9月16日(日)、大野原小学校秋季運動会でした。
心配されていた台風もやってこず、秋晴れの素晴らしい
運動会となりました。
チビ龍王にとっては、小学校最後の運動会だったのです。

一番心配だった、チビチビ龍王のリレー。
なんとか、抜かれずに、バトンパスすることが出来ました。 ホッ。
担任の先生は、陸上の選手でしたから、鍛えたいただき
ましょう!

校長先生と両教頭先生を、何やら変身させていってます。
一番奥の校長先生、ズボンを脱がされてませんか…?
そしてそして、6年生親子、みんなでひれ伏していますが、なぜなぜ?そう、水戸黄門様の葵のご紋の印籠が出てきたんですね。水戸黄門様(校長先生)・助さん(齋藤教頭先生)・お銀(高木教頭先生)。見事に変身できました!


チビチビ龍王さん、楽しく踊れてますか?
やっぱり…、1テンポ…、遅れてるみたい。
今年も…?(笑)

桃色チーム、グダグダですぅ。。。
チビチビ、がんばれ!力を発揮だ!

なんともやる気のなさそうな玉入れです。
チビ龍王!6年生だ、がんばれ!
午後1番目のプログラムは、マーチングドリルです。今年の演技の初披露が、この運動会なのです。
チビチビ龍王、ずいぶん緊張していたようで、ミスもしたみたいですが、頑張ってました。



お父さん、内側は、楽チンやろ。
今年の親子競技は、二種目とも、龍王よ殿が出場してくれ
ました。
お父さん、ありがとう。

高学年による組立体操は、その姿に感動するんですよ。
演技が始まる前には、入場のときに歌の披露もありました。



毎年、母は綱引き出場です。
「競技中に選手以外は、グランドの中に入らないでください。」と放送されてるのに、いつも綱の横までやってくる龍王よ殿。今年も、気が付けば、横で「お母さんがた~、綱を脇に抱えて、腰を低く~。」と言ってるんです。私の後ろの人が「あの人、また来た。毎年、来てみんなに注意するんで。」と言っているのを聞いてしまいました。(「私の主人です。」とは言えません。)でもね、そのアドバイスあってか、小山チーム優勝しましたよ。2年連続!
二人三脚もリレーも最下位の小山分団。足は遅いけど、力は強い、ということが立証されました。
そして、プログラム最後は、高学年のリレーです。6年生ともなると、速いですねぇ~。


プログラム順に、写真を紹介してみました。
今年は、チビ龍王も、チビチビ龍王も、お父さんも、お母さんも、頑張った運動会でした。
生徒たち・先生方・保護者の皆さん・PTA役員の方々、み~んな、お疲れさま! 龍王さ