ガネーシャ チャトゥルティー(ガネーシャ神の聖誕祭)が
やって来ました
2009年は、8月23日。
ガネーシャ チャトゥルティ(Ganesh Chaturthi)は、
粘土で作られたガネーシャ像を祀り、プージャを行い
障害除去を祈り最後に川や海に流すことで
厄除けを祈願するお祭りだそうです
なんと、10日間もお祭りを続けるところもあったりします

1つ目の写真は、お寺の近くの市場で路上で販売されている風景です
いたるところで見かけました
ちょうどダンスプログラムを見に行った帰りで遅い時間帯でしたが
まだまだ人がわんさか買い物をしていました

こちらは
当日の朝発見したのですが、大きなガネーシャを祀っていて
近所の人たちがお供え物を持って来ているところです

3つ目は
友人宅のプージャ風景です。
かわいい傘もたくさん売っていて、
ガネーシャにお祀りするとこんな感じです
やって来ました

2009年は、8月23日。
ガネーシャ チャトゥルティ(Ganesh Chaturthi)は、
粘土で作られたガネーシャ像を祀り、プージャを行い
障害除去を祈り最後に川や海に流すことで
厄除けを祈願するお祭りだそうです

なんと、10日間もお祭りを続けるところもあったりします


1つ目の写真は、お寺の近くの市場で路上で販売されている風景です
いたるところで見かけました
ちょうどダンスプログラムを見に行った帰りで遅い時間帯でしたが
まだまだ人がわんさか買い物をしていました


こちらは
当日の朝発見したのですが、大きなガネーシャを祀っていて
近所の人たちがお供え物を持って来ているところです

3つ目は
友人宅のプージャ風景です。
かわいい傘もたくさん売っていて、
ガネーシャにお祀りするとこんな感じです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます