夕べ YouTubeをみていたら
いつのまにか日付が変わっていた
最近あまりいい話がないので
笑を忘れていたのだけど
新旧の「敏いとうとハッピー&ブルー」の「星降る街角」や
「スパイダース」や「オックス」といった辺りの
動画があってついつい見てしまい
更新をサボッテしまった
季節も変わったということで
スーパーの棚も新しい商品がチラホラ
菓子パンで二つばかり面白いモノが

しかし「ちくわパン」なんてよく思いつくよな

中身は意外とまとも
もうひとつは

「黒糖フレンチもなか」とあるけれど
黒糖が入ったチョコレートにバケットが浸してある
というかんじかな

パッケージを開けると黒糖の香がたちこめる
結構完成度が高いのには驚いた
両方ともいける味だけど
誰が考えたのだろう
試作の稟議書がよく通ったな
というのが率直な感想
感心しながらメーカーを見ると
フジパン
名古屋にある会社
さすが名古屋
さもありなんという感じ
色々なパンが出てくるが、生き残れるのはほんの僅かだ。
買おうかなと思うともう売っていない。
竹輪パンか、アイデアは貧困だ。
何でも入れれば良いというものではないと思う。
オーブンで焦げ目をつければ美味しいかも。
黒糖のほうは興味がある。
でも甘そうだな。
西船橋のパン屋で売っている、フランスパンに黒糖をつけたラスクがあるが、これは美味しい。
おやつに食べているが、ウイスキーに合う。
ちなみに今日は、あんぱんを食べたが、久しぶりだったので、とても美味しかった。
そのパン屋には、薄皮あんぱん、普通あんぱん、特上あんぱんがあるが、今日は特上だった。
それで納得、普通よりは確かに美味い。
親父は何と言っても、デニッシュよりあんぱんだ。
「ロバパン」(札幌市)よりおそらく早く「どんぐり」という新札幌にあるパン屋で売っているのを買ったことがあります。そこで最初に見て物珍しさで買ってみましたが良く魚肉ソーセージがはさまってるパンありますよね。あんな感じなのですが再度買って食べようとは思わなかったけどまずくもなかったのが感想。その後、ちくわパンは見かけるようになりました。工場で作るロバパンが商品にしてるのは知らなかったです。東京でも売ってるなんて驚きました。
黒糖の方は確かに甘いです。最後の方は少し飽きるかもしれません。でも本文でも触れましたが香はよかったです
TAMASA様
北海道が発祥なんですか 一つ勉強になりました。ロバパンというメーカーは知りませんね。ロバパン=フジパンなのかな。違うとおもうけど
ロバパンは札幌に昔(昭和40年代)にもあった記憶があります。
ちくわパンが北海道発祥かは定かではありません。どっかからのをどんぐりがパクったのかも?