goo blog サービス終了のお知らせ 

☆毎日の出来事☆

今年の4月で45になります☆
人生何度もやり直してる女です…
今は子供の事で悩みつつ色々格闘中です…

言い方

2018年04月20日 23時58分55秒 | Weblog
社員が入った女の子。
まだ20歳だってMちゃんとしようか☆
2週間の本部での研修をしてからの
現場?配属何だろうけどね
まずはキッチンからなんだって

あたしも背は小さいが
Mちゃんはもっと小さい。
どうでもいいか(笑)

今日はUさんと立ち上げのー
あたしの帰る15時まで一緒で2人。

だいぶ普通の会話も成立しつつ
やっぱり言い方がイラッとするんだよね…

上から?って言うより言い方。
教え方というかさ、うまく表現出来ないけど

少し前にあった話。

Uさんがバッシングをしました。
味噌汁がほぼ全て残っていたそうで。

その時あたしが提供係。
はい。呼ばれます

U『これ見てどう思う?』

あたし『味噌汁ですよね』

U『あたしがバッシングしてきたらまるまる残ってるのよ、多分薄いんだよね、お湯に近い色だし、○○さんこんなのにお金払いたいと思う?』

あたし『まあ、薄いなら嫌ですよね…』

U『このお客さんは多分会計の時も、食べてる時も、薄いと言うことを言わなかった。言えなかったのかもしれない。でもお金はきちんと払って行った。こんなことありえないよね。あってはいけない。朝の立ち上げになるならきちんと確認しないと。残量見ながら補充も立派な仕事なんだよ』

あたし『はい。すみません。でどこをどう見たら?』

U『ここ開けて見てみ、これしかないもの。そもそも運ぶ時に薄さに気が付かない事もおかしいのよ』

あたし『すみません、今度から気をつけます』

そうよ。
言われてることは間違いないこと
それからは立ち上げの度に確認するようになった訳で

正しいことなんだけども、
言い方ってあるじゃない??

おかしくない?
そう思うのはあたしだけ?

イラッとしつつ、コノヤローいつか見返してやる!と思えるあたしだから
41になるおばさんだから
人生長く生きて接客業も初めてじゃないし。

なんて心構えで働いてるよ。あたしはね。
でもさ、今どきの20歳やそこらの若者に
この言い方ってどうなのかな?って…

U含め
今残ってる3人はこの店が出来てOPEN時からいる人達だけ。
その後何人も昼間に働いた人はいたけど、続かなくてやめてるんだとさ。
(キッチンの人に聞いた話)

原因はUさんではないかと思ってる。
どうも、50歳手前くらいの年齢らしい

さて話は元に戻る。
今はキッチンから勉強するMちゃんは

フロアになって
Uさんの元 頑張れるのだろうか…
そんな不安な話です。
社員なんだから、そう簡単には辞めれないしね
給料ガッツリ貰うんだから
頑張って覚えないといけないだろうし
大変だなぁってお話です(笑)