goo blog サービス終了のお知らせ 

龍王一家の徒然日記

「徒然なるままに、日暮らし太鼓に向かいて・・・」 讃岐の太鼓打ち、龍王一家が徒然なるままに、日々の出来事をつづります

初めての授業参観 2013.4.27

2013-04-30 23:31:27 | 学校

Ncm_2934 

 

 

 

 

先週の土曜日は、チビ龍王、中学生になって初めての

授業参観でした。

 

チビチビ龍王の柔道の試合は、龍王よ殿に行ってもらって、私が授業参観に行きました。

 

懐かしの学び舎をウロウロして、教室へ行きました。

全然、変わってないな~。

私が卒業したのは、最近やからな~。

Ncm_2939
 

チビ龍王の1年2組は、理科の授業でした。

池で汲んできた(きちゃない)水を顕微鏡で見ます。

いました、いました。ウヨウヨ動く長いのや、ミジンコやら。

観察成功といったところでしょうか。

担任の理科のC先生、チビ龍王を頼んます!

 

 

 

 

 

 

その後、PTA総会。議長を引き受けてくださった、やのきちさん、お疲れ様でした。

加地会長をはじめ、今年度の役員さん、よろしくお願いします。  龍王さ

Ncm_2940_2Ncm_2941


授業参観 2013.4.20

2013-04-24 23:06:01 | 学校

Ncm_2895
 

 

 

最近、日記が遅れてます…。

 

4/20(土)は、大野原小学校の授業参観でした。

大野原小学校のシンボル、大銀杏の木は、新緑で青々と

茂っています。

まだまだ肌寒い日がありますが、季節は、初夏に向かってるんでしょうか。。。

 

  Ncm_2893
 

 

 

 

 

5年生になった、チビチビ龍王。

この日の参観は、社会科の授業でした。

 

今年、大野原小学校に赴任してきたばかりの担任の先生は、どんな先生かって?

若くって、イケメンで、背が高くて、スポーツマンで、走るのが速くて、字がきれいで、優しくて、おもしろくて…。

って、母さんの希望を書いてるんじゃないですよ、

担任の先生のことですよ!

 

初めて男の先生が担任になったチビチビ龍王は、新鮮な

感じがしてるようです。(若い女の先生も好きだけど。)

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観のあとは、PTA総会がありました。私達PTAも、よりよい大野原小学校づくり、そして子供たちのために、

協力してガンバリましょう。

職員紹介の1ショット。総勢39名の先生方です。多いっ! 今年度もよろしくお願いします。 龍王さ

Ncm_28971


別れの春、出会いの春。器の中も春なんです。

2013-04-20 23:23:39 | 学校

平成24年度末 人事異動に伴う、大野原小学校歓送迎会でした。@ 翠明殿

転退職された先生方、お世話になりました。赴任されてきた先生方、よろしくお願いします。

我々PTAも、よりよい大野原小学校づくり、そして子供たちのために、協力してガンバリまっす!

Img_20130420_223916Img_20130420_223840
 

別れと出会いの春ですが、器の中も春ですね ?  龍王さ

 


入学おめでとう。

2013-04-08 23:03:00 | 学校

Ncm_2843
今日は、待ちに待った、チビ龍王の中学校入学式でした。

もうチビなんて言えませんね。

少しずつ、大人の階段を昇っていってるつもり? 

あ~、いつまでも、ちっちゃいまんまで、おってほしいなぁ。

 

 

ブッカブカの学ランが初々しいねぇ。

ダッサダサの、いえいえ、超オシャレな大中バッグ!

 

Photogrid_1365426086582


クラスは、1年2組。担任の先生は、教師2年目の女の先生です。

保育園~幼稚舎~小学1年生~ず~っと、女の先生に担任してもらってるチビ龍王です。

それと、小学校のとき、一番仲良しだった友達と、同じクラスになれて、とても嬉しそう。

Ncm_2847


入学式後の教室での説明も終え、クラスで集合写真を撮影しました。オイ、チビ龍王、なんで横向いとんな!

Ncm_2848


明日から、自転車通学、ちょっと心配。足が地面に届きかねる真っ新の自転車で、フラフラ走っていくでしょう。

教科が増えるし、勉強もむずかしくなるし、テストもあるし、テストに順位がつくし!部活もあるし。

とにかく、明日から、少しずつ、がんばって!

