越乃Shu*Kuraという列車は
朝、信越線の高田駅を出発し長岡を経由して
飯山線の十日町に向かう 往路は14時過ぎに
十日町を出発し長岡経由で高田へという行程
今回は往路を選んでいる為十日町へ向かう

とりあえずは新幹線で北越急行の事実上の始発駅である
越後湯沢に行き そこからほくほく線で十日町へ
新幹線はえきねっとの「トクだ値」にしたが
せいぜいそのあたりが「値引きシール」的だろうか
越後湯沢駅のほくほく線乗り場に降りると
2つの列車が待っていた

特急「はくたか」北越急行車両

リアビューにあるロゴが誇らしげに見える
しかしあとまもなくに迫った
北陸新幹線開業後は全廃になるのであろう
ちょっと残念である
十日町まで特急に乗るというのは
あまりにも不経済なので
ここは普通電車で

ヘッドマークには「ゆめぞら」の名前が
車内はこんな感じである

長いトンネル内走行時には
天井がプラネタリュウムのように
変わるのだが今回はなかった
さてそうこうしているうちに
十日町についた
いよいよ越乃Shu*Kura登場である

つづきはまた次回
朝、信越線の高田駅を出発し長岡を経由して
飯山線の十日町に向かう 往路は14時過ぎに
十日町を出発し長岡経由で高田へという行程
今回は往路を選んでいる為十日町へ向かう

とりあえずは新幹線で北越急行の事実上の始発駅である
越後湯沢に行き そこからほくほく線で十日町へ
新幹線はえきねっとの「トクだ値」にしたが
せいぜいそのあたりが「値引きシール」的だろうか
越後湯沢駅のほくほく線乗り場に降りると
2つの列車が待っていた

特急「はくたか」北越急行車両

リアビューにあるロゴが誇らしげに見える
しかしあとまもなくに迫った
北陸新幹線開業後は全廃になるのであろう
ちょっと残念である
十日町まで特急に乗るというのは
あまりにも不経済なので
ここは普通電車で

ヘッドマークには「ゆめぞら」の名前が
車内はこんな感じである

長いトンネル内走行時には
天井がプラネタリュウムのように
変わるのだが今回はなかった
さてそうこうしているうちに
十日町についた
いよいよ越乃Shu*Kura登場である

つづきはまた次回
Shuは酒、Kuraは蔵か。
二つあわせて酒蔵になるが、一寸ひねり過ぎて今一センスと思ってしまう。
飯山線は、一昨年完全走破したが、沿線に芸術村などがあり、結構イベントを行っている。
ほどほどにお酒を楽しみください。
いつの間にか、新幹線・長岡経由
から、ほくほく線に変わってしまった。
便利になったが、信越線の惨状を見ると
残念な気がする。
正直なところ あまり列車の名前までは
考えていませんでした。でもこれはこれで
いいのかもしれません。
流れ者様
惨状というほどひどくはないと思いますけどね