室の前の廊下に、製作した団扇を掲示していました。
みんな、「海」とか「花火」とか描いとるのに、チビ龍王は「ざるうどん」です。ほんまに「うどん」が好きなんやねぇ。
しかし、うどん大盛りです。「ざる大 ネギ抜き」ですか(笑)。
来週から夏休み。。。ラジオ体操に、特別水泳練習に、プール開放に、ポスターに、習字に、工作に、ワークに、プリントに、読書感想文に、それからそれから…。遊ばないかんし。。。
あ~、夏休みって大変!! さ
今日は、大野原小学校の授業参観でした。昨日までの雨もあがり、今日は快晴。
大小のシンボル、大イチョウの木も青空に新緑が映えます。桜の花がまだ残っていますね。
大野原小学校は、2年ごとにクラス替えがあるんですが、チビチビ龍王の学年は、この春休みに転校していった子がいて、学年80人に。2クラス編成になるということで、急遽クラス替えという結果。今日の授業参観でも、教室に40人の生徒と、複数担任制なので先生の机も2つ。(複数担任制とは、中学校などの副担任制とは違い、2人ともが担任ということで、授業も2人で進めます。)まぁ、教室いっぱいです。保護者たちは、教室後方には入れず、廊下からの参観となりました。親としては、少人数編成の方がよかったような気が、しないでもないような。。。? チビチビ本人は、幼稚園が同じだった子が同じクラスになったし、担任の先生が女の先生2人で嬉しいようです。
← チビ龍王 作 「大きなたけのこ」
↓ チビチビ龍王 作 「さかなのたまご」
授業の様子?
それは聞かないでください。
ハイ。。。 さ
1年西組、チビチビ龍王の道徳の授業を参観。生徒たちも先生も保護者も、み~んなマスク姿の、何だか変な光景でしたが、インフルエンザは予防が一番ですからね、仕方無いことかもしれません。
チビチビ龍王は、と言いますと…、先生の話を聞いとんか、聞いとらんのか分からん。発表するでもなく、おしゃべりするでもなく、おとなし過ぎやねぇ。緊張しとったんでしょうか。
写真はチビチビ龍王 作
「てんぐおに」のお面です。
チビ龍王の3年南組は、ただいま学級閉鎖中。
後日、改めて学級閉鎖中のクラスだけ授業参観しますから、と。イヤ別にムリにしなくても、学校の方も大変でしょうから…。
大野原小学校のシンボル、大イチョウの木は、真っ黄色に色付いていました。 さ
キャンパスです。〇年前に通っていました。先日、所用で大学へ行くことがありましたので、キャンパス内を周ってみたのです。新しい建物が随分増えていましたが、相変わらず、田舎の のどかな大学です。
← ノトス館 空間やガラスをふんだんに使った明るい建物ですねぇ。もちろん、私が通っていた頃にはなかった建物です。
主に社会学部カルチュラル・マネジメント学科および社会福祉学部子ども福祉学科の講義・実習が行われる建物だそうで、1階に学生支援センターがあります。
この事務所に用があったのです。
エクテス館 →
約30万冊までの収蔵を可能とした開架
中心の図書館だそうです。
昔は暗~い図書館でしたけどねぇ。
プロテスタントに属する米国南部長老教会(当時)の宣教師と、日本人キリスト者によって、
1949年10月20日に設立されたこの大学には、チャペルがあります。このチャペルでは、休日には、結婚式を挙げることもできますよ。 残念ながらキリシタンでなかった私は、日々の礼拝に通うこともなかったけど、一度だけ中に入ったことがあります。
チャペルの中の様子はこんな感じです。 →
懐かしの2号館です。昔から、この場所で、格調高く建っていました。 この建物は、文化庁の登録有形文化財に指定(第37-0084号)されています。2004年夏に、この大学がロケ現場となった映画「サマータイムマシン・ブルース」撮影のため、大時計が設置されたそうです。
バッグを肩にかけ、本を小脇に抱え、大学生気分でキャンパス内を歩いたのですが、この 「〇年前の学生」に振り返る
学生は一人もいませんでした。違和感なし?まだまだ女子大生でいけたりして??イヤ、きっと見て見ぬふりをしたんやろなぁ…。ハイ、失礼しました
私が通った懐かしの大学の紹介でした。 チャンチャン。 さ
秋晴れの青空のもと、大野原小学校運動会が開催されました。雨のことを気にせずに行なえたのは、何年ぶりのこと
でしょうか…。
1・2年生ダンス
「マジで感謝!」
チビチビ龍王、バンダナはゆがんでるし、シャツは出てるし…、ガンバリました。
「MOV07085.MPG」をダウンロード やはり、1テンポほど
遅れているような…。
3・4年生ダンス「虹」
母もガンバリましたよ。PTA得点競技の綱引き。なんと、我が小山チームが優勝しました。(赤Tシャツが私です。)必死で綱を引いている競技中、横の方に目をやると、
「脇が甘~い、綱をはさんで脇を締めんか~い!」と叫びながらカメラを構えた龍王よ がいました。競技中にトラックの中に入ってきたらいかんやろ。イエ、応援アリガトウ。的確なアドバイスのおかげで優勝できました。
龍王家の男たちの勇姿、リレー競技です。
低学年 緑チーム チビチビ龍王。 中学年 赤チーム チビ龍王。 PTA 赤チーム 龍王よ。お三方とも、なんだか静止画のようです。イヤイヤ、なんてことを、三人とも、よくガンバリました。ジョギング・マラソンなら お得意ですが、普段、短距離なんてしていないので、怪我だけはしないように、と心配していた龍王よ、何とか抜かれることなく、走ることができました。お昼に一度帰宅して半パンツに履き替えウォーミングアップしていた、龍王よ。バトンパスでこけちゃいました。歳には勝てませんか。お父さん、来年益々燃えるやろ? さ