goo blog サービス終了のお知らせ 

でこのブログ☆私好みの宿日記

モクモクファーム OKAERIビレッジ 三重県

三重県伊賀市にある「モクモク手作りファーム」

愛知県近郊の方なら、子どもさんを連れて1度は行かれた事があるかと思います。

「モクモクファーム」を知らない方でも、モクモクファーム直営の農場レストランはご存じかも。

名古屋駅のJRセントラルタワーズの13階や、栄のラシック7階にもあります。

調べてみると大阪にも3店舗、京都、兵庫、滋賀にも各1店舗

伊勢のおかげ横丁にも1店舗あるんですね。

モクモクの農場で収穫された野菜やお肉をふんだんに使ったバイキング形式のレストランです。

とにかく野菜の種類が豊富で新鮮でおいしいので、いつも長蛇の列です。

その本家三重県の「モクモクファーム」の中に「OKAERIビレッジ」という宿泊施設があるんです。

そこで夏休み最終日に、孫を連れて泊まってきました。

宿泊施設をアップする前にファームの中を紹介しますね。

 

「モクモクファーム」は1988年に創業。

自ら「生産」し「加工」し「販売」する。新しい農業の形に挑戦。

10年前は年商25億だったそうですが、現在は50億近くあるそうで

社員も150人、パートやアルバイトは800人。平均年齢が30歳だとか。

普通の農家は後継者不足で困っているというのに、もくもくはすごいですね。

このミニブタのショーは大人気!

土日は座る場所もないほど盛況です。

あちらこちらに大豚さんがお散歩・・・

豚さんのショーが見れたり、ボートで遊べたり、ザリガニ釣りが出来たり・・・入場料500円(3歳以上)を

払えばすべて無料で遊べます。

手作りウインナー教室もあります。

当日予約も出来ますが、宿泊とセットで申し込んだ方が安くなります。

他にも「パン作り体験」「燻製ハム作り体験」「アップルパイ作り体験」など

季節によっていろいろな体験教室が開催されています。2人で3500円前後。

 

フォーム内には、モクモク製のハムやソーセージ、ジャム、パン、野菜などが売られています。

全体的に値段はお高めですが、味はとっても美味しい。

 

モクモクで作った地ビールも売られています。

もちろんファーム内でも飲めます。

「もくもく」はすでに一大企業ですね。

生産、加工、販売まですべて自社でやっているのですから。

モクモクの中に泊まれる施設があるなんて私は全く知らなかったのですが、雑誌でたまたま知って

これは孫が喜びそう~と思い、さっそくHPを見てみると、夏休みは最終日を除き、すべて満室!

9月の連休も土日も、全く空きがありません。

人気のほどにビックリしました。

宿泊施設はファームの中の一番奥にあります。

宿泊者はファームの入場は無料なので自由に遊べますが、チェックインの時間になったら

ファームの駐車場から、宿泊施設の駐車場の方に、車を移動します。

カントリー調のとっても可愛いフロント「てるてるハウス」です。

OKAERIビレッジはコテージが全部で37棟。

料金はコテージチャージ料 1棟 20520円。

これに宿泊料金(1泊朝食付き) 大人2484円 子供(小学生)1242円

幼児(3歳以上)810円が 人数分追加されます。

夕食はついていないので、別料金でファーム内のレストランで各自取る事になります。

「てるてるハウス」内は、子供向けの絵本や図鑑などが置かれ、自由に過ごす事ができます。

こんな感じで、ドーム型のコテージが並んでいます。

奥になればなるほど、歩く距離が長く、しんどい~~~


コテージには可愛い名まえが付いています。

「羊とセーターの家」「お日さまとブルーベリーの家」「いちごと明かりの家」など。

中は決して広くはありませんが、最大5人まで寝られます。(8人泊まれる部屋もあり)

1階にはベッドが3つ。

階段があり、上はロフトになっていて、そこに布団が2組敷いてありました。

子どもはこういうの、好きですよね!