今日、兄ちゃんがおらんで、一人でトボトボ歩いて登校してるチビチビ龍王が、寂しそうでした(笑)。  龍王さ

 


とてもよい卒業式でした

2013-03-19 23:17:10 | 学校

今日は、大野原小学校の平成24年度 卒業証書授与式でした。

Ncm_2709

卒業生入場。上級生の風格をもって静かに入場する姿。そして93名が乱れることなく、敬礼する姿。

6年間の成長に胸が熱くなり、最初から、涙・涙…の母でした。

卒業証書授与も、在校生からの送る言葉も、卒業生の合唱も、そして保護者代表謝辞も(オマケ)

すべて感動的で、素晴らしい式でした

 

式後には、教室で記念撮影。 6年西組、仲の良い最高のクラス!

P3195337


大矢先生、ありがとうございました!

P3195340P3195332_2
 

 

 

チビ龍王、小学校6年間の課程を修了しました。正門にて記念撮影。 右側の写真は、2007年4月、小学校入学式のときの写真です(カワイイ~)。 大きくなりました!

Ncm_2713Dsc00724_2
 

卒業生のチビ龍王は、泣いてなんかいないのに、弟のチビチビ龍王が、卒業生を送るときに、ちょっと泣いていました。

可愛いやつじゃ。

 

チビ龍王くん、卒業おめでとう! 龍王よ & 龍王さ & チビチビ龍王 & しげ王 & ともバァ

 


明日、本番です

2013-02-23 21:48:10 | 学校

2月2日の授業参観のあと、子供会発表を行いました 。その日は、校内での発表で、大野原小学校区内の子供会から、三つの子供会が発表しました。

Ncm_2534
 

そして明日は、観音寺市内の子供会の代表が集まって、

子供会発表が行われます。

我が宮之下八幡子供会は、大野原小学校の代表として、

発表します。(三つの子供会の中で、じゃんけんで負けた…)

 

今日は、大野原会館でリハーサルをしてきました。

2月2日の発表から三週間たっていて、もうグダグダです。

Ncm_2542
 

リハーサルを終え、ほかの子供会がリハーサルしてる間、

ロビーにて、おさらいしながら再度練習。

みんな、明日が最後の発表ですよ、ガンバッテ!

 

■□ 観音寺市子供会連合会 子供会発表 □■

 □ 2月24日(日) 9:00開会

 □ 大野原会館にて

 ☆ 宮之下八幡子供会は、トップバッターです。

 みんな、見に来てね~。 龍王さ


今日の授業参観は「発表!」

2013-02-02 21:39:33 | 学校

Ncm_2347
今日は、大野原小学校の3学期授業参観でした。

 

まず、6年生の授業、チビ龍王の参観です。

「6年生で思い出に残ったこと。」を発表してくれました。

チビ龍王は、「保育所・幼稚園との交流」が思い出に残ってるそうです。

 

← 自分の好きな文字を書いた「丸」 byチビ龍王

どんなことも丸くおさまるように・角がない丸く優しい人に

なりたい。だそうです。

Ncm_2348 

 

 

それから、4年生の授業。チビチビ龍王の参観です。

今年10歳の4年生は、1/2成人式をしました。

「将来の夢」を発表してくれましたよ。

チビチビ龍王は、「研究員」になりたいそうです。

何の研究かは、教えてくれませんでした。

最後に、両親への感謝の気持ちをこめて、「栄光の架け橋」を合唱してくれました。

もう涙ポロポロです。。。

 

← 版画「たたかうキュレム」 byチビチビ龍王 

Ncm_2349 

 

体育館へ移動して、子供会発表

宮之下八幡子供会は、トップで発表しました。

みんな、ちょっと緊張気味だったような…(笑)。

 

← 写真は、二人だけの子供会、でも楽しく活動している

落合子供会です。 

Ncm_2352
最後に、6年生がボランティアの発表

児童会が中心になって、アルミ缶回収や牛乳パック集めをし、東北の被災地に義捐金を送ったことを紹介してくれました。

最後に「大切なもの」を合唱しました。

 

 

チビチビ龍王のクラスの合唱「栄光の架け橋」を聞いて、涙ぽろぽろ。

チビ龍王の学年のボランティア発表を聞いて、感動でウルウル。

授業参観でこんなんじゃぁ、来月の卒業式には、ハンカチグショグショになる…、間違いないと思う。  龍王さ


もうすぐ中学生

2013-01-31 23:40:00 | 学校

Ncm_2344_2
大野原中学校新入生説明会でした。

 

