
昨日大阪ドームへマスターズリーグ・大阪ロマンズ対東京ドリームスの試合を観に行ってきましたので、今回はその様子をレポートします。

……っとその前に、朝のうちに恒例のえべっさん(西宮神社十日えびす大祭)へお参りし、今年も古い福笹を返納して新しい福笹を授かってきました(えべっさんについては昨年のエントリをご参照ください)。
さてお参りも済んだので、ここからは大阪ドームです。

普段大阪ドームに行く時は、JR大正駅からドームまでの道中にあるコンビニかドーム前pa・dou(パ・ドゥー)内フードコートの弁当売場で食べ物を調達しています。
ただ、先日『ライトヒッティングな生活』のforty-ninerさんから当ブログ企画「食べずにどうする!球場グルメ」に頂いたトラックバックで、同じくpa・dou内のたこ焼き屋がいいという話を伺ったので(記事はこちら)、試しに食べてみることにしました。

こちらがそのたこ焼き。6個入りで300円ですが、4個入り200円、8個入り400円(むしろこっちが定番か)でも注文できますし、値段は悪くありません。マヨネーズをつけるかどうかも聞いてくれます。
で肝心の味ですが、これが実にうまい!外はカリッで中はトローリ、そしてタコはプリプリとたこ焼きに大事な3つの条件を満たした納得の味です。いやぁ、球場グルメ企画やってよかったなぁ(笑)
と、たこ焼きを味わったところで入場です。入場口のところでフリーペーパーらしきものをもらったので見てみると……


……はぁ、さいでっか(-.-;)
それはさておき、時間があるので場内の様子を見てみましょう。

去年同様今年も振舞い酒が振舞われていました。ただ、今年いたのは選手ではなく関係者でした。

通路にあったウミウシのパネル。周りには選手や監督の写真が並んでいるんですが、これが去年のものだったんです。

なので、このお方のご尊影もいまだに展示されています。

サインボールもありました。しかもすぐ上はチャラ夫。狙ってやったとしか思えません。

その上バットまで。この展示が今後どんな道をたどるかが気になります(^^;)
とさんざネタにしてきましたが、去年のままということでふと気がついて見てみると……

そう、監督は今も仰木さん。そういえば、去年観に行ったマスターズリーグの試合でも始球式をなさっていたんですよね……
ちょっとしんみりしてしまいましたが、気を取り直してもう少し場内を見て歩きましょう。

ライト側にある「ホットドッグショップおおさわ」。大阪ドーム名物「いてまえドッグ」はここで売っています。

こちらが「いてまえドッグ」。普通の倍のサイズで値段は550円、決して高くはないのではと思います。

横にケチャップやマスタード、からしマヨネーズなどのソースがあるので、これをかけて食べるわけです。
ちなみに、「いてまえドッグ」を持って場内を歩くとそこそこ注目を集めます(^^;)
長くなってきましたので、試合については後編でレポートします。

……っとその前に、朝のうちに恒例のえべっさん(西宮神社十日えびす大祭)へお参りし、今年も古い福笹を返納して新しい福笹を授かってきました(えべっさんについては昨年のエントリをご参照ください)。
さてお参りも済んだので、ここからは大阪ドームです。

普段大阪ドームに行く時は、JR大正駅からドームまでの道中にあるコンビニかドーム前pa・dou(パ・ドゥー)内フードコートの弁当売場で食べ物を調達しています。
ただ、先日『ライトヒッティングな生活』のforty-ninerさんから当ブログ企画「食べずにどうする!球場グルメ」に頂いたトラックバックで、同じくpa・dou内のたこ焼き屋がいいという話を伺ったので(記事はこちら)、試しに食べてみることにしました。

こちらがそのたこ焼き。6個入りで300円ですが、4個入り200円、8個入り400円(むしろこっちが定番か)でも注文できますし、値段は悪くありません。マヨネーズをつけるかどうかも聞いてくれます。
で肝心の味ですが、これが実にうまい!外はカリッで中はトローリ、そしてタコはプリプリとたこ焼きに大事な3つの条件を満たした納得の味です。いやぁ、球場グルメ企画やってよかったなぁ(笑)
と、たこ焼きを味わったところで入場です。入場口のところでフリーペーパーらしきものをもらったので見てみると……


……はぁ、さいでっか(-.-;)
それはさておき、時間があるので場内の様子を見てみましょう。

去年同様今年も振舞い酒が振舞われていました。ただ、今年いたのは選手ではなく関係者でした。

通路にあったウミウシのパネル。周りには選手や監督の写真が並んでいるんですが、これが去年のものだったんです。

なので、このお方のご尊影もいまだに展示されています。

サインボールもありました。しかもすぐ上はチャラ夫。狙ってやったとしか思えません。

その上バットまで。この展示が今後どんな道をたどるかが気になります(^^;)
とさんざネタにしてきましたが、去年のままということでふと気がついて見てみると……

そう、監督は今も仰木さん。そういえば、去年観に行ったマスターズリーグの試合でも始球式をなさっていたんですよね……
ちょっとしんみりしてしまいましたが、気を取り直してもう少し場内を見て歩きましょう。

