いつのころからか 私は自分を楽しめるようになった
昔は なんでも義務感が先にたって疲れるばかりだった
また 遊んだとしても 何か罪悪感を感じてしまい
心から楽しめない私だった
多分 子育ての途中で立ち止まってしまって
それまでの自分の考え方や生き方を捨てようと思ったのだった
あの時に私は 私のしたいことをしようと思ったのだった
文にしてしまえば たった三行だけれど
多分 三年は真っ暗な先に見えないようなトンネルにいたと思う
一歩ずつ一歩ずつ いろいろな人との出会いが
私は私のやり方でいいんだ
世間体や常識(といわれているもの)にとらわれないでいいんだ
と思うようにさせてくれたのだと思う
考えと行動が一致していること
そのすがすがしさ
選択するということは一つを捨てること
そのいさぎよさ
自分に優しくできた時に 人にも優しくできること
そのここちよさ
そんな気分を味わうことが積み重なっていって
嫌だと思うことがあっても それを別の見方でとらえてみたり
とりあえずやってみるかな・・・くらいに思えるようになった
まぁ 前振りが長くなったけれど 私の三連休は
今の私のいろんな要素がつまった三日間だったなって思って
ちょっと文章にしてみたくなった・・・・
一日目は 家でのんびり掃除をしたり洗濯をしたり ネットをしたり
最近聞き始めた軽い感じのJAZZを流しておひとり様を楽しんだ
先週姉が置いていったカウンセリング関係の冊子を眺めて
ちょっと姉の躍進を羨ましく思ったり・・・
夜は娘と二人でお蕎麦屋さんに行って ゆっくり食事
そのお蕎麦屋さんは亡くなった義理の姉の友人のお店で
義兄の焼き物が使われている・・・いや
まだ使われていた・・・と言った方が正しいかも・・・うれしかった
ちょっと珍しく日本酒をのんで 帰宅後ばたんと寝てしまった
二日目は 山中湖から帰ってきた連れ合いと
新しくきた洗濯機のことや昨夜のお蕎麦屋さんのことなど話した
その後 連れ合いはジムに 私は博物館に・・・
博物館では 久しぶりに仏像を鑑賞して あぁ やっぱりいいなと思った
また 仏像や古建築の勉強をしようかなと思った
夕方に帰って さくさくっと夜ご飯を作って家庭団らん(夫婦のみ 笑)
そうそう 自宅から四谷まで歩いて ちょっと健康にも気を遣ったりして・・・
三日目の今日は 通常のヘルパーをした
ヘルパーをしている時の私って なんだか愛想がよくて自分では不気味 苦笑
でも 役に立っているうれしさを 素直に感じることができる
ヘルパーってほんとうに直接的なサービス業だ
目の前の困っている人の手助けをできるというのは素晴らしいことだと思う
ヘルパーがあったとはいえ やはり休日なので
いつもの午後は買い物や家の用事をするのだけれど
今日は休日なので マッサージに行ってきた
ここのところ ちょっと腰と肩が痛いので行ったのだが
なんだか 今 やってもらった時よりも痛くなっている
ドウシタコトナンダ 涙
北海道にいる長男は今頃 雪まつりを楽しんでるのかな とか
明日はまた 二男のおにぎりを作ってやらなきゃな などと思いながら
今 二匹の猫が足元にいてパソコンをやっている
今の私って 結局こんな平凡な中で幸せな気持ちでいられるんだなと思った
とりたてて特別なことがなくても 自分っぽく過ごせることが幸せ
こんな平々凡々な毎日に感謝しないとな・・・・
昔は なんでも義務感が先にたって疲れるばかりだった
また 遊んだとしても 何か罪悪感を感じてしまい
心から楽しめない私だった
多分 子育ての途中で立ち止まってしまって
それまでの自分の考え方や生き方を捨てようと思ったのだった
あの時に私は 私のしたいことをしようと思ったのだった
文にしてしまえば たった三行だけれど
多分 三年は真っ暗な先に見えないようなトンネルにいたと思う
一歩ずつ一歩ずつ いろいろな人との出会いが
私は私のやり方でいいんだ
世間体や常識(といわれているもの)にとらわれないでいいんだ
と思うようにさせてくれたのだと思う
考えと行動が一致していること
そのすがすがしさ
選択するということは一つを捨てること
そのいさぎよさ
自分に優しくできた時に 人にも優しくできること
そのここちよさ
そんな気分を味わうことが積み重なっていって
嫌だと思うことがあっても それを別の見方でとらえてみたり
とりあえずやってみるかな・・・くらいに思えるようになった
まぁ 前振りが長くなったけれど 私の三連休は
今の私のいろんな要素がつまった三日間だったなって思って
ちょっと文章にしてみたくなった・・・・
一日目は 家でのんびり掃除をしたり洗濯をしたり ネットをしたり
最近聞き始めた軽い感じのJAZZを流しておひとり様を楽しんだ
先週姉が置いていったカウンセリング関係の冊子を眺めて
ちょっと姉の躍進を羨ましく思ったり・・・
夜は娘と二人でお蕎麦屋さんに行って ゆっくり食事
そのお蕎麦屋さんは亡くなった義理の姉の友人のお店で
義兄の焼き物が使われている・・・いや
まだ使われていた・・・と言った方が正しいかも・・・うれしかった
ちょっと珍しく日本酒をのんで 帰宅後ばたんと寝てしまった
二日目は 山中湖から帰ってきた連れ合いと
新しくきた洗濯機のことや昨夜のお蕎麦屋さんのことなど話した
その後 連れ合いはジムに 私は博物館に・・・
博物館では 久しぶりに仏像を鑑賞して あぁ やっぱりいいなと思った
また 仏像や古建築の勉強をしようかなと思った
夕方に帰って さくさくっと夜ご飯を作って家庭団らん(夫婦のみ 笑)
そうそう 自宅から四谷まで歩いて ちょっと健康にも気を遣ったりして・・・
三日目の今日は 通常のヘルパーをした
ヘルパーをしている時の私って なんだか愛想がよくて自分では不気味 苦笑
でも 役に立っているうれしさを 素直に感じることができる
ヘルパーってほんとうに直接的なサービス業だ
目の前の困っている人の手助けをできるというのは素晴らしいことだと思う
ヘルパーがあったとはいえ やはり休日なので
いつもの午後は買い物や家の用事をするのだけれど
今日は休日なので マッサージに行ってきた
ここのところ ちょっと腰と肩が痛いので行ったのだが
なんだか 今 やってもらった時よりも痛くなっている
ドウシタコトナンダ 涙
北海道にいる長男は今頃 雪まつりを楽しんでるのかな とか
明日はまた 二男のおにぎりを作ってやらなきゃな などと思いながら
今 二匹の猫が足元にいてパソコンをやっている
今の私って 結局こんな平凡な中で幸せな気持ちでいられるんだなと思った
とりたてて特別なことがなくても 自分っぽく過ごせることが幸せ
こんな平々凡々な毎日に感謝しないとな・・・・
>考えと行動が一致していること
>そのすがすがしさ
ここがいいですねぇ。実感しています。
今までは「ねばならない」生活をしていました。
そこから解き放たれて、限りはありますが
「自己責任」が多くなり、「自分の」生活になりました。
そのすがすがしさはいいです。
そして日々の生活の小さなメリハリの中で
様々なことを考え味わいながら今できることを
少しずつやっているところです。
ねばならない…は だめですよね
そしてメリハリのある生活は心地良いです
メリハリつけてよく遊びよく学べ
いくつになっても 前に進んでいきたいですね