goo blog サービス終了のお知らせ 

値引きシール

残り物には福がある

無欲の勝利

2006年02月20日 | 叩き売り
最近コンビニの棚に「キャラメル」の姿がない
カフェやケーキのトッピングとしては大人気なのだけど
本家本元はどうもぱっとしない

しかしグリコの

        ひとつぶ○○○メートル

のコピーは強烈で疲れた時の即効性をつい期待してしまう

昼飯の後会社近くのお菓子の叩売りなら
まかしとけ「お菓子のまちおか」

期待に胸を膨らませながら店内に入ったが「キャラメル」

                ない

ガックリすると同時に衝撃のプライスが目に飛び込んできた

ワールドタンクミュージアムが

                30円



            コンビニでは300円

なんと10分の1

思わず3つも買ってしまった
ガムのかたちが「土嚢 どのう」というのも相変わらず泣かせる

いつもの事なんだけどまた簡単に「シークレット」
でちゃうんだよね

          我ながらイヤミなヤツかもしれない


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の終焉

2006年01月20日 | 叩き売り
とうとう「コニカミノルタ」もカメラ フォト事業からの
撤退を表明した

京セラに始まり ニコンのフィルムカメラからの撤退
そして今回の事は一時世界中を席巻した日本のカメラ産業の
終焉を感じさせる

       また叩き売りが始まるのだろうか



京セラの撤退話が出る前 実に70パーセントも値引きされたのを
買ったのだけど風景写真に関しては実力を勘違いするような
できの写真がとれる 良い買い物をしたと思う

しかし「百年プリント」なんていってたのにどうすんだろう
いったいどこが保障するんだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなもんだよ

2005年10月26日 | 叩き売り
少し前のことだけどいつものマルエツで大人買いをみた。
頭の薄くなったいいおじさんが「タイムスリップグリコ」
販促用のポップごと買っていた。
見慣れない人なのであちこちまわってコンプしようとしているのか。

限定商品だからおしまいの頃になるとこういう情景はよく目にする。
でも終盤の頃になると100円ショップで叩売りされてたりしてね



会社の近くの100円ショップに行くと案の定あるんだよね
そして特に欲しいのがないときに限ってシークレットがでちゃうんだよ
でも今回一番欲しかったのは「三波春夫」だったんだけどな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする