みなさん、かなりお久しぶりです
なんと今回の記事が今年初です…。長らくお待たせしました
さて、今年一発目にふさわしい記事で幕開けです
なんと、土間ハウスがほぼ完成致しました
堂々たる風貌
では、玄関から見ていきましょう
今回の家のポイントでもある土間
写真ではわかりにくいですが、洗い出し仕上げになっています。
縦格子の引違い戸と木製窓もいい感じです。
玄関は最初にお客様が目にする場所でもあります。
土壁と土間の落ち着いた色味が渋いです
色がまだらに見える壁はまだ途中段階。
仕上がると他の部分と同じになります。
これはこれでまたいい味出てますけどねー
では、いよいよリビングへ…
広くて開放的なリビングとなっています
奥が和室となってます。
左に見えるのがキッチンです
1階には床暖房が入っています。それがかなりいい
床板は栗
奥がキッチン
かなり広くて使いやすいキッチンです。
収納力もばっちり
続いてはトイレへ…
床はコルクタイルになっています。
コルクタイルは普通のタイルより冷たくなく、足触りも柔らかいです!
(コルクタイルは前回の記事に書いてあります)
全体的に落ち着いた色味でまとまっています
続いては浴室
こちらも床はコルクタイル。壁は渋い藍色のタイル。そしてサワラの板です。
サワラの板は浴室に適していますし、サワラは明るいのでよく使っています。
リビングから土間のほうを見た感じ
1階の床板は栗に自然塗料のワックスを塗っています。
では、2階のほうへ
階段を上がると小屋組みが見えてきます
立派な材に圧倒されます
2階の壁の色は若草色
1階とは変わって、落ち着いた色味です。
ここは客間(上の写真と同じ)
床板はサワラに1階と同じワックス仕上げ
真ん中を通る太く立派な梁が迫力満点
客間から廊下を見る
ここは仕事部屋
そして寝室
寝室には畳が敷かれています。
コンパクトにまとまった寝室
いろいろ長かったですが、祝!ほぼ完成です
今回は贅沢に広めの土間を設けました。
やはり土間はいいですねー
そしてかなりみんなが虜になってしまったのが1階に入っている床暖房
じんわりと暖かいのでみんなそこから動きたくなくなり、しまいには寝そべっている人も…
あれを体験してしまうと、もし自分が家を建てる時には絶対入れるぞっと思ってしまいます
また、ほぼ完成から完成
になった際にはご紹介したいと思います