梅雨時の日照不足にも関わらず、根腐れも起こさず、
順調に育ってくれてます。
双葉は大きかったのに、出てくる本葉ちゃん達はみんな小振り。
『木』になったら、葉も大きくなるんかな?
とうとう発芽しました、バオバブさん。
ここんとこ天気悪くて、全然日光に当てられなかったのに。
気がついたら、ちゃんと根っこが生えてました。
しかも直径3mm位のたくましい根っこが。
最初に撒いてから約一ヶ月。
予備の種を使うことなく、無事に発芽。
大事に育てなくちゃ!!!
先月撒いたバオバブの木の種。
日光に当てたり、種に水がかからないように温室に工夫したり、
手は抜いてないつもりなのに、芽(正確には根)が出ない。
なんでだろぅ…
もっと暖かくならなくちゃ駄目かな?
カビが生えてくるわけでもなく、腐ってる風でもなく、
撒いた時と同じ外見のまま。
もう一ヶ月経ちますやん。
難しいのな。
もう一個の種(予備にとっておいた)を撒いてみるかな。
名古屋のマブダチちゃんから、
ホワイトデーのお返しを頂きました。
帰宅したら宅急便が届いていて、開けてみたら…
チョコの他にバオバブの木なる箱が入っていた。
それは『星の王子様』のパッケージに包まれた栽培セット。
栽培用ポット&受け皿も星の王子様使用で、マブかわwe!!!
バオバブとは「一千年の木」という意味で、
成長すればこの栽培キットでは、人の背丈ほどに伸びるらしい。
(海外では幹の太さが50mを超すこともあるんだとか!)
新芽や果実は食用になるだけでなく、薬や石鹸(!?)にもなり、
アフリカの昔話では宝の木として登場する、貴重な木だそうです。
それってスゲくねぇ!!??o(≧▽≦)o
なぁんてワクワクしちゃった俺ちゃんは、早速開封して
説明書通りに種を水(正確には熱湯!!)に漬けました。
直径1㎝位の小粒な種なんだけど、表皮がものすごく堅いらしく、
まるまる二日間漬け込んで、その後土に埋めてから根が出るまで
二週間位かかっちゃうみたい。
取説(?)には
「こまめに見てあげないと、大変なことになってしまいます」って…。
どぅ大変な事、なんだろう???
待てど暮らせど根なんて生えてこないとか?
逆にボーボーになっちゃうとかっ?
ま、とにかく楽しみであります♪(⌒▽⌒)
大切に育てて、その成長っぷりもUPしていこうと思います。
豹chang☆
いつも、こんなババなんかを気遣ってくれて、ありがとねっ(T^T)
豹changに貰った元気や気持ちは、きっちり返すから。
ババの手が必要な時があるなら、いつでも差し出すから。
木更津に帰りたくなった時には、いつでも連れてくから。
ホントに、ありがと!!!(*^-゜)
画像はパッケージと、熱湯の入った耐熱カップに入れられた種ちゃんデス。
熱くねぇのかっ!?つーか、煮えねぇのっ???って感じ(^_^;)