goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

ネット回線

2016-08-05 21:16:00 | 日記

​このところ更新が滞りがちですが、それには理由があります。

我が家のネット回線は引越し当初に契約したADSLのままでした。

設備老朽化と光への投資集中のためか来春3月末までにサービスが終了するという案内があり、光への移行を検討しなければいけなかったのですが、まだ時間があるということでほったらかしていました。

でも先月初めからADSLがまったく繋がらなくなってしまい、サポートセンターと何度もやり取りし、モデム交換、NTT局社内の収容替えなどをしてもらいましたが改善せず

なので、現在は家にネット環境がないという状況なのです。

スマホのテザリングで接続して更新していますが、これが容量を消費してしまい、先月は3GB追加するということになり、結構な出費になりました。

お盆休み中には光回線が開通予定です。

まずはGiga対応の無線ルータを選ばねばなりません


体調と選挙

2016-07-16 19:44:00 | 日記

スパトレイルから3週間経過し、体のダメージ状況も落ち着いてきました。

どうも神経は複数の情報を伝えにくいと感じていて、極端な筋肉痛があると隠れた故障部位の痛みに気づかないことがあります。

少なくとも自分はそう感じているので、ひざの手術などを受ける際にも明確な状況を伝えるためには時間が必要と思っていました。

いまは膝内側側副靱帯と右股関節(腸腰筋、中殿筋)に痛みがあり医師と相談するところがはっきりしてきました。


さて、そんな状況で運動できていないので、今日は選挙権のお話し

18歳に選挙権が拡大され、参院選で初投票を行った18歳、19歳がいたわけです。
法的には投票日翌日までに18歳に達する人が投票できるそうで、翌日ってところが面白いですね。

さて、そもそもなぜ18歳に引き下げられたのか?

1)世界基準だから
2)少子高齢化で若者の声が政治に反映しにくくなっていくことを是正する

といった理由です。

国立社会保障・人口問題研究所が平成25(2013)年3月に推計した
データによると

平成22(2010)年の0歳~14歳の人口を100とした場合、

全国平均では、

いまから9年後の平成37年(2025)に 78.6へ、

全人口に占める比率は11%

24年後の平成52年(2040)に 63.7、同じく10%

まで下がるのだそうです。

24年後は14歳以下のこどもが10人に1人しかおらず、
15歳から64歳の人口比率も10%ほど減り、
65歳以上が今より30%増える

超高齢化社会となり、少ない生産人口で沢山の高齢者を支えることになるわけで、若い世代の声が政治に反映されるようにならないとイケないということからの改正なのですね。

ちなみに若年層の減少は田舎だけの話だと思っている貴方は認識が間違っていますよ。

都知事選挙でも政策論争の争点に子育てに関するものが浮上しています。

東京の0~14歳人口割合と平成22(2010)年比指数は

2025年は10.0%/88.3
2040年は 8.6%/71.4

と減少率は少ないものの、全国平均より子供の割合は1%以上少ないのです。

つまり地価・家賃が高い、待機児童問題などで子育て世代には優しくなく、子育てしにくいということなのでしょう。

地方からの学生や就職者の流入により総人口に対する東京の人口比率は上昇するものの、東京生まれ(育ち)の子どもは総人口の減少割合以上に
減っていくのです。

若者が夢を持って新しいことにチャレンジできる社会であること
子育てがしやすい社会であること

そんな社会のために、都会でも地方でも若い人には選挙へいってほしいものです。



物持ちの良さ

2016-04-04 22:21:00 | 日記

今日は雨の一日でした。

昼に外出した際に、本気度バリバリで走っている青年を発見​

もしかして花粉症なので雨をチャンスとばかりに走っているのかも

自分は走っていないのでランネタなし

なので、雨に関するネタとして「傘」のお話し

ラン用シューズを頻繁に買うので、物持ちが悪い人だと思われているかもしれませんが、傘は特に長く使っています。

長傘は25年

折りたたみ傘は27年

使っています。

4半世紀以上使っているのですから、物持ちが良いといっていいはずですよね!


ZARD

2016-02-09 21:56:00 | 日記

走っているときに元気をもらうパワーソングの一つが、ZARDの「負けないで」です。

明日、10日はZARDのデビュー25周年となり、記念ベストアルバムが発売されますし、ニコ生で特集が放送されるそうです。

2007年に坂井泉水さんがなくなってから9年近くなるのですね。

毎週のように聞いているので、時間が止まっているかのように感じます。


気になる人

2015-12-08 00:45:00 | 日記

最近気になる人がいます。

 

といっても女性ではなく同年代男性で、毎朝の通勤ですれ違うAudiのドライバーさんです。

 

なぜ気になるのかというと、ゴーストライターとして有名になった作曲家NTさんに激似なのです。

 

顔だけでなく髪の薄さ加減などもそっくり

車ですれ違うだけで似ていると感じるのだから、友人知人からはもっと「そっくり」と言われているに違いないと思います。

 

ある日突然、自分にそっくりな人が世間の注目を集めてしまったら?

それもスキャンダルまがいのことであったらと考えると、忘年会などのネタにはなるでしょうけど

要らぬ心配をしてしまいます