goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡市西区の着付教室 *花楽(はなたのし)* 山内豊翠

「着物」のカッコよさを皆様にお伝え致します。YouTubeで配信する、着付けに関するお役立ち情報も紹介しています。

角出しの結び方をYouTubeで公開しました。

2019年07月02日 22時18分11秒 | 着付け

前結びで簡単に結べる、角出し結びを、YouTubeに公開しました。



角出しは、下側がふっくらしているので、腰回りが気になりません。粋でかっこ良く、普段着物に似合います。




↓YouTubeは、こちらから ご覧いただけます↓
まだ 慣れなくて、ぎこちないです。
皆様の、ご意見、ご感想をお聞かせください。改善していきます。
どうぞ、宜しくお願い致します。


やっぱり 角出しは カッコイイ!

2019年06月26日 23時53分10秒 | 着付け
福岡市糸島の 僧伽小野 一秀庵 に行ってきました。
海が見える、和のオーベルジュの食事処です。
 
 
 
友人と2人で行ったのですが、個室を用意してくださいました。
 
 
美しい 女将や、スタッフの おもてなしに 心やすらぎます。
お料理も美味しく、器や、盛り付けも素敵です。
 
 
 
 
お友達と2人、着物でいきました。
帯結びは、角出し。角出しは、粋でカッコイイので 大好きです。
 
 
YouTubeに、角出しの結び方を、近々投稿します。まだまだ始めたばかりで慣れません。どうぞ、ご意見をお寄せ下さい。改善していきたいと思います。
 
↓YouTubeは こちらから↓
 
 

💐YouTube、更新しました💐

2019年06月18日 13時43分29秒 | 着付け
YouTubeに、貝の口の結び方を投稿しました。
22日には、文庫結びを投稿します。
その後、アレンジ編を投稿していく予定です。

↓こちらから↓

チャンネル登録、宜しくお願い致します。





半幅帯レボリューション♪♪

2019年06月11日 22時04分52秒 | 着付け
教室で教える 半幅帯のバリエーションです。
沢山結んでみました。
もちろん、帯結びは、あとで後ろに回します。写真を撮る時、後ろ姿は撮りにくかったので…


生徒さんたちに、喜んでもらえたらいいな。


結びすぎて、ちょっと疲れました。


帯結び、前にあっても 可愛い気がしてきました。
邪魔だけどね。




YouTubeも 頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
↓YouTubeは、こちらから↓


Instagramは、aio_housui  で検索して下さい。


楽ラク かるた結び♪♪

2019年06月10日 11時35分51秒 | 着付け

YouTube更新しました。

ゆかたにピッタリの かるた結びです。こちらから

https://www.youtube.com/channel/UCSBqiLyD9Bdoy8cERqfxwEw

 

 写真は、かるた結びのアレンジ版です。

今後も、ゆかたに似合う、貝の口や、お文庫結び、をアップしていきます。

お気に召しましたら、チャンネル登録を 宜しくお願い致します。


YouTubeはじめました。

2019年05月13日 22時32分10秒 | 着付け

↓ここから YouTubeにいきます↓
https://www.youtube.com/channel/UCSBqiLyD9Bdoy8cERqfxwEw

薔薇の帯結びの動画を、YouTubeに投稿しました。
是非、ご覧下さい。






撮影風景です。





衿合わせも12枚と、頑張りました。
衿の厚みが、3センチ以上あります。



バラバラの11枚を、1枚ずつ合わせます。最後は、掛下の比翼で、合計12枚。
こんな感じで、合わせます。











YouTubeのURLの、貼り付け方、合ってるのかなぁ…
https://www.youtube.com/channel/UCSBqiLyD9Bdoy8cERqfxwEw

チャンネル登録 よろしくお願い致します。
Instagramは、aio_housui で 検索して下さい。


Classic Japan 時宜によるべし

2019年01月18日 11時39分05秒 | 着付け
今年の成人式は、振袖にブーツを履く人が、何人かいました。
先に情報が入っていれば、事前に色々考えていったんだけど!
でも、超〜楽しい着付けになりそう!自分の好きに着せたい!

が…、仕事なので、そういう訳にはいかない。御本人と、御家族の意見が第1だからね。
家に帰って、トルソーに、思い通りに着せてみる。自分の好きなようにしたい。

黒い着物は、裾つぼまりを極端にして、タイトなワンピース風に仕上げました。
ワンピース型の肌着と、襦袢は、打上げ方式にして、補正を入れなかったので、スッキリしてます。着物は前衽を返して、対丈に着せました。





赤い振袖は、ℹ︎ラインワンピースのように





ベースの帯結びは、飾りが無くても、成り立つ型にする。
そこに、少しずつ 飾りを プラスしていく。








来年は、もっと増えるかな。

Classic Japan 時宜によるべし

コレクション

2018年12月23日 22時46分41秒 | 着付け
今日のお仕事




写真に残すようになって、自分の欠点が よく分かるようになった。



クリスマスも仕事



黒薔薇の帯結びは お気に入り




私は 帯結びをプレゼントするサンタさん🤶




今年は29日まで仕事がある…



頑張ろう



出来ない理由を 素早く正確に言う秀才より、
どうしたら出来るかを ゆっくりと考える鈍才でいたい





さまよえる、タリムの振り子

2018年12月17日 20時36分38秒 | 着付け
さまよえる湖「タリムの振り子」




昔ローラン、ミーランと言う都市が、湖を中心に栄えていたが、あるとき消えてしまった。




乾燥化で湖が消えてしまったから、都市を維持できなくなってしまたという。




その湖はロブノール湖といって、不思議なことに、地図の年代によってその位置を変える





湖には、タリム川と、クムダリヤ川の水が入る。
乾季に、水位が減少すると、位置が変化するので、湖が さまようように見える。
タリム川が湖に注ぎ込んでいるため、時計の振り子になぞらえ、「タリムの振り子」と呼ばれた。





鳥みたいに飛んで、空から湖を見てみたいものだ。
世界は、知らない事で 溢れている。




横浜、M&W



翼、大好き!