手作りって楽しい 2012年11月15日 | 店長 プライベート記 最近ブログをさぼり気味 先人達が残してくれた 自宅にある古い着物の陰干しから始まり・・・・ 粋な染物師の 尖った感性ににノックアウトされ・・・ 何十年物の 懐かしいミシンを引っ張り出し・・・ 経年の痛みの激しい帯をほどき 帯芯を外して、 ” スカーフ ” と ” 大判シュシュ ” を作ってみました。 タンスに眠る 『 職人技 』 を 現代にお披露目する事ができ とても満足です。 耐久性には チョット疑問がのこりますが 一応 周りの評判も上々 軽くて暖かい 一点もの マイブランドの誕生です。 片口 由美 « M・Nさま | トップ | PT900ヘアラインリング 完成 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 格調高い 歴史ものの帯から (ヤン子) 2012-11-16 10:49:42 格調高い 歴史ものの帯からスカーフとシュシュを手作りされるなんて店長さん さすがです[E:sign03][E:eye]このワザは、TEZUCA氏には無理では[E:sign02][E:smile] (し~っ! です) 返信する ヤン子さま (Whity) 2012-11-16 12:59:39 ヤン子さま日本の着物の文化の奥深さに 驚きを感じ どっぷりとはまっています。ブログの更新がおろそかになるほど[E:sweat01]はまりました。傷んでいるけれど 美しい古い物をじっくりと観賞していると、 昔の職人が 私に語りかけてきます。 『 どうだすごいだろう!』『 これが お分かりですか? 』『 おそれいったか 参ったか[E:punch] 』 と 100年たっても 色あせない職人技に感服です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
スカーフとシュシュを手作りされるなんて
店長さん さすがです[E:sign03][E:eye]
このワザは、TEZUCA氏には無理では[E:sign02][E:smile] (し~っ! です)
日本の着物の文化の奥深さに 驚きを感じ どっぷりとはまっています。
ブログの更新がおろそかになるほど[E:sweat01]はまりました。
傷んでいるけれど 美しい古い物をじっくりと観賞していると、
昔の職人が 私に語りかけてきます。
『 どうだすごいだろう!』
『 これが お分かりですか? 』
『 おそれいったか 参ったか[E:punch] 』 と
100年たっても 色あせない職人技に感服です。