goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の美容専門学校 琉美IBCのブログ

沖縄の美容専門学校 琉美インターナショナルビューティカレッジの学校生活を沖縄風景と共にお届けします。

エクササイズ授業

2007-05-01 | 授業風景
今年から、琉美はエクササイズの授業を取り入れています。

担当講師は「沖縄ウェルスポーツ専門学校」の先生方。
なぜ、違う専門学校の先生方が琉美で教えているかというと。

琉美がある那覇市・国際通り近辺は、専門学校がたくさん存在しています。
であるならば、国際通り【文教区】として
お互いの持ち味をそれぞれとりいれた協力学校として
交流を深めていこうじゃぁないか!ということから始まった企画なんですね~。

ということで、歩いて10分ほどにある「沖縄ウェルスポーツ専門学校」のご協力をいただき、
このようなエクササイズ授業が開始となりましたぁ!

まず、第1回目はみんなの体力を測定。
その体力次第で、授業内容を決めていこうということです。

腹筋とか、前屈とか、握力とか、反復横飛びとか。。
中学高校で一度はしたことありますネ。



体、カタそうね。。ちから、弱そうね。。
美容師は体力勝負のお仕事!今からでも体力つけてがんばれ~


そして。


女の子が一番気になるのは体脂肪率。



誰にも見られないよう、ひっそりと測定。
結果は。。ヒミツにしようね

 (ま)

「沖縄ウェルスポーツ専門学校」のHP
>>http://www.okinawa-well.ac.jp/


「沖縄の美容専門学校 流行発信地・那覇市牧志で学ぶ」 琉美インターナショナルビューティカレッジ



入学式

2007-04-23 | 授業風景
報告遅れましたが・・・

4月11日には第49期生入学式が行われました。
約120名の学生がこれから美容師という夢に向かって琉美で勉学に励むスタートとなります。
その入学式の様子をご報告。



新入生代表あいさつは、陽明高校出身の綾乃さん。堂々と読み上げていましたヒューヒュー
 

式典終了後、先輩たちによる、ショートビューティステージです
着付を披露してくれたのは、友美さん
鏡を見ずに、着付けていくのは結構、至難のワザ。
彼女は着付の全国大会にも出場したほどの腕前です


ほかの先輩たちもさまざまなスタイルを披露してくれました
 

新入生のみなさん、美容技術を極めるには困難なこともあるけど、
同じ目標をもった者同士、お互いを助け合ったり、競い合ったり、楽しんだりと
学生時代にしかできないことはたくさんあります。

琉美の先生方もいろいろサポートしますよ。
これからもよろしくね♪ (ま) 


「沖縄の美容専門学校 流行発信地・那覇市牧志で学ぶ」 琉美インターナショナルビューティカレッジ

国家試験対策

2007-01-26 | 授業風景
2月5日の美容師国家試験の実技試験まで残り10日となりました!

いよいよ追い込みの時期。
琉美では今日から模擬試験を行いました。

今回の実技試験第1課題は、ローラーカールセッティング。
第2課題は、カッティング。グラデーションボブスタイルを作り上げます。

授業とはいえ、本番さながらに進行しているせいか、みな、緊張の面もち。

   

実技試験は、技術や仕上がりはもちろんですが
衛生面(消毒、清潔)などもチェック事項になります。
結構、キビシイんですよ。

神経を張り詰めながら、今日の模擬試験を終えました。

それぞれ反省点もあったようです。
でも、大丈夫!
10日もあれば、まだまだ練習の成果は出せますよ!
合格目指して、頑張れ~!! (ま)


「国家試験対策も万全 高い合格率を誇る」 琉美インターナショナルビューティカレッジ

フォトの授業

2006-11-02 | 授業風景
琉美には、選択必修科目としてフォト(写真)の授業があります。

美容師として作り上げたヘアスタイルは、そのまま永遠に保つことができないものです。
でも、写真に収めれば、それは作品としてずっと残ります。
自分の作品を残す方法としては、写真撮影がベストな方法となるわけです。

よって、学生のうちから
「どのようなコンセプトを持って作品作りをするのか」
「モデルをより美しく見せる撮影方法は何か」
「髪の動きを見せる撮影方法はどうするのか」
などの知識と技術を学んでいきます。

今回は
【普段と違うわたし】として変身写真をBEFORE&AFTER撮影しました。

メイクやヘアセットの授業で習った技術をいかして作りこみをしたあと、
教室やテラス、階段、トイレ、ロッカールームと校舎のあらゆる場所でパチリ。
一眼レンズから覗くと、普段見慣れた校舎も違った雰囲気で切りとられます。

   

出来上がりは、来週。
劇的な変身をしたのは誰でしょう? 楽しみですね。(ま)


「感性を磨くフォトメイクの授業 美容師はアーティストでもある」 琉美インターナショナルビューティカレッジ


特別講習 アップスタイル その2

2006-10-24 | 授業風景
前回のつづき・・・

アップスタイルについて説明した後、実際に北村先生が仕上げてくださいました。

   


では、琉美の学生3モデルの変身ぶりをどうぞ~~!!

【ソフトリーゼント】
    


【ロマンティック】
    


【フェミニン】
   



ムースやワックスなどでガチガチに固めるのではなく、ピンでとめただけのスタイルです。
基本的なピン使いがしっかりしていれば、こんな素晴らしいスタイルが生まれるんですね!! 
美容のプロのテクニックを身近にみることができました。
北村先生、お忙しい中、どうもありがとうございました。 (ま)


 【美容週間委員会】が行っている「The Beauty Week Award」のページ 

>> http://www.happyhairsalon.com/bwa2006/index.html

「The Beauty Week Award」とは
 芸能、文化人等著名な方たちの中から特にスタイリッシュなヘアスタイルで注目される方を投票にて選出・表彰。
 今年は女優ロングヘア部門に栗山千明さん、女優ショートヘア部門に長澤まさみさん、
 着物が似合うアップ髪に歌手の坂本冬美さんが選ばれています。

 「美容週間委員会」に登録している美容室の検索ができます
>> http://www.happyhairsalon.com/


「美容のプロから学ぶ!現場の技術を目の前で。」 琉美インターナショナルビューティカレッジ


特別講座 アップスタイル

2006-10-24 | 授業風景
今日は、午後から『アップスタイル』の特別講座が行われました。

講師は、【全国美容週間実行委員会】理事長の北村賢先生です。
また、北村先生は、新宿や池袋に数店舗を構える美容室
『de cellier』の代表取締役でもあり、現場の第一線でご活躍なさっておられます。


【全国美容週間実行委員会】とは、美容業界をリードする研究団体で、
美容現場へ美容技術を提案しています。


例えば、1994~1996年は「カラージャパン」というテーマのもと、
“ヘアカラーは美容室で”を合言葉に、プロフェッショナルのヘアカラーを提案しました。
それが、今日のヘアカラーブームの起爆剤になっています。

このように毎年テーマがあるようですが、
今年は2004年から3年かけてのプロジェクト
【Style04(スタイルゼロヨン)】を提案しています。

その中のテーマのひとつ「アップスタイル」を琉美にて特別に講習していただきました。

これは、全国の美容師さんが参加する研修と同じ内容です。

本校の佐藤先生が以前【全国美容週間実行委員会】
メンバーとして所属していたご縁で実現となりました。



・・・ということは、佐藤先生も美容業界に
さまざまなブームを提案したひとりだったわけですね。スゴイ!


今日の特別講習では、琉美の学生3名をモデルに
北村先生のアップスタイル技術を間近で見られるチャンスです。

ドキドキ  ドキドキ


あ、説明が長くなっちゃいました。続きはまた明日~ (ま)


『全国美容週間実行委員会』のサイト >> http://www.beautyweek.com/data/index.html
美容室『de cellier』のサイト    >> http://www.cellier.jp/cellier.htm


「美容のプロから学ぶ!現場の技術を目の前で。」 琉美インターナショナルビューティカレッジ