goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

城峯山

2021年08月29日 09時29分49秒 | ハイキング
昨日の土曜日。
どこか近くで山歩きしようと思い、まだ登ったことの無い城峯山へ行ってきました。
この山は山頂近くまで車で行けちゃうんだけど、それじゃあ、つまらないってんで、吉田の石間から登って行くことにしました。
だいぶ前に自転車でも来たことある石間交流学習館(秩父事件資料館)のすぐ先の水車小屋のとこに駐車してスタートします。


このコースは城峯神社の表参道なんだそうだ。
何年か前までは龍勢ヒルクライムもやってた場所なんですな。


大鳥居をくぐったら一丁目です。



途中で山道に入っていく。


1時間半くらい登って城峯神社に着きました。

神社の手前がキャンプ場になってました。
なかなか気持ちの良い場所です。


ここも釜伏神社と同じように、狛犬ではなく狛狼がいましたが、近くまで行って写真を撮るのを失念してました。
今度行ったら撮ってこよう。

この先に「将門の隠れ岩」という場所があるってんで行ってみました。

平将門が藤原秀郷に追われて隠れたという伝説の場所。
「上級者、経験者以外は危険」「自己責任で」と書いてあります。
自己責任で登ってみる。

くさりを2本登って行くんだけど、確かに危ない。
上りはいいけど、下りは恐ろしい。

かみさんは、1本目でやめました。
自分は頑張って登ってみたのはいいけど、やっぱ下りが半端なく怖かった。

これが隠れ岩。

下りは足場が無くて、クサリにぶら下がるような体勢で下りました。
こりゃあ、この前のカニのタテバイ以上だなーとマジで思いました。

この後、また少し歩いて天狗岩まで。

なかなか高度感あります。

戻って、城峯山の山頂へ。


やっと見えました。

標高は1037.7m。

電波塔が展望台になってます。



今日は霞んでしまって遠くまで見えませんが、冬はきっと素晴らしい眺めだと思います。

朝、買ってきた「ふくろや」のまんじゅう食べて下山します。

帰りは南尾根コースで。

起伏のある尾根を登ったり下ったりで、疲れるけど楽しいコースだと思いました。


あまり歩く人がいないようで少し道迷いもありましたが、2時間くらいで無事に下山。

途中でナナフシ発見。
写真でわかるかな。

完全に枝ですな。



下りたところに水場があって、手と顔を洗ってさっぱりしました。


さくっと散歩のつもりで出てきたんだけど、しっかり山登りになってしまいました。
でも、静かでいい山行になりました

長瀞のモンベルを冷やかして帰宅。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。