goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ探検日記

2007年10月誕生の姫怪獣・う~たん5歳…反抗期はいつ終わるっ!?未だに悩める母ちゃんの気まぐれ日記です♪

相変わらず美味しかった。

2011年12月17日 12時56分13秒 | 食ネタ
本日、病院受診なり。
帰りは久しぶりに三芳を廻ってミカンを購入。
ついでに数ヵ月ぶりのBINGOバーガーにも立ち寄る。
いつものBINGOバーガーにカリカリポテト君でお腹いぱーい。
アタシって一人ご飯平気(ラーメン屋も一人で入るよ)なんだけど、
クルマの中で人目を気にせずガッツリたっぷり食べたいから持ち帰りにしてもらったのに。
前に停まったクルマの側に立つ挙動不審なオバサン一人…
クルマ拭き拭きしたり、コート持ち出して羽織っては一点を見つめ続ける…
寒いならクルマの中に居たら良くね?
見られてるみたいでヒジョーに食いづらいんすけど?
でも食べるけどね

結局、そのオバサンは待ち合わせをしてたらしく、アタシがハンバーガー食べ終わった頃に相棒が現れたよ。
寒い中、ご苦労さんです。
あなたたちはケータイ持ってないのですか?
いつ来るかわからない相手を外で延々と待ち続けるなんて

口直しのパセリもたまにはいいなうん
ただ、一緒に箱に入ってた飴ちゃんはともかく、ウィスキーボンボン?ウィスキー入りチョコ?こいつだけはいただけねぇ
さっき買ったミカンを試食したら、保育園で待ってるう~たんを迎えに行くとしよう。
カリカリポテト君は食べきれずに残したのに、ミカンは完全別腹
今月から仕事変わったんだけど、今までより歩かなくなって、明らかに体重増えたぞ(笑)
2kgくらい…
それに、休みの日の朝とか早起きして歩こうかな…って思う位、歩く事に体が慣れちゃって落ち着かないんだ。
普段あまりに歩かなすぎて、気疲れ以外、全く疲れないっていう
今ならまだネズミーも楽勝だぜっ

あ、来週はう~たんと鴨シー行こうかな

今回の成果?

2010年08月29日 09時22分07秒 | 食ネタ
毎年購入している、行きつけの梨屋さんにて、規格外の梨10kgで2000円。
今回は31個入ってた
一個あたり約65円也
梨屋さんで買ってるから、スーパーの安物買いの銭失いなんて事もなく、
美味しくいただけます
う~たんは梨よりも一緒に売られてた葡萄の方がいいみたいだけど~(笑)

よもぎもち~♪

2010年03月21日 11時31分54秒 | 食ネタ
別にヒマなわけじゃないけど…
季節物なので初めてだけど作ってみました
よもぎは畑で調達し、ホームベーカリーで炊き上げからコネコネまで

先日は田んぼでつくしを調達、薄味で煮てみたり…と、すっかり田舎暮らし

でも準備するのが大変なんだぁ

続ちりもん

2009年01月05日 18時12分49秒 | 食ネタ
見つけました、ちりもん

わかりやすいように、弁当箱のフタに乗せてみました

左上がタコの子供
右上がエビの子供
下が太刀魚の子供

ちりもんやってる暇なんてあるのかっ

ありません(爆)

後で撮影する為によけておいたやつです

また日を改めて探すんだ

おかしな人ですょ(笑)

2008年11月18日 23時01分26秒 | 食ネタ
カレーに卵。
これ定番だよね
学校の給食でも付いてくるし

カレーにチーズ。
マイルドな味になって美味しいよね

カレーに納豆。
アタシ的には定番です
パパちゃんからは「ありえない」と言われます。
変ですか?(笑)


学校給食といえば

ソフト麺が好きだったなぁ…
くたくたに軟らかい感じ

今でもソフトに軟らかい麺が大好きです

日●のカップヌードルは30分以上ふやかしてから食べます。
ペヤン●の焼きそばはお湯で10分ふやかします。

カップヌードルなんて、麺を掴むとブチブチ切れるし
つゆを飲む作業が要らない位にぐにょぐにょ(笑)
火傷なんてするはずもない位に食べ頃

麺がアルデンテなパスタ屋さんには入れない
手打ちうどん屋さんも微妙だな

でもね。
たまには熱っちっち~な出来立てラーメンも食べたいのですょ…
てか、外食してぇ

チーたま

2008年09月20日 20時09分03秒 | 食ネタ
スライスした茹で卵に粉チーズを振りかけて
グリルで焦げ目がつくまで
軽く焼いたのが好きです

スライスチーズでもいいね

今日はケチャップライスの上に
残ったシチューと茹で卵とチーズを乗せて
即席ドリア風?

う~たんに邪魔されながら食べてます

う~たん?
ケチャップ味がちょっと苦手みたい
柔らか麺のナポリタン風を作っても
ビミョーな顔してたし

子供ってケチャップ味、好きじゃなかったっけ?


まだ赤ちゃんだから?(笑)


初開催

2006年11月03日 23時12分07秒 | 食ネタ

第一回親子で巻き巻き
房総郷土料理・太巻き寿司(仮)


なぁんて大袈裟な事じゃないんですが☆

毎年、11月3日は実家のお稲荷様のお祭りの日。
稲荷寿司を作ってお供えするんだけど、
なんだか太巻き寿司が食べたくなって、おかんにリクエスト
おかんと一緒に巻き巻きしてみましたぁ
小さい頃から寿司巻く時はお手伝いしてたけど、
おかかとか入れた海苔巻き以外の太巻きを
自分で巻き巻きするのは初めて
教えてもらって巻くハズが、おしゃべりしてるうちに
独創的なモノに変わっていきました
「なんですか?コレ?」みたいな仕上がりです。
さらに、自宅に持ち帰ってくる間に、若干潰れてしまって
おかしなシロモノがさらにおかしな事に…(泣)

まぁ、デビュー戦だからね。
初めから上手くはいかないもんだぁよ

そのおかしな代物はコチラ

左から「かたつむり」(のつもり)
真ん中は「チューリップ」(のつもり)
右端は「椿」(のつもり)

カタツムリなんか殻部分のぐるぐるが足んないし、
ちゅーりっぷぅ?
おっぱいなんじゃねぇの?みたいになってるし
椿のつもりは、げんこつみたいだし

自分で見て爆笑しちゃいます!!!
味は完璧なんだけどね。
おかんが準備してくれたから(爆)

そのおかんの作った太巻きはコチラ

あら、ちょっと。
カラフルなんじゃないの?

あ、ちなみに、コレも運搬過程で若干潰れちゃいました
花の部分は綺麗な形してたのに(´Д`;)
チューリップもあったんだけど…
写真撮る前にうっかり食べちゃったらしいょ。
気がついたら無かったから
お祭りのメインの稲荷寿司も、うっかり食べちゃったぁ

でもねぇ。
作った物を食べるのはもちろん、
作ってる過程が楽しいんだよねぇ。
あぁでもない、こぅでもないって話しながら、
最後に切り分けた時の仕上がりを想像しながら巻くのが。
もっといろいろ、綺麗に巻ける様になりたいなぁ