にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

秋だ一番、アヒルちゃん!ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2012編

2012-10-16 21:41:12 | 関西は燃えているか
 尾道から大阪に戻ったアヒルちゃん。この秋も北加賀屋と中之島に現れます。
 まずは先週末、去年に引き続き「ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2012」の一環として、ホームグラウンドの名村造船所跡に登場しました。



 造船所跡には新たに錨のモニュメントができていました。武骨なはずの作品が、アヒルちゃんと並ぶとなぜか印象が変わります。



 みんなが待ってたアヒルちゃん。登場の知らせに駆け付けたのは、もちろんわれわれだけではありません。



 大勢のレプリカアヒルちゃん。本家のアヒルちゃんの下へと、各地から集まってきました。
 しかし、真ん中のアヒルちゃんたちが何やら着込んでますね。



 あれは……アニキ?



 猛虎魂というべきか、猛アヒル魂というべきか、とにかく凄い面々です。



 左手にもレプリカアヒルちゃん。



 紳士淑女。帽子が似合っていて、可愛らしいですよね。



 こちらはレプリカアヒルちゃん画伯。描くのはもちろん本家のアヒルちゃん。ご自慢の作品のようです。



 ついに一堂に会したレプリカアヒルちゃんの面々。



 あるいはユニホーム姿、あるいは真冬の装備、数も種類も大変なことになっています。



 中にはカッパちゃんも混ざってたり。



 スワロフスキーアヒルちゃん?



 さらにはアヒルちゃんを抱えたミッフィーまで現れるほど。皆さんのアヒルちゃん愛の強さには、さすがの私も脱帽です。



 昼ご飯を食べてしばらくすると、今年も住之江区のマスコット、さざぴーがやって来ました。



 撮影に応じるさざぴー。持っているのは自分をかたどった風船です。



 アヒルちゃんももちろん人気ですが、さざぴーも人気。子どもたちの相手に結構忙しそうです。



 ところで、アヒルちゃんの尾羽や造船所跡を撮るためにドックを歩いていたのですが、岸壁の近くまで行くと新たな巨大キャラクターを発見。



 ……誰だ?



 中央卸売市場行の船着き場に向かって立つ謎のキャラクター。足の間を通らないと船に乗れません。



 正面に周ってみると、体型こそ違いますが、なにやらどーもくんを髣髴とさせる風貌です。



 このキャラクターはギリシャのアーティストb.(ビードット)によるもの。
 そう言えば、造船所跡の外壁にはこのキャラクターを含むさまざまなキャラクター"b.friends"のイラストが描かれていました。



 いかつくもあり、ユーモラスでもあり、そして親しみやすくもあり。また新たな才能が北加賀屋に根を下ろしたようです。



 少し見えにくいと思いますが、巨大アートの競演。今や北加賀屋は巨大芸術の街です。



 アヒルちゃんは翌日から中之島に移動。去年と同じバラ園で、今週末までぷかぷかします。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カエルちゃん)
2012-10-17 09:23:30
途中まで癒されてたけどビードットくんは...
どーもくんは好きなんですが
ビードットくんのぶつぶつはなんとも言えない。
返信する
カエルちゃんさん (ルパート・ジョーンズ)
2012-10-17 23:15:01
あれは体毛なんでしょうか。場所から考えて。
とすると、どうにも生々しいですよね(苦笑)
返信する
良かったです (りさ・ふぇるなんです)
2012-10-18 14:21:30
初めて生アヒルを見られて良かったですヽ(^。^)ノ
造船所の退廃した風情とのコントラストにしばし言葉を失いましたが・・・(^_^;)
ビードット君は・・・あの股間をくぐるのがちょっと・・・・・・(^_^;)
何はともあれ、お天気が良くて良かったです。
返信する
りさ・ふぇるなんですさん (ルパート・ジョーンズ)
2012-10-18 22:10:10
名村造船所跡は、いまやあのまんまアート空間になっています。
私も何回か観に行って、すっかり慣れてしまいました(笑)

慣れと言えば、ビードット君の足の間を通って船に乗るのはなんともシュールな感じですが、
それこそ、名古屋のナナちゃん人形だと思えば問題ないかと(ぇ
返信する