goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

落ち着くものは落ち着いたけど:藤井、読売移籍決定

2009-12-08 20:13:54 | プロ野球あれこれあれこれ
■ 藤井、巨人入り決定!背番号は99(報知・2009年12月8日)

 ほぼ既定路線といってもいいぐらいの話でしたが、これでちゃんと本決まりになりましたね。
 個人的には、ジャイアンツ以上に先発のやりくりに苦しんだベイに行って、稲田たちとともに横浜ハムスターズ化を進めてほしかった気はします。
 それでなくてもジャイアンツはハム化先進球団ですし。
 とはいえ、この辺はそんなにこだわるべきポイントでもないわけで、あのまま保留選手扱いでうちが手当を払うことになる事態よりは、この方がよっぽどいいのは間違いありません。
 あと、いつまで藤井が大人しくしていられるかも気になりますが、これまた考えても仕方ない話で、なんかあったらネタにするぐらいの気分で眺めるのがよかろうかと。
 というわけで、一応決着した感じの藤井FA騒動ですが、今後のことを考えると問題が残らないではありません。
 特に、国内FA宣言をした結果、所属先が決まらない選手の扱いが盲点となることが分かった以上、今後何らかの対策を打たなければなりません。
 以前のエントリでも議論しましたが、国内・海外を統一するのが一番分かりやすいですし、何よりFAしたのに保留選手扱いというのを早急に是正しないと、今後も同様の問題が出てくることは避けられないでしょう。
 あともう1つ、これはファイターズのみにとっての問題なのですが、藤井の移籍で空いた背番号18をどうするのか、というのも気になります。
 今日公式を見たら背番号5の変更があっさり決まった(公式・2009年12月8日)そうなので、18番がどうなるのかが気になりだしたのです。
 真っ先に思いつくのはダルなんですが、確かさほど興味がないようなことを以前どこかで読んだような……間違ってたら済みません。
 目ぼしい選手には打診していて、さっさと後継を決めちゃうんじゃないかという気もしますが、なんだかんだいってエースナンバーなだけに、簡単には渡さないかも知れません。
 藤井もそうですが、さらに前任者も強烈な個性を放ってきただけに、その後を襲うのは並大抵の選手にはできないでしょうし。

 ……あ、済みません。「強烈な個性を放ってきた」じゃなくて、「強烈な個性を放っている」ですね。
 いやだって、ほら……ねぇ。
 


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
背番号18nituite (るな)
2009-12-08 20:53:09
ちょっと気になったので各球団の背番号18を調べてみました

ファイターズ:今のところなし(2009年 藤井)
イーグルス:田中
ホークス:新垣
ライオンズ:涌井
マリーンズ:今のところなし(2009年 清水直)
バファローズ:岸田(2009年 山口)

ジャイアンツ:今のところなし(2006年 桑田が最後)
ドラゴンズ:伊藤
スワローズ:今のところなし(2009年 バレット)
タイガース:二神(2009年 なし、2008年杉山)
カープ:前田健
ベイスターズ:三浦

こうしてみると、エースとして活躍している選手がいる反面、つけていても……なチームあり、いない、というチームもあり、いろいろと見えてきます。
とりあえずはマリーンズとスワローズ(そういえば以前は藤井が18番でしたね)あたりがどうなるかが気になるところです。
返信する
エースナンバーって (ちゃも)
2009-12-08 21:57:12
18番っていうイメージを持たれがちですが、球団によって違うそうですね。
まあ、エースがつけている番号がエースナンバーってことで(^^)
なのでハムは11番がエースナンバーです。

チワワさんについては、入団までの経緯がどこまで本当のことを報道しているかは別にして、在京にこだわった(らしい)本人の希望通りになったんだから、これで落着かと。
浪人になりそうになった件は、今後、関係各所が本腰を入れて対応を考えるでしょう。ってか、そうでないと困る(-_-;)
返信する
Unknown (M・K)
2009-12-09 00:22:46
>なんかあったらネタにする
勝:藤井
S:M.中村

