
ブログの画像フォルダに入れていたのに、ここのところの忙しなさで記事にUPし損なった画像を少しばかり。
冒頭の画像は、今月の20日、偶然至近距離で撮影できたヒヨドリ。
人間を恐がる野鳥は、コンパクトなデジカメではズームを駆使してもなかなか大きく写すことが出来ないので、嬉しい一枚です。
私がカメラで狙っているのを瞬時に察知したヒヨちゃんは、鋭く恐い眼で睨みつけ(笑)、ピーヨピーヨとあの喧しい声で文句を言いながら飛び去っていきました。
この黒い実は、今はもうすべて食べつくされています。
すぐ近くに真っ赤に熟したピラカンサの実がいっぱい生っているのに、どうやらこちらの方が美味しいとみえます。

でもこのかぼちゃ、包丁でヤケにすんなり切れたので嫌な予感がしていたら、やっぱり煮上がりが水っぽくて美味しくなかった。
やっぱ、かぼちゃはホクホクじゃなきゃ。
ゆず湯は、お湯の中で割れて中身が出てしまい、おかげで体中がヒリヒリして酷い目に遭ったわぁ。

ホテルの美味しい和洋中のバイキングで、また一層肥え…、いや、何でもありません!
お土産は美味しかったんだけど、この“おこじょ”ステッカー、どうしたもんかなぁ…。

昨日の28日、今度は娘も連れて、もう一度丸の内のイルミネーションを見に行ってきました。
雨が降る前にと急ぎましたが、途中からポツポツと降り始めてしまい、サッと見てから早々に帰ることに。
皇居のお濠のイルミネーションは、空気が湿っているために少しばかり霞んでいました。
画像は私の大好きな 法務省旧本館・中央合同庁舎第6号館赤煉瓦棟 を帰り際に停めた車の窓から写したもの。
ここには写っていませんが、画像の左に延びる翼の部分にあるドアが開いていて、その明るい室内から大勢の拍手の音が聞こえてきました。
拍手に送られて、一人の女性が建物をあとにしました。
この日は官庁の仕事納めの日、移動か退職をされたのでしょうか。
そんな光景を目にしました。
霞ヶ関1-1-1の住所のこのレンガ棟から通り(国道一号線・桜田通り)を隔てて向かい側には 警視庁 の建物が、画像の左方向には皇居の凱旋濠があり、そこに架かる橋を渡ると 桜田門 があります。
霞ヶ関の官庁街に歴史的大事件が勃発した桜田門など、とかく重々しい雰囲気の界隈にあって、この美しく重厚なレンガ棟はとても存在感があります。
さて、私も今日でやっと仕事納め。
もう今年もあと2日しかありませんね。
一年が過ぎ行くのは本当に早いもので、ましてや歳をとればとるほど、もうあっという間です(笑)
来る年も、どうぞ平穏な年でありますように。
あっ、今年はまだやりたいことが残っています。
がんばろっと



そうか、法務省のこれはあっちだ・・・あたし間違えてた!!!
大手町の方でこういう建物見たんですが、違った違った。
こっちは色の落ち着きが好きなほうだなー(独り言ブツブツ)
今日は息子を伴ってデートと決め込みたいのですが・・・振られるかな。
行く年を惜しみ、(ほんとにあたしだけでなくみんなが辛かった年でしたよね)
来る年に希望を持って、頑張りたいと思いマース。
りょうさまの写真は、安定しててあたしみたいに「安売り」じゃないからいいですよー。
お互いにボチボチ年末の用事しましょうねー。
こんにちは(^^)
そうそう、大手町の方にも前面がネオバロック風のビルがありますね!
一昨年のミレナリオの時に、ぼーっと見惚れていました。
東京駅と法務省の建物は赤レンガでとっても素敵♪
いつか皇居の周りの建物たちをゆっくり見てまわりたいなぁ。
一年の最後の最後に、うちではちょっとした(いや、結構な…)事件をボケボケしている家人に起こされてしまいました。
折角の大晦日なのにみそが付いちゃって、あ~あと気が重くって…(怒)
来年は、もっとボケるのかなぁとこちらもまた気が重くなりそうです(汗)
どうぞどんべさんはよい大晦日をお過ごし下さーい。
りょうえいは怒り頂点で年越ししまーす、ううう