ライト側にある「ホットドッグショップおおさわ」。大阪ドーム名物「いてまえドッグ」はここで売っています。

こちらが「いてまえドッグ」。普通の倍のサイズで値段は550円、決して高くはないのではと思います。

横にケチャップやマスタード、からしマヨネーズなどのソースがあるので、これをかけて食べるわけです。
ちなみに、「いてまえドッグ」を持って場内を歩くとそこそこ注目を集めます(^^;)
長くなってきましたので、試合については後編でレポートします。
不採算部門を切り詰めるというのはオリックスという企業グループにとっては当然の選択でしょうが、それをお金を取って多くの人に見せようというのは、さすがに難しいわけですし。
イチローにも見放されたことですし、オリックス球団はいい加減潮時だと思うのですが、まだ手放さないんでしょうねぇ……
>大阪ドーム
建て替えもいいのですが、なによりあの第3セクターという運営方式を何とかしないと。
企業としてマトモな形態を取らない限り、同じことを繰り返しそうな気がします。
オリックス球団の歴史は阪急カラーをかなぐり捨ててきた歴史でもあるように感じます。
そこで新たな歴史を作れればよかったのですが('95年、'96年辺りにはその可能性があったはずです)、それもせず、仰木さんに後始末を押し付けてきた。
何か同じことの繰り返しのように感じますね。仰木さん亡き後、どうするのやら……
とある本でかつての主力だった松永博美に「協力してくれるOBがいないんだもん。かわいそうだよね。(略)一番最初に言われた事は『松永さん元々年棒高いですよね。』だった(略)阪急には恩義に感じるけどオリックスには感じない。」との発言をされるほど、チーム強化を自ら妨げているのを解っているのでしょうか?
運営方法は間違えてないかも知れないけど、はたして?
ドームの中の売店はどこも賑わっていましたね。特にお弁当は早々と売り切れていたようです。
が、これが平日のナイターだと売店もあまり並ばずに済みますし、客の入りも……
まぁ、去年はタダ券をばら撒いたおかげで内野自由だけは結構入っていましたが(苦笑)
私の場合マスターズリーグ観戦はまだ2試合目で、サインボールをもらったこともありません(苦笑)
まぁ、どちらの試合も大阪が勝ったのでいいことにしましょう。
外野席からの眺めが悪いのは言わずと知れたことですが、コンサートをやるのにジャンプ禁止というのは意味がないですし(苦笑)
あと、去年から荷物検査が厳しくなったのが面倒ですね。まぁ親会社がビクビクしたくなるのも分からないではないですが(^^;)
そういえば、大阪ドームでは食わずじまいでした。ドームに到着した時はどこのお店も長蛇の列でした。
前回大阪ドームに来たのが、北川の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームランの時で、どうも私の中では大阪ドームはお客さんがたくさんいるというイメージしかありません。
そしてたこ焼きも美味しかったようで、
「TAKO TAISHO」について語った甲斐があったというものです
(まわしものではありません笑)。
また食べたくなってきました。いてまえドッグも。
マスターズリーグは去年まで1度は観戦し、
ある試合では「1試合2サインボール捕球」という快挙?も
成し遂げたのですが、今年は行けなさそうです。
ですので、レポートの後編も楽しみにしています。
良い点は、①大阪近鉄バファローズ時代、藤井寺まで行かずに大阪環状線「大正」下車で試合が観られるようになった②内野席チケット提示で外野席へ行き来自由。③ドームだから「雨天中止」がなくなった
悪い点は、
①蒸し暑い②外野席からグラウンドが見にくい③外野席からオーロラビジョンが見にくい④オリックスバファローズになってから入場料が高くなった⑤赤字・・・。⑥やはり高くてあまりうまくない店屋物
といった具合でしょうか。
ただ私の場合大阪ドームに行く時は梅田を経由しない(尼崎から西大阪線経由)の買いたくても無理なのですが(苦笑)
こういうパネルやユニは、何とか大阪ドームで残してほしいですね。このままどこかに行ってしまうのは悲しすぎます……
>サルサソース
ええ、私もかなり乗っけました。タダとなるとつい欲張ってしまうのは関西人の悲しい性で(^^;)
>仰木監督
寂しい気もしますが、写真が残っていたことにはちょっと嬉しさを感じもしました。
パネル自体は今シーズンの開幕前に切り替えるのでしょうが、何とか仰木さんの思い出を形として残してほしいですね……
上から見られていて、ひたすら食べていたのをご確認いただけたかと。
>ファンタジスタ
22日もおそらくそのままだろうから、伝説継承を祈願し、ご真影を拝んできます。
檻ボードは同じ構成で昔Buボードだったため見た瞬間目を逸らして前を走りぬけてしまったので良く見てなかったのですが、「あっユニ」と思い直して撮影。
いてまえドッグ(ふつうのホットドックも)はのせ放題のサルサソースが私のツボでした。
だからってこぼれるほど乗せやんでもとw
個人的には五島、福留などの消えていったサーパス組に哀愁を感じますたorz
ただ逆よりはまだマシな気がするのは私だけでしょうか(^^;)
JPもいましたし・・・orz
配置をやや強引に見れば、サード塩T、ショートチャラ夫にも見えます。おそろしや。