こういうことですね。分かります。

工藤隆人「当然、最後は僕のダイビングキャッチで締める訳です。」


全くの余談ですが、サンスポがカープが獲得を検討していると書いていたのを見て、
飛ばし記事もここまで来たかと流していましたが、
まさか、実話だったとは思いませんでした。

来季、FAの補強も 左腕充実へ調査開始
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cw200912050069.html
返信する
連投になりました (M・K)
2009-12-09 01:55:39
赤松選手について考える会的には、非常に美味しいネタが飛び込んできました。

'09年最高の外野手は赤松と栗山だ! その真の実力を“数字”で検証した。
http://number.bunshun.jp/npb/column/view/4405/

来季は、緒方コーチが赤松をさらに鍛えてくれるものと期待してみましょう。
返信する
るなさん (ルパート・ジョーンズ)
2009-12-09 07:53:50
私が見たところ、実際にエースとして活躍しているか、
今後活躍が期待できるか、期待してたはずなんだけど……
という3種類に分かれそうな気がします。
誰がどれとは申しませんが[;;0J0]
ハムに関しては、ガンちゃんのイメージが強かったのが、
藤井である意味和らいで、後任者もつけやすくなったかな、とは思います。
返信する
ちゃもさん (ルパート・ジョーンズ)
2009-12-09 08:20:37
確かに、例えばドラだと20番がエースナンバーだった時代が長かったり、
スワも歴史的に見て18がエースナンバーかといわれると、ちと疑問だったり、
いろんな例はありますね。
うちの背番号11は、必ずしも投手がつけるとは限らなかったみたいですが、
今やまがうことなきエースの番号ですよね。
このままだと永久欠番までなりそうな勢いですが(笑)

>報道
そうなんですよ。
みんないろいろ言ってますけど、今出てる情報がどこまで正しいのかと。
正直なところ、私は藤井にさほど同情的でもないんですが、
だからって不確かな話で叩くのは嫌だなぁと思いますね。
返信する
M・Kさん (ルパート・ジョーンズ)
2009-12-09 08:26:27
>勝:藤井
>S:M.中村
それ、セーブで済んだらいいんですけど……
無援護属性に劇場が加わった日には、ねぇ(涙

で、カープの記事は私も見ましたが、さすがに驚きましたね。
今回は調査段階で終わったみたいですが。
ただ、FA改正の主旨(少なくとも建前)からすれば、
予算が限られる球団でもFA補強できるようにならないといけないわけで、
その意味では、少しとはいえ前進だとは思います。

>赤松
いやぁ、成長したなあ……
某サイトで「阪神の過去5年間のドラフトで最大の成功例」
という内容のことが書いてあったのもうなずけます[;;0J0]
返信する
ふ、不吉な(汗) (青空百景)
2009-12-09 09:19:20
ネットサーフィンを試みていたら、こんなことを書いているブロガーさんがいらっしゃいました……。
茶髪をやめて真面目になりますと誓って、背番号99。
中村ノリみたいだ、って。
返信する
青空百景さん (ルパート・ジョーンズ)
2009-12-09 10:36:46
>中村ノリみたいだ
それ、私も書こうと思って止めたことです[;;0J0]
ただ、中村ノリの場合はドラに行って息を吹き返したんで、
(今年はさすがに古傷で苦しみましたが……)
むしろ吉兆ととらえてもいいぐらいかも知れませんよ。
返信する
Unknown (M・K)
2009-12-10 01:48:20
藤井が8回まで無失点の好投、8回裏の攻撃で出塁した阿部の代走に工藤隆人、
藤井の代打に實松、實松が勝ち越しのホームラン、
9回の守りは、工藤がレフト、實松がそのまま捕手に入り、投手にはM.中村。
マイケルは、貫禄の六凡をやってのける。

實松「……というシナリオが出来たので、さっそく中嶋先生に提出してきます」
返信する