先日、恒例となっている『年忘れ餅つき大会』を開催しました!!
この日はつきたてのお餅が食べられるとあって、皆さん早々に会場に集まっておられましたよ☆
まずは職員で力いっぱいつきます。
杵はとても重く、大変でしたが利用者の皆さんに「よいしょ~!よいしょ~!!」と掛け声をかけてもらったので力が入りました☆☆
職員がついた後には何名かの利用者さんにもついていただき、美味しいお餅が出来上がりました。
ついたお餅で鏡餅もつくり、正月準備完了~!!
先日、恒例となっている『年忘れ餅つき大会』を開催しました!!
この日はつきたてのお餅が食べられるとあって、皆さん早々に会場に集まっておられましたよ☆
まずは職員で力いっぱいつきます。
杵はとても重く、大変でしたが利用者の皆さんに「よいしょ~!よいしょ~!!」と掛け声をかけてもらったので力が入りました☆☆
職員がついた後には何名かの利用者さんにもついていただき、美味しいお餅が出来上がりました。
ついたお餅で鏡餅もつくり、正月準備完了~!!
このたび、公益財団法人の河本文教福祉振興会様より
新しいリフト車両を寄贈していただきました!
施設利用者様の送迎や外出等、日常で活躍する場面が多いリフト車ですが、
車いすをそのまま載せるためには特別な架装が必要で非常に高価なのです…
そんな高価な車両を寄贈してくださいました河本文教福祉振興会様には
この場で改めて深く感謝を申し上げます。ありがとうございました!
この車両、なんと…
車いすが4台載ります!
今までは3台まででしたので活用の幅が広がります!
これから、るりこう園の活動の支えとして活躍してくれるでしょう。
(実はナンバープレートが、るりこう園の電話番号の下4桁になっているという
粋な心遣いまでしていただいております。感謝感謝です!)
本日は生憎の雨のなか…
高島市にある清湖園文化祭にお邪魔してまいりました!
不定期ですが、他の施設へ行ったり、またはお招きするなどして、
施設間の交流を図る機会があります!
今回参加された利用者さんも、普段なかなか行く機会のない他の施設で、
利用者同士の交流を楽しまれていました!
なんと今回は、「勇さんのびわ湖カンパニー(びわ湖放送)」で、
メインパーソナリティーとして出演されている川本勇さんによるライブイベントもあり
迫力ある生演奏を鑑賞してきました!!
今年もこの季節がやってきました!
『あいの土山文化祭』
つ・い・に…!
今年は、晴れましたよ!笑
例年、何故か雨なんですよね…
良いお天気のなか、作業部で心を込めて作った作品販売をしたり…
毎日、一生懸命練習した
ハンドベル演奏♪
を、ステージで発表したりと…
利用者一人ひとりが、きらきらと輝く良い日になりました☆
そして、この人。今年も温かかったようです(笑)
『はっ!今年も見つかってもうた!』
先日の節分豆まきに続きまして、
本日は、節分ミニコンサートの様子をお伝えします!
毎年、地域から様々な団体の皆さんをお迎えしていますが、
今年は、ラぺ様に来園していただき、キーボード・ギターによる楽器演奏をしていただきました♪♪♪
演奏曲は、利用者さんにとって馴染みの深い歌謡曲や演歌がメインで、
演奏に合わせて手拍子する方もいれば…
一緒に歌を歌われたりと、楽しみ方は人それぞれの様でした!★
2月3日といえば?、、、そう節分の日、豆まきです!!
子どもの頃、「年の数だけ食べる」と言われていた豆ですが、今ではお腹を壊してしまいそうです。笑
豆を配り終えると利用者の皆さん、職員の皆さんは自身の邪気を払うため、意気揚々と豆を握りしめます、、、
おおっと!!ここで鬼選手の入場です♪
「鬼は~外っ!!福は~内っ!!」と大きな掛け声とともに鬼たちに豆を投げられ、鬼も怯んだかと思われましたが、、、
隙をついて赤鬼が反撃!!笑
それでも利用者の皆さんは負けじと自身の邪気を振り払おうと豆を投げられます!!
賑やかな雰囲気につられて、厨房の職員も手を止めて、観戦。笑
おおっと!!ここで遂に鬼たちが、、、
これで利用者の皆さんと職員の皆さん、るりこう園の邪気を無事振り払えました!!
めでたし♪めでたし♪
今年も利用者新年祝賀会を催しました!
まずは今年、めでたく還暦を迎えられる方と新成人になられた方をお祝いしました。
還暦を迎えられた方には赤いちゃんちゃんこならぬ、赤い服をプレゼントしました☆
ちゃんちゃんこよりも実用的です!
そして、今年の抱負を教えていただくと皆さん実に堅実な目標で・・・。
小さなことから積み重ねる、私たちも見習わなくてはいけませんね(^_^;)
そのあとは、お待ちかねの食事会。
前日から厨房職員の皆さんが腕によりをかけて準備してくれたおかげで、ご覧のようなご馳走がテーブルに並びましたよ♪
他にもお寿司やサラダ、スープにケーキと、テーブルに置ききれない位たくさんありました。
もちろん、お酒も欠かせませんよね☆
この日は職員も一緒にいただき、どのテーブルも話が弾んで、とても和やかな雰囲気でした。
お腹もいっぱいになったところで、アトラクション。
サイコロを振って進み、止まった所にあるミッションを遂行するといったもので、言うなれば
『るりこう園版人生ゲーム』といったところでしょうか。
ちなみにこちらは・・・
こんな仕上がりに。
他にも
なわとび対決や・・・
豆つかみ競争・・・
計算対決など、普段見られない職員の一面を見ることができて大盛り上がりでした~☆
今年も大野小学校音楽会に参加してきました!!
児童の皆さんは、元気な歌声と様々な楽器を使った演奏を体育館に響かせておられます☆
私たち、るりこう園音楽クラブもハンドベル演奏を児童の皆さんに聴いて頂きました。
今年の発表曲は「紅葉」「明日があるさ」「よろこびのうた」です。
何処かで耳にした事がある曲ですね。気持ちを穏やかに、また明るくしてくれる曲です。
真剣な表情で演奏をされていますね。
最後の挨拶も気持ち込めて行いました。
児童の皆さんは、最後までるりこう園音楽クラブの演奏を静かに聴いて下さいました。
今年も皆さんに会えて嬉しい限りです。
ありがとうございました!!
今年もやってきました、あいの土山文化祭!!
そして、やっぱり雨でした!!
別に残念ではありません!だって、降ると思っているから!!
雨ニモ負ケズ、外で販売。(もちろんテントはありますよ。でも寒かった(*_*))
展示ブースでは心あたたまる作品の数々。
そして、ステージではハンドベル演奏♪
観客の皆さんにあたたかい拍手をいただきました(*^。^*)
でも・・・
一番あったかかったのは、実はこの人かもしれません・・・
『はっ!見つかってもうた!!』
今回は皇子山の陸上競技場で行われた滋賀県障害者スポーツ大会の様子をお伝えします!!
るりこう園からは6名の利用者がソフトボール投げとジャベリックスローの競技に出場されました。
~ソフトボール投げ~
よーく振りかぶって~
えいっ!!
~ジャベリックスロー~
よーく振りかぶって~
それっ!!
~昼食~
皆さん日々の練習の成果を存分に発揮され、それぞれメダルを獲得されました!!
普段と違う競技中の利用者の顔つきは一流アスリートのそれと同じでかっこよすぎました!!(^0^)
皆さんお疲れ様でした!!