きれいに整列して、中学校の先生に連れられて、中学校の校舎内を見学する6年生。

昨日のマラソン大会で、ずいぶん大きくなったなぁ、と思ったばかりですけど、中学校へ行くと、

まだまだ、ネンネです(笑)。初々しい。

 

体育館での説明会、校長先生の挨拶に始まり、

1年団の先生の説明・生徒指導の先生の説明・

教頭先生からの説明…。う~ん、色々と準備せな

いかんことはあるんですけど…、それより何より、

たくさん入学準備品の費用がかかりますなぁ…。

 

父さん母さんも頑張るけど、チビ龍王も頑張れよ~。入学式の二日後には、新入生テストがあるらしいで~。  龍王さ

 


マラソン大会!

2013-01-30 23:14:00 | 学校

Ncm_2336
 

今日は、いよいよ、とうとう、待ちに待った、

マラソン大会だったのです。

 

お天気もよく、風もなく、ベストコンディション!

 

去年は、応援できなかったので、

益々、楽しみにして、応援に行ったのです。

Ncm_2324
 

 

1年生から、女子 → 男子の順に出走。

 

いよいよ、4年生男子、チビチビ龍王。

 

中盤から、早くも独走態勢(笑)。

これは、お約束でしょうか…。

Ncm_2327
学校の周りを2周して、北門を入ってきた時には、独走のチビチビに、全校生徒から熱い声援が送られたのであります。

ゴール直前に、「まだあと一人おるぞ~。」という教頭先生の声!「えっ?まだ後に見えんてことは、チビチビ、相当な差をつけとん?」と思いきや、

「あと一人、途中棄権で~す。」とな。トホホ。 

チビチビ龍王、順位は、お約束でしたが、タイムは、自己新塗り替えたようです。

まぁ。龍王家の努力賞かな。

Ncm_2329
 

そして、最終の6年生男子のスタートです。

 

 

6年生男子ともなると、早いですねぇ~。

スゴーい。

Img115
 

6年生のチビ龍王。小学校生活での行事が、

ひとつずつ終わっていきます。

 

応援しながら、「ドンくさいけど、元気に大きくなったもんだ…。」としみじみ感じました。

本人はどう思って、残り少ない小学校生活を送っているんでしょう。。。

 
Ncm_2334 

 

チビ龍王は、練習より順位ダウン。

「〇位以内に入ったら、ワンピース68全巻セット

買ってもらう!」という約束は、叶わぬ夢となった

ようです…。

 

今週末は、授業参観があります。

お二人さん、参観させていただきますので、

ガンバッテくださいよ~。  龍王さ


1月27日、学校行事

2013-01-29 22:32:00 | 学校

Ncm_2316
 

 

   1月27日、日曜日。

   大野原小学校の資源回収でした。

   この日は、寒かった~。。。

   朝日はまだ、校舎の向こう側…。

 

Ncm_2317
 

 

 

   秋祭り後の、資源回収ほどの量は

   集まりませんでしたが、たくさんの

   資源がこれから役立ちます。

   地域の皆さん、ありがとう。

Ncm_2320
 

 

   そして、体育館へ移動して、

   子供会発表のリハーサル。

   普段、ふざけまくりの子供たちも

   ちょっと緊張気味。

   本番ガンバッテね。  龍王さ


子供会発表

2013-01-05 22:48:28 | 学校

Ncm_2202
今年度、大野原小学校の子ども会発表で、

宮之下 八幡子供会が、活動の発表をします。

さらに、大野原小学校の代表として、観音寺市の子ども会

発表会で発表するんです。

 

冬休みに、発表の練習しています。

「ほ印」ロゴの台本、なかなか格好ええやろ?

 

大野原小学校の代表として、頑張るので、応援よろしく~。  チビ&チビチビ龍王


11月11日(日)授業参観

2012-11-20 22:09:00 | 学校

みなさん、お久しぶりです!龍王一家の徒然日記、復活の時がやってまいりました。

一気にドカンと、イヤイヤ、少しずつアップしていきます。

 

Img_20121111_150155
11月11日、大野原小学校の2学期授業参観でした。

 

大野原小学校のシンボル、大銀杏の木。

この日は、まだまだ色づいていませんでした。

 

 

  
  

   
   
   
Ncm_1457
 

← チビ龍王の習字。

ちょっとは、マシになったのか。。。

夏休みの宿題の習字は、うまく書けるのにねぇ。
 
 
 

 

 
 
 

 

 

Ncm_1458

 

 

← チビチビ龍王の絵手紙。

「食をそそる」ではなくて、「しょくがそるる」です。

「そるる」って何なんやぁ?

   

    

4年生のチビチビ龍王は、「あっ、母さん来たー。」みたいな感じでニコリとしてくれました。

6年生のチビ龍王は、「あっ、母さん来やがった!」みたいな感じで、目をそらされました。

可愛くないなぁ、嬉しいくせにぃー。

授業のあとに、緊急時の引き渡し訓練が行われる予定でしたけど、あいにくの雨で、教室からの下校となりました。 龍王さ


がんばった運動会

2012-09-18 23:43:15 | 学校

Img_4438 

 

9月16日(日)、大野原小学校秋季運動会でした。

心配されていた台風もやってこず、秋晴れの素晴らしい

運動会となりました。

チビ龍王にとっては、小学校最後の運動会だったのです。

Img_4459
 

 

一番心配だった、チビチビ龍王のリレー。

なんとか、抜かれずに、バトンパスすることが出来ました。 ホッ。

 

担任の先生は、陸上の選手でしたから、鍛えたいただき

ましょう!

Img_4482
 

校長先生と両教頭先生を、何やら変身させていってます。

 

一番奥の校長先生、ズボンを脱がされてませんか…?

 

 

 

 

 

 

そしてそして、6年生親子、みんなでひれ伏していますが、なぜなぜ?そう、水戸黄門様の葵のご紋の印籠が出てきたんですね。水戸黄門様(校長先生)・助さん(齋藤教頭先生)・お銀(高木教頭先生)。見事に変身できました!

Img_4496Img_4500 

Img_4506
 

チビチビ龍王さん、楽しく踊れてますか?

やっぱり…、1テンポ…、遅れてるみたい。

今年も…?(笑)

 

 

 

Img_4523
 

 

桃色チーム、グダグダですぅ。。。

チビチビ、がんばれ!力を発揮だ! 

 

 

Img_4549
 

 

なんともやる気のなさそうな玉入れです。

チビ龍王!6年生だ、がんばれ!

 

 

 

 

 

 

午後1番目のプログラムは、マーチングドリルです。今年の演技の初披露が、この運動会なのです。

チビチビ龍王、ずいぶん緊張していたようで、ミスもしたみたいですが、頑張ってました。

Img_4563Img_4564
 

Img_4574
 

お父さん、内側は、楽チンやろ。

 

今年の親子競技は、二種目とも、龍王よ殿が出場してくれ

ました。

お父さん、ありがとう。

 

Img_4602
 

高学年による組立体操は、その姿に感動するんですよ。

演技が始まる前には、入場のときに歌の披露もありました。

 

 

Img_4591Img_4598
 

304564_240634399392705_854416014__3
毎年、母は綱引き出場です。

「競技中に選手以外は、グランドの中に入らないでください。」と放送されてるのに、いつも綱の横までやってくる龍王よ殿。今年も、気が付けば、横で「お母さんがた~、綱を脇に抱えて、腰を低く~。」と言ってるんです。私の後ろの人が「あの人、また来た。毎年、来てみんなに注意するんで。」と言っているのを聞いてしまいました。(「私の主人です。」とは言えません。)でもね、そのアドバイスあってか、小山チーム優勝しましたよ。2年連続!

 

二人三脚もリレーも最下位の小山分団。足は遅いけど、力は強い、ということが立証されました。

 

そして、プログラム最後は、高学年のリレーです。6年生ともなると、速いですねぇ~。

Img_4608Img_4611
 

 

プログラム順に、写真を紹介してみました。

今年は、チビ龍王も、チビチビ龍王も、お父さんも、お母さんも、頑張った運動会でした。

生徒たち・先生方・保護者の皆さん・PTA役員の方々、み~んな、お疲れさま!  龍王さ


明日は運動会

2012-09-15 22:21:55 | 学校

Img_20120915_144543
 

明日は、大野原小学校の運動会。

チビ龍王にとっては、小学校最後の運動会です。

 

今日の運動会準備中、分厚い雲が覆ってきて、

ポツポツと雨が…。

 

どうか、台風よ来んとって、明日は晴れてくださいな。

 

 

 

 

 

 

 

でも、夕方には、ぬけるような青空が!明日もこんな晴天だったらいいなぁ。 でも、ちと、あちぃなぁ。。。  さ

Ncm_0986_3Ncm_0985_2