洗面所もバスルームも、コンパクトにまとまっています。

決して新しくはありませんが、清潔感はあります。

「野天もくもくの湯」

モクモクには温泉施設があり、宿泊は半額で利用できます。

大人820円 子供510円。(この半額)

ここはコテージからは結構距離があるので、バスの送迎を利用。

内湯の他、山を切り開いた自然に囲まれた森の中の屋天風呂が3つ。

ファームにある温泉施設にしては、なかなか凝った作りです。


もくもくに泊まると「朝のひと仕事」を称して朝の農業体験ができます。

「子牛のお世話とミルクあげ」「ミニブタの朝ご飯」「ヤギや羊小屋のお掃除」などなど。

この日は「ジャージ牛のエサやりと乳しぼり」でした。

早朝6時25分にフロント集合。

バスで近くにあるモクモクの牧場へ。

搾乳機を使って牛のお乳を搾乳している様子を見学。

上の写真はその順番を待っている牛さん達。

早く終わった子からエサがもらえるので、若い牛は早くエサを食べたいから前の方へ並ぶんだそうです。

要領の悪い子や、高齢の牛はどうしても最後の方になってしまうとか・・・

1日2回の搾乳・・・それが365日続くので、大変な仕事です。

ここのジャージー牛乳は、低温殺菌なので、スーパーで売られているパックに入った牛乳より

明らかに味が濃く美味しく感じました。

牛さん、触るととっても温かいんです。

次に、牛さんのエサやり。

圧縮してある草をほぐすのが結構大変でした。

季節によって配合している草の種類を変えるんだそうです。

孫達は興味深々で一生懸命あげてました。

生まれて数日の赤ちゃん牛。

牛の乳しぼり。初体験!

「朝のひと仕事」が終わると、モクモクのレストランで、ビッフェ形式の朝食です。

早起きしてお仕事したので、お腹ペコペコ。

パン、野菜、卵、ハム、牛乳、お米・・・すべてモクモク製。

お泊りして、遊園地やプールで遊ぶ事はいつでも出来ますが

こういう農業体験は普段なかなか出来ないので、今回の「もくもくファーム」は

子どもにとって有意義な宿泊になったと思います。

秋にも「稲刈り体験」「かぼちゃのランタン作り」「しいたけ収穫体験」など

秋ならでは収穫イベントがたくさん用意されているので、ぜひ行かれてみて下さい~~~

あ!1つお伝えしたい事が・・・モクモクで入会金2000円を払って「ネイチャークラブ会員」になると

コテージチャージ料が10%引き(約2000円)になります。(差引ゼロ)

クラブ会員になると、入園無料チケットが20枚送られてきたり、全国の農園レストランが3%引きになったり

ポイントが貯まったり・・・とてもお得なので、もしOKAERIビレッジに泊まってみようかと思われる方は

予約を入れる前に、会員になる事をお勧めします。ネットで出来ます。

伊賀市といえば「忍者」!

モクモクの帰りに「伊賀流忍者博物館」に寄ってきました。

ついで・・・に寄ったのに(苦笑)

忍者ショーを見たり、手裏剣投げをやったり、忍者屋敷を見学したり

意外に大人も子供も楽しめました!

外人の観光客が多いので、この忍者さん、英語も話します。

 

三重県といえば、伊勢神宮があったりサミットがあったりして

どうしても「伊勢志摩」方面ばかりスポットが当たっている気がしますが

まだまだ他にも観光地たくさんあります。

この記事で伊勢方面だけでなく伊賀方面にも行っちゃって下さいねー

 

コメント一覧

でこ
アリスさんへ

牛の乳しぼり、妹の方は怖くてできなくて
姉だけがやったのよ。
触るのも姉は平気だけど、妹は恐る恐るだった・笑
フロントの6時半集合は、夏はいいけど冬は厳しそう~

香川からはちょっと遠いけど、どこかへ行くついでに寄ってもいいし
小学生ぐらいになったら連れてッてあげて~
アリス
http://blog.livedoor.jp/parisu1956/
でこさん、おはよう~
盛りだくさんの記事だよね~モクモクファームの
レストランは、食べログの記事で見たことがあるよ。

野菜が新鮮そうで、私も行きたいなあ~なんて
ぼんやり思ったんだけど、こういう一大産業になって
いるんだね!

でも、ここに泊まるの本当に楽しそう・・うちの
孫がもうちょっと大きくなったら、行きたいなあ~
まあ、三重は遠いんだけど。

ただ、娘が大きい動物の近くによるの怖いみたいだから
牛に餌をやれるかどうかは、わからないんでけどね。

お孫さん、いくつになった?お姉ちゃんらしく
なったね~洋服もおしゃれ。

忍者博物館の記事もあって、楽しめました!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「三重県の